●お知らせ●・ブログ的独り言

2019-04-16 10:40:00

書道教室の選び方③

その③ 先生が課題文字の書き方を線一本から説明してくれる教室

 

 

これも書道初心者にとっては「当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、この業界は当たり前では無いのです

 

通常の書道教室では、その月の決まった課題を書いて、添削してもらって、また書いて、、、を1ヶ月間繰り返します

 

添削の際には修正が必要な部分を抜き出して、朱墨で書いて見せてくれます。

 

これは昔ながらの教授法で悪いことではありませんが、言葉足らずなことが多いです。

 

「こうしてここからこう来てこう!」みたいな(笑)

 

長嶋さんの「ビュンて来たらグッとしてバーン!」みたいなアレです。

 

(^◇^;)

 

センスある生徒さんなら分かるかもしれませんが、どうでしょう?

 

意味も分からずひたすら繰り返すことで、般若心経を暗唱できるようになる仏教系幼稚園生のような教育です。

 

頭の柔らかい小学生なら素敵だと思うのですが、大人になってこの教育は少し辛い

 

(T-T)

 

やはり漢字や言葉の意味も理解してから唱えたいですよね。

 

書道も一緒で、やはり大人になってからは「なぜ横線は右に上がるのか?」「なぜ最終画の横線は盛り上がって下がるのか?」「なぜ右ハライは太くするのか?」、、、などなど、理解してから書きたいものです。

 

こういう点を解説してくれる書道教室はとても少ないですが、文字を学ぶ楽しさが倍増すること受け合いです。

 

当教室では、その課題を書くための書字理論を手本を書きながら線1本1本すべて言語化して伝えます。

 

ここが昔ながらの書道教室の「見て覚えなさい」的な教授方法と大きく違う所です。

 

生徒さんは私の言葉を頭で復唱しながら書くことで、手本無しでもキレイな文字が書ける書字理論を身に付けていきます。

 

ちゃんと解説が聞けるかどうか、重要です。

 

 またすぐにその④を書きます。

20190415_163457119.jpg