●お知らせ●・ブログ的独り言

2025-05-11 11:25:00

<+ ))><< スミヤキ <+ ))><<

生徒さんからスミヤキを頂きました。

 20250508_225202317.jpg

最初「ん!?墨焼なんて墨、あったっけ?」

 163324.jpg

ってところから、、、

 

魚を見て、記憶の片隅にあった情報を呼び起こしました。

210317034733-6050fd458230d_l.jpg

使わない記憶が薄れている淋しさと同時に、、、

 

釣具屋からシュージのセンセとして、完全に意識が切り替わっている嬉しさも感じました。

 554521.jpg

神奈川県ではそこそこ有名な、そこそこ深い所で釣れる外道。

 

正式名称はナントカカマス、、、

 

正直思い出せませんが(笑)、通称のスミヤキの方がメジャーです。

 

新鮮な魚なのに煤けたような魚体、、、言い得て妙です。

 22898355.jpg

とっても美味しい魚なのに流通しないのは、骨だらけだから。

 493269.jpg

鱧(ハモ)と同様に骨切の手間がかかります。

 

私は深場の釣りをしなかったので、食べるのは初めて。

1474943.jpg

では調理、いってみよう!!!

20250508_225202317.jpg

 20250508_231120157.jpg

 三枚おろしからの、、、

20250508_232440898.jpg

スプーンで身をこそげ取ると、骨も混じらずに簡単に食べられます。

 

薬味を加えてたたけばナメロウです。

20250508_232839934.jpg

今回は食べやすさ検証のために、骨切した片身としていない片身の両方を使って、、、

20250508_234623974.jpg

焼き物と、、、

20250508_234130959.jpg

煮魚にしてみました。

 

●ナメロウ

●骨切した焼き物

●骨切しなかった焼き物

●骨切した煮魚

●骨切しなかった煮魚

 

計5種を比較した結果、私のスミヤキおすすめ調理法は、、、

 

●ナメロウ

●骨切した焼き物

 

に決定致しました\(^o^)/

22224139.jpg

脂を多く含むネットリとしたスミヤキのナメロウは、個人的に鯵より上。

 

焼き物はグリルで長めに焼くと、多量の脂が揚げ焼きのようなカリカリ感にしてくれて最高でした。

25203472.jpg

いずれの調理法にしても、出来る範囲で細かく骨切した 方が食べやすいのは間違いないです。

 

美味しく頂きました。

<+ ))><< スミヤキ <+ ))><<