●お知らせ●・ブログ的独り言

2018-12-31 13:29:00

●年末無料体験稽古終了●

 本日も予定していた年末無料体験稽古(特別日程)ですが、さすがに大晦日の申し込みはありませんでした(^◇^;)

 

したがって本日は教室を開けません。

 

もしどうしてもという方は、ご連絡下さい。

 

2018-12-28 13:28:00

パンジー

春からこの教室を飾ってくれていたマリーゴールドですが、いよいよ寒くなって限界点を超えてしまったようです。

 

20181227_154033925.jpg

 

初めての園芸体験で、この花達には随分と苦労をかけたと思います。

 

なんせ小学校の朝顔以来というド素人でしたので…。

 

しかし「親は無くとも子は育つ」的な感じで、ショッキングイエローとでも呼びたくなるような鮮烈な花をたくさん咲かせてくれました。

 

店舗カラーのターコイズブルーと呼応して、我が教室を北欧イケア風書道教室にしてくれました(笑)

 

180418143034-5ad6d7fa17faf.jpg

 

とは言えこのままの姿をさらしておくのも可哀想なので、次の花に植え替えました。

 

パンジー(ビオラ)です。

 

20181228_132434784.jpg

 

「パンジー=ビオラ」

「花が大きいのがパンジー、小さいのがビオラ」

「花弁5枚中○枚下向きが○○…」

 

定義が様々でよくわかりませんが、私にはパンジーの呼称がしっくりとくるので、そう呼ぶことにします。

 

寒さに強いらしいので、何とか3月まで頑張って咲き続けて欲しいです。

 

マリーゴールドの時のように、パンジーをきっかけにしてまた通りすがりの方と園芸談義ができたら嬉しいです。

 

 

15459714024761199003119.jpg

2018-12-26 15:36:00

生徒さんた

クリスマスも終わりましたね。

 

皆さんはどのように過ごされましたか?

 

私はローソンでケーキワンホールと黄金チキンを買ったくらいです(^◇^;)

 

毎年その程度ですが、今年は沢山のプレゼントをいただきました。

 

チョコレート、クッキー、マドレーヌ、カステラ、ワイン、ミカン、リンゴ、、、山盛りです(^-^)

 

20181221_180144664.jpg

 

どうやら当教室には多くのサンタクロースが稽古に来ている模様です( ´艸`)

 

クリスマスに限らず、今年は沢山の差し入れを頂戴しました。

 

休憩に美味しいおやつが出せるのも、皆さんのおかげです。

 

本当にありがとうございました。

 

 

20181226_124916855.jpg

2018-12-25 00:36:00

●2019新春書き初め講座②大人の作品制作●

先週から教室前にチラシを設置しています。

HPでのご紹介が遅れてしまって、申し訳ございません。

 

大きな紙に大きな筆で文字を書くって気持ちいい!

一般的には1年に1度の機会ですね。

 

 

講座②2日で対応!大人の新春書き初め作品制作

●期日

1月の稽古日(火)(水)(金)(土)から2日

 

●時間

上記日程の13時~・15時~・17時~・19時半~

人数によって調整有

 

●費用

紙500円+墨液600円+道具貸与400円+表装代400円=1,900円

上記にプラス2日間の指導代(条幅の手本代・添削代・表装指導代)として

高校生・65歳~2,400円 大人2,700円をいただきます。

 

 

*初回書き初めは休憩を挟んで90分前後で完成。押印まで行います(印は吉祥印をお貸しします)。

*2回目簡易表装は乾燥まで含めて60分前後。表装を1度練習したい方は別途400円。上記開始時間は応相談。

 

*紙500円は練習用書き初め紙の代金。1枚約50円で下から2番目位の紙質を使用。

*墨液600円は書き初めの場合、半紙で使う10倍程度になるので、その代金。

*また表装までするので練習用墨液は使えず、価格にして3倍程度の本膠作品用墨液を使用。

*道具貸与400円は大きな筆と大きな下敷のレンタル代金で、片付け不要。

*書き初め用の筆と下敷をお持ちいただければ、道具貸与400円は不要。ただし固まっていないかご注意。

*教室で筆洗いは不可。持ち帰ってご自宅で洗ってください。

当日までに書きたい文字を決めてきてください。短時間ですので2~4文字熟語がオススメです。

「禅語」「四字熟語」で検索すると「洗心」「無一物」「猪突猛進」など色々出てきます。

*「節約生活」「本気」「夜露死苦」みたいな感じでもいいです(笑)

*文字数が多いと字粒が小さくなって、大きな文字を書く爽快感が味わえません

*手本は楷書または行書に限定します。

*宿題とは関係なく、小学生も募集しています。

*その他ご要望があれば、お問い合わせ下さい。極力対応します。

*この講座終了後に通常稽古へご入会を希望される方には、初回年会費半年分無料の特典あり。

*HPのお問い合わせメール、お電話、直接来店(外から見て生徒さんが多い時はご遠慮下さい)で予約を入れて下さい。

 

1545709705430141233279.jpg

2018-12-24 23:31:00

●2019新春書き初め講座①小中学生書き初め宿題●

先週から教室前にチラシを設置しています。

HPでのご紹介が遅れてしまって、申し訳ございません。

 

大きな紙に大きな筆で文字を書くって気持ちいい!

一般的には1年に1度の機会ですね。

 

 

講座①2日で対応!小中学生の冬休み書き初め宿題

●期日

12/25(火)・12/26(水)・12/28(金)から1日

1/4(金)・1/5(土)・1/6(日)から1日

 

●時間

上記日程の13時~・15時~・17時~・19時半~(この時間の小学生は送迎必須

人数によって調整有

 

●費用

紙500円+墨液300円+道具貸与400円=1,200円

上記にプラス2日間の指導代(半紙と条幅の手本代・添削代)として

小学生2,600円 中学生3,200円をいただきます。

 

 

*今年中に半紙1文字ずつで課題を練習して、年明けの1日で学校指定の紙に清書して仕上げます。

*書き初めですので年明けが本来ですが、日程的に厳しい場合に限り年末に2回で極力対応します。

*1回の稽古は休憩を挟んで75~90分。上記開始時間は応相談。

*紙500円は練習用書き初め紙の代金。1枚約50円で下から2番目位の紙質を使用。

*墨液300円は書き初めの場合、半紙で使う10倍程度になるので、その代金。

*道具貸与400円は大きな筆と大きな下敷のレンタル代金で、片付け不要。

*書き初め用の筆と下敷をお持ちいただければ、道具貸与400円は不要。ただし固まっていないかご注意。

*教室で筆洗いは不可。持ち帰ってご自宅で洗ってください。

*宿題の課題文字や名前の書き方が各市町村や学校によって異なるため、冬休み宿題要綱を確認してきてください。こちらでは調べられません

*その他ご要望があれば、お問い合わせ下さい。極力対応します。

*この講座終了後に通常稽古へご入会を希望される方には、初回年会費半年分無料の特典あり。

*HPのお問い合わせメール、もしくはお電話の上、親子御揃いで一度お越しください

 

 

15457096219891145045219.jpg

1 2