月謝
とりあえず月2回(2週間に1回)コース
その他詳細
年会費
8,800円
半年ごとに4,400円をお支払いただきます。
*月2回のみ6,800円(半年ごとに3,400円)
*2024年1月~上記価格へ変更
*一度支払われた年会費は、早い段階で辞めたとしてもお返しはできません。
*紙や墨といった教材費や雑費のもろもろです。
*ただし書初めのように半紙以外の大きな紙を使う稽古には、別途教材費が必要になります。
*この教室では筆墨硯紙がすべて揃っています。
*稽古後の筆や硯の水洗いも不要です。私が洗います。
*手ぶらで来ていただいて構いません(半紙サイズ大のB4位の紙ばさみ持ち歩きを推奨→最初の授業で手作り品を差し上げています)。
*紙ばさみは2つ目から有料(500円)。
段級位・古典研究・師範養成
800円~
◆小学部~一般部 段級位取得800円(小中学生は全員参加)
◆研究部 古典学習代900円
⇨廃止0円
◆教練部(師範養成)段級位取得800円 + 古典学習代0円 =800円
⇨段級位参加費用のみの追加料金無しで師範養成が受けられるようになりました(別途特別講義などの諸費用はいくらかかかります)。
*高校生~は審査不参加の場合、競書冊子代として500円(目習いと知識の向上目的)。
*詳しくは「段級位・古典研究・師範養成」ページをご覧ください。
他団体の課題で稽古
1,200円~
通常月謝に加えて、1課題につき1,200円を頂戴いたします。
2018年に他団体に属していらっしゃる方から「ずっと段が上がらなくて困っているから、昇段試験対策をして欲しい」という依頼を受けました。
半紙に楷行草の古典臨書、半切に隷書と行草体で計5課題でしたが、見事合格されました。
「審査員がどこをチェックしているのか」といったポイントを押さえながらの添削でしたが、「目からウロコでした」とおっしゃっていただけてとても嬉しかったです。
私にとっても初めての試みでしたが、「こういうご希望もあるのだな」と大変勉強になりました。
特に通信教育で孤独に稽古されている方などにはオススメです。
また「色々な先生の指導を受けてみたいな」と考えていらっしゃる方にもぜひ。
今の団体を辞めることなく、お試しいただけますよ。
「100%合格保証!」みたいな怪しいフレーズは使いません。
落ちることもあるかと思います。
でも行き詰まった方の、一筋のか細い光くらいにはなれるかなと思います(笑)
特別講習
参加ご希望の方のみの受講です。
その際には別途料金が発生いたします。
オープン(2017年12月)から現在(2022年04月)までで開催された特別講習は以下の通りです。
・書き初め講座
・春季写経講座
・春季一字書作品講座
・ハンコ講座
・秋季写経講座
・篆刻講座
・秋季一字書作品講座