●お知らせ●・ブログ的独り言

2018-12-25 00:36:00

●2019新春書き初め講座②大人の作品制作●

先週から教室前にチラシを設置しています。

HPでのご紹介が遅れてしまって、申し訳ございません。

 

大きな紙に大きな筆で文字を書くって気持ちいい!

一般的には1年に1度の機会ですね。

 

 

講座②2日で対応!大人の新春書き初め作品制作

●期日

1月の稽古日(火)(水)(金)(土)から2日

 

●時間

上記日程の13時~・15時~・17時~・19時半~

人数によって調整有

 

●費用

紙500円+墨液600円+道具貸与400円+表装代400円=1,900円

上記にプラス2日間の指導代(条幅の手本代・添削代・表装指導代)として

高校生・65歳~2,400円 大人2,700円をいただきます。

 

 

*初回書き初めは休憩を挟んで90分前後で完成。押印まで行います(印は吉祥印をお貸しします)。

*2回目簡易表装は乾燥まで含めて60分前後。表装を1度練習したい方は別途400円。上記開始時間は応相談。

 

*紙500円は練習用書き初め紙の代金。1枚約50円で下から2番目位の紙質を使用。

*墨液600円は書き初めの場合、半紙で使う10倍程度になるので、その代金。

*また表装までするので練習用墨液は使えず、価格にして3倍程度の本膠作品用墨液を使用。

*道具貸与400円は大きな筆と大きな下敷のレンタル代金で、片付け不要。

*書き初め用の筆と下敷をお持ちいただければ、道具貸与400円は不要。ただし固まっていないかご注意。

*教室で筆洗いは不可。持ち帰ってご自宅で洗ってください。

当日までに書きたい文字を決めてきてください。短時間ですので2~4文字熟語がオススメです。

「禅語」「四字熟語」で検索すると「洗心」「無一物」「猪突猛進」など色々出てきます。

*「節約生活」「本気」「夜露死苦」みたいな感じでもいいです(笑)

*文字数が多いと字粒が小さくなって、大きな文字を書く爽快感が味わえません

*手本は楷書または行書に限定します。

*宿題とは関係なく、小学生も募集しています。

*その他ご要望があれば、お問い合わせ下さい。極力対応します。

*この講座終了後に通常稽古へご入会を希望される方には、初回年会費半年分無料の特典あり。

*HPのお問い合わせメール、お電話、直接来店(外から見て生徒さんが多い時はご遠慮下さい)で予約を入れて下さい。

 

1545709705430141233279.jpg