●お知らせ●・ブログ的独り言
2025-09-10 11:05:00
💯手本10割💯
書道教室に通ったことのある方なら、容易に理解出来ると思いますが、、、
文字を学ぶ上で重要視されるのは、、、
手本のクオリティーです。
私を含めた、書道を生業にするものにとっても当たり前の事実。
ただ、、、
書道教室を選択する側の意見で圧倒的に重要視されるのが、
「先生との相性」です。
たしかにムカつく先生に教えられたら、習得出来るものも出来ませんが(笑)、、、
相性ピッタリでも、下手な手本では技術向上は望めません。
手本以上の技術にはならないからです。
むしろ相性ピッタリな為に辞められず、、、
楽しいだけで、下手なままズルズルと習い続けてしまうという意味では、、、
かえってたちが悪い(笑)
稽古における手本の重要性を数値化した場合、専門家でも意見が分かれますが、、、
大旨7割といった所でしょうか?
手本とは、、、
「字法」どんな文字を?
「章法」どう配置して?
「筆法」どう書くか?
のうち「字法」「章法」の2/3、66パーセントをすでに先生が完成させてくれている代物だからです。
本人がいくら努力しても、、、
それは「筆法」の1/3、33パーセントの中でのたうち回っているに過ぎないことは理解しておく必要があります。
でないと手本と同じに書けただけで、、、
つまり作品の33パーセントをクリアしただけで、、、
「私は上手に書ける!」って勘違いしてしまうからね。
中には稽古における手本の重要性は「手本10割」という専門家もいらっしゃいます!
つまり本人の努力に関係なく、、、
クオリティーの高い手本さえもらえれば、上達は確約ということです。
私はそこまで振り切って断言出来ませんが、、、
小学生の稽古ならソコソコ同意です、、、身が引き締まる😱
手本、つまり先生選びでその人の文字が決まるのは確か。
通学距離や月謝ではなく、、、
教室選びは先生の文字に惚れてから入会しましょう。