●お知らせ●・ブログ的独り言

2020-08-21 11:00:00

理系の勉強・書道の勉強

数学の基本、1+1=2です。

 

小学生が解いても、高校生、大人、数学者が解いても変わりません。

 

足し算は100%正解が決まっているので、これが完璧に出来ないと先の勉強に進めません。

1257980.jpg

書道の基本、「三」は横線が3本書ければ文字記号としては成立します。

 

でも小学生、高校生、大人、シュージのセンセが書いた「三」には違いがあります。

 

・学んだ文字知識

・身に付けた書字技術

・積み上げた稽古量

・磨いてきた美的センス

 

などなど、様々な要素が「三」に反映されます。

 

「手本の完全コピーが書ければ100点でしょ?」という意見もあるかもしれませんが、そうでもありません。

 

そもそも手本にも100点は無いからです。

 

美には100%の正解が無いからです。

 

この当たり前の事実が頭の片隅に無いと、特に理系脳の完璧主義の方は稽古に苦しみます。

 

「先生と同じように書けない、、、」

 

当たり前です(笑)

 

同じに書かれたら、逆に困ります。

 

30年以上の稽古を積んできた、私の書道人生を否定しないで下さい(^◇^;)

 

 

 

何が言いたいかと言えば、手本をもらった課題に対して自己評価80点で満足していいよ、と言うことです。

 

理系脳の完璧主義の方は悔しくて仕方ないと思いますが、私と同じように書けない現状の自分を受け入れてあげましょう。

 

そしたらどんどん稽古を先に進めて、他の文字もどんどん学びましょう。

 

そんでもって1年後に、再度「三」を書いてみましょう。

 

一発で自己評価85点が書けるようになってます。

 

「三」を1年間書いたことはありませんが(笑)、100点の「三」にこだわるよりも有意義な稽古が積めると思います。

 

書道の稽古とは初歩レベルから高度なことまで学んだら、また1+1=2の初歩レベルに戻って繰り返し学びます。

 

この無限の繰り返しです。

 236681.jpg

それでも悔しくて仕方ない人は、教室稽古の回数を増やすか、自宅稽古で「三」を書き続けましょう。

 

・「時間とお金が…」

・「自宅では稽古する気が起きない…」

 

のであれば、その程度の悔しさってことです。

2151078.jpg

書道教室オープンから2年半が過ぎました。

 

最初からトップスピードで上手くなろうとする方のバーンアウトが最近ちらほらあったので、今回はこのような駄文を書かせて頂きました。

 

10段階評価中7~8の情熱で、いくらかの心の余裕があるといいですね。

 

習い事で大事なのはバランスと継続です。

094922.jpg

理系の勉強・書道の勉強