●お知らせ●・ブログ的独り言
2019-04-19 16:00:00
書道教室の選び方 まとめ
●まとめ●
・入会前にキチンとした楷書をたくさん見せてくれて、
・入会後は文字の書き方を実演してくれて、
・同時に細かい解説をしてくれて、
・書道教室として適正価格で、
・生徒の上達を一番に考えてくれる教室。
すぐ長文になるクセがあるので(笑)、最初に書きました。
、、、
、、、
ごくごく当たり前のことばかりですね。
例えばこれを料理教室の選び方に変換してみます。
・入会前にキチンとした料理をたくさん見せてくれて、
自分の料理を見せない先生はいませんよね?
探す方もその先生の料理、盛り付け、セッティングセンスとか当然調べますよね?
・入会後は料理の作り方を実演してくれて、
最初に実演してくれない料理教室ってあるんでしょうか?
先生の包丁さばきとか鍋ふりを見たいですよね?
・同時に細かい解説をしてくれて、
「タタタンと切ってチャチャっと炒めて完成!」では困りますよね?(そんな料理研究家がいたような(笑))
材料の分量、カットの大きさ、火の入れ方、数値や言葉が欲しいですよね?
・料理教室として適正価格で、
あまりにも安い月謝だと「ここの食材大丈夫?」って思いますよね?
あまりにも高い月謝で野菜炒めだと腹が立ちますよね?
・生徒の上達を一番に考えてくれる教室。
チョー速い千切りとか曲芸のような鍋ふりとか、、、延々見せられても困りますよね?
変化球の独創的料理ばかりでは、料理が上達するとは思えませんよね?
料理教室だと適切に判断できるけど、書道教室だと判断基準が見えなくなる。
「近いから」「安いから」だけで自分の通う(子供を通わせる)料理教室を決めないですよね?
書道の世界には「とりあえずの先生に3年習うなら、この人!っていう先生を3年かけて探せ」みたいな言葉があります。
特に書道の稽古は「その先生の文字に似せる行為」なので、先生選び(教室選び)って相当重要なんです。
近所で10年稽古して、それから素敵な文字の先生に出会って、1からやり直すってことはザラです。
「10年無駄にした」って思うか「やっと巡り会えた」って思うかは人それぞれ。
私も「先生に習いたい!」って言ってもらえるように、頑張って稽古してます。
今回は「書道教室の選び方」ということなので、どうしても「通常の教室は~、ウチは~」みたいな比較で語ることが多めでした。
なので「他教室はダメで、ウチの教室が正解」みたいな記述が多く、ちょっといけ好かない感じになってしまったと反省しています。
(。-人-。) ゴメンネ
また昔の先生方の暗黙の了解で守られてきた、書道教室の裏側の暴露!的な要素も多かったですね
(;´▽`A``
でもホームページのヒット数を見ると、飛躍的な増加が見られました。
情報をオープンにしたがらない世界で、教室選びに困っている方が相当数いるのではないかと思います。
そういった方の参考に少しでもなったなら、今回の「書道教室の選び方」は成功です。
長文をすべて読んで下さった方たちに感謝です。
(人''▽`)ありがとう☆
で、調子に乗って明日「書道教室の選び方 おまけ」を掲載します。
えへへ(〃´∪`〃)ゞ
①~⑤以外の細かいチェックポイントを、なるべく簡潔に(笑)箇条書きにしたいと思います。