●お知らせ●・ブログ的独り言
2025-07-18 11:15:00
🎨アート書道の落とし穴🎨
アート書道なんて言うと、、、
言葉の響きから「私だけの唯一無二、オリジナルの文字を生み出そう!」と意気込みますが、、、
まぁ玉砕するよね(^◇^;)
およそ3500年の歴史は伊達ではありません。
数年の稽古で思いつくようなことは、3500年の間に誰かしらが既に試みています。
本当のオリジナルというものは、様々な書法を身に付けて、、、
そこから自身の好みのフィルターを通して、、、
自然発生的に生まれ出た、僅かな違い程度のものです。
多くの引き出しも持たずに、オリジナルを目指しても、、、
●墨飛ばして、、、
●ハネや払いをウネウネして、、、
●必要以上に太細を強調して、、、
●ウザいほどに連続線を出して、、、
●四角いパーツを丸で書く、、、
くらいが関の山です。
まずはオリジナルが書けない悔しさを腹に収めて、様々な書法を学ぼう!
そしてどんな状況にも対応できる、カメレオンを目指すのが誠実な表現の体得法と心得ましょう。
2025-07-16 11:00:00
●2025初夏 一字書作品講座総括●
先月開講した「2025初夏 一字書作品講座」ですが、参加者55名82作品で終了しました。
82作品は過去最高記録タイ!
全体的な感想としては、少しでも額縁(パネル)に工夫を入れるよう努めている生徒さんが多かった印象です。
一時期、私は額縁やパネルに「少しでも工夫を入れよう!」と連呼していました。
「額縁に入れるだけなら誰でもいつでも出来るよ」と連呼していました。
でもその結果、図工が苦手な生徒さんの参加率が下がってしまいました。
最初から高いレベルを求めた結果、一字書講座への入門を狭めてしまいました。
それからは言わないようにしてきましたが、、、
生徒さんも以前に言われたことを覚えていて、自主的に工夫する方向へ舵を切ってくれた模様です。
少しずつでも現状打破を目指してくれた生徒さんが、とても愛おしいです。
まだまだ修業の足りない先生ですが、これからもみんなで少しずつでも成長していきましょう!
段級位に参加されていない方の作品も含めて、ホームページ「写真」コーナーに全ての作品をアップしました。
どうぞ、自分の引き出しを増やすためにご覧下さいね。
↓↓↓
2025-07-14 14:20:00
◆今週の空席状況◆15(火)16時更新
今週の空席状況ですが、、、
●15(火)15(2席)、17
●16(水)13(3席)、15(3席)、17(3席)
●18(金)13(3席)、15(2席)、17(2席)
●19(土)🈵
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
小1~全世代で入会大募集!
カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓
https://kisetusya.com/calendar
、、、
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2025-07-13 14:20:00
✳古古古古古、、、✳
最初に選んだ書体は草書。
「古古古米」という同じ文字を3つ含んだ時事ネタ的ワードの造形に惹かれて、、、
3種類の草書の「古」で入り口作品を書きました。
しかし、、、
格好つけすぎのホストみたいな(笑)、気持ちの悪い作品になったのでボツ。
次に篆書で書くと、全てが左右対称の鏡文字であることに着目して、、、
あえて変化させず、、、
さらに文字同士を連結することで、、、
幾何学文様のような、、、
トーテムポールのような、、、
樹木のような、、、
不思議な雰囲気を狙った作品にしてみました。
篆書であっても普通に読めるであろう時事ネタ的ワードが、、、
ほんの少し連結しただけで「文字」と認識出来ず、、、
数秒で「私には無理!」って心のシャッターが降りてしまう、、、
「先生、何て書いてあるんですか?」って、今月に入って一日一回は聞かれましたが、、、
「古古古米だよ」って答えると、「あっっ!」って悔しがられます。
私は読めない文字を書かない主義です。
読めない場合は一度冷静になったり、作品のどこかに解読のヒントを探してみましょう。
生徒さんの「心のシャッターが降りない訓練」に役立てて頂けたら幸いです。
2025-07-11 11:15:00
🇹🇼台湾系の価格洗脳🇹🇼
座間イオンの前の道をリンガーハット方面に真っ直ぐ進むだけ。
陸橋の先にある中央林間の台湾料理「祥瑞」さんにお邪魔しました。
これまでも心配になるほどのコスパで提供してくれる台湾料理店をいくつか掲載してきました。
(ごく一部↓↓↓)
縛り中華
https://kisetusya.com/info/3552427
台湾増殖
https://kisetusya.com/info/5072771
それでも各店この物価高のご時世ですから、値上げは避けられない訳ですが、、、
価格修正されたメニューを見て、「これで値上げしたんかい!」ってツッコミたくなるコスパは健在です。
その一部、、、注文はこちら↓↓↓
台湾刀削麺と炒飯のセット1300円
黒酢酢豚と塩ラーメンセット1100円
こんな破格で食べてしまったら、、、
飲食店の価値は価格だけではないと思っていても、、、
もう中華は台湾系の中華料理店にしか行けそうにありません。
まぁ嬉しい洗脳ですけどね(^◇^;)
美味しく頂きました。