●お知らせ●・ブログ的独り言

2022-04-08 11:00:00

書道教室の選び方…令和追加版②

続いて「書道教室の選び方…令和追加版」その②です。

 

②書道の多様性を教えてくれる教室(特別講座の充実)

 

書道未経験者、もしくは小学生の時に書道教室に通いました、という方の一般的な書道のイメージは「手本を見ながら半紙に大きな文字を書く」という感じだと思います。

 163324.jpg

しかし一口に書道と言っても、そこには様々な分野があります。

 

・漢字

・仮名

・調和体(漢字仮名交じり文)

・一字書

・篆刻

・刻字

・墨象(前衛書)

 

・書写

・ペン字

・実用書

・賞状技法

・写経

・アート書道(商業デザイン書道)

・カリグラフィー

 

などなど、ザックリ言っても相当な多様性です(^0^;)

 

書道を趣味にするにしろ、師範になって生業にするにしろ、様々な分野に取り組むことによって、無限の伸びしろを獲得できます。

22444825.jpg

細分化された書道の分野も、結局は「文字の書き方を学びたい」という一点に集約されるので、学習したエキスは他分野と必ず結びつきます

 

●書き初めで大きな文字を書いたら、縦線のコツがつかめた

●篆刻で分間を揃える重要性を感じられた

●写経に挑戦してハガキが上達した

 

などなど、書道は色々な分野を学んだだけ上達します。

 

ただその時に、、、

 

「ウチは書写だけです

「ウチは仮名のみ」

「ペン字しか教えられません」

 

という教室だと学習者の学びは広がらないし、伸びしろの獲得にも至りません。

 

複数の教室に通えば解決はするのですが、スケジュール調整が難しかったり、先生の指導に差異があったり、月謝が跳ね上がります(笑)

 

以上の点から書道の様々な分野を1つの教室で学べたら、それに越したことはありません。

 

普段の稽古の他に、特別講座で他分野をつまみ食い出来るような幅の広い教室で学ぶことをオススメします。

 

書道が3倍楽しくなります、マジで。

 

書道は「手本を見ながら半紙に大きな文字を書く」、という基本稽古の先にオモシロさが満載なので、そこに導いてくれる教室に出逢えるといいですね。

 

、、、

 

今回の「書道教室の選び方…令和追加版」は以上です。

 

皆さんの書道ライフに幸あれ\(^o^)/

書道教室の選び方…令和追加版②