●お知らせ●・ブログ的独り言

2025-04-16 11:00:00

🙆貴拙舎 向く人・向かない人🙅

貴拙舎の稽古方針を鑑みて、入会をオススメする生徒さん・しない生徒さんに分けてみました。

 1192269.jpg

⭕書けなくて当たり前と思える方

→書けないから習うのであって、恥ずかしいなんて思う必要はありません。

 

❌上手に出来ないことはやりたくない方

→元々上手なことは稽古する必要がありません。

 210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

⭕手本無しで書けるようになりたい方

→貴拙舎では「美しい文字の法則」の体得を目指します。

 

❌手本のコピーしか目指さない方

→コピー能力はあくまで基礎。先生の手本が無いと何も書けない人になっちゃいます。

 210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

⭕色々と挑戦したい方

→毛筆もペン字も、普段の文字も作品制作も、大きな文字も小さな文字も、整った文字も崩れた文字も、技術も知識も、、、文字なら何でも書くのが貴拙舎です。

 

❌ただ半紙に4字6字を書いていたい方

→それだけでは「本番の対応力」は身に付かないと考えています。

 210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

⭕美しい文字を誠実に学びたい方

→時間はかかりますが、一緒に積み上げましょう。

 

❌サクッとドヤれる技術を学びたい方

→必要以上に墨を飛ばしたり、ウネウネしたり、読めない草書ばかり書いている先生を探しましょう。

 210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

⭕適正価格で学びたい方

→貴拙舎は安くも高くも無いと思います。

 

❌安く学びたい方

→公民館とかの半ボランティア先生をオススメします。

210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

⭕じっくり学びたい方

→結果的にはそれが一番の近道です。

 

❌短期間で上手になりたい方

→1年学んだ後に、「短期間で、、、」とか言っていた自分にゲンコツしたくなると思います(笑)210723032454-60f9b7f654b80_l.jpg

怖いセンセではないので(笑)、興味が湧いた方は無料体験予約を「お問い合わせ」からどうぞ。

🙆貴拙舎 向く人・向かない人🙅