●お知らせ●・ブログ的独り言

2021-09-03 11:00:00

久々の新しい写経手本

多くの生徒さんが写経にも慣れて、枚数も重ねてきました。

 604520.jpg

そろそろ一般的なあの小さいサイズにも挑戦したいかなと思い、今回の写経講座ではその手本も用意するはずでした。

 2021春 写経講座総括

ただ手本を書くだけなら問題ないのですが、小さな写経を皆さんにスムーズに書いて頂くにあたって、システム的にクリアしなければならない問題が次々と立ち塞がりました。

 22016862.jpg

よって今回の写経講座では、導入を断念しました。

 2311654.jpg

しかしそれでは一部の楽しみにしてくれていた生徒さんに申し訳ないので、いつもの半切写経の手本を増やすことにしました。

 

いつもの手本はこんな感じですが、、、

20190830_155100300.jpg

今回は肉厚雄大情熱系で書いてみました。

 20210902_191310558.jpg

悪く言えば暑苦しい窒息粘着系(笑)

 

それぞれ好みはあるかと思いますが、、、

 

●「文字の書き方は1つではない」

●「細い線が絶対ではない」

●「厚くのせた金泥の輝き」

●「書き初め的迫力」

 

みたいなものが、この手本で伝われば嬉しいなって思いながら昨日書きました。

 

早速書きたい生徒さんは予約表に名前を書いてね。

久々の新しい写経手本

2021-09-01 11:00:00

●2021秋 写経講座途中経過●

前回春の写経講座では、参加人数・作品数共に過去最高を記録しました。

 

●参加人数41

●作品数50 

 

その模様はこちら↓↓↓

https://kisetusya.com/info/3836915

 

そして今回秋の写経講座の途中経過、、、

 

●参加人数41

●作品数44

((((;゜Д゜))))

 

途中経過で、既に過去最高の春の写経講座に並びました!

 

ホントに嬉しいです(^-^)

 

、、、

 

写経にハマっている生徒さんへ。

 

上達の極意を教えます。

 

それは、、、

 

●期間中に2枚書く

→1枚目の反省を活かそうにも、次が半年後ではすっかり忘れてしまいます。頭と手に「こうすれば良かった…」という感覚が残っているうちに、次の写経に取りかかるとメチャメチャ技術が飛躍しますよ。

 

●毎回 テーマを決める

→今回は「形にこだわる」「中心線をとらえる」「墨色を統一する」「スピードを上げる」、、、などなど全部を何となく意識するより学習効果が上がります。

 

みんな良かったらやってみてね。

●2021秋 写経講座途中経過●

1 2 3 4