●お知らせ●・ブログ的独り言

2019-07-08 11:30:00

百傑書展でやっちまいました…

このブログ的お知らせを普段から見て下さっている方なら、もうご存知だと思います。

 

私が写真撮影を忘れる常習犯だということ…。

 

そして昨日の七夕まで行われていた百傑書展でも、見事に発揮してしまいました、、、

 

_| ̄|○

 

展覧会入口の写真はもちろん、お弟子さんや清水先生の作品に至るまで1枚も撮影していません。

 

気づいたのは展覧会終了後の片付け時で、自分の半切額装を箱にしまいながら、

 

「はっっ!!!((((;゜Д゜))))」

 

って思いだしました、、、。

 

慌てて自分の作品をセッティングし直して、何とか1枚撮影したものが扉写真です。

 

九成宮の欧法を意識して書いてみました。

 

昨年秋の座間市書道連盟展もそうでしたが、書道を学んだ事の無い一般のお客さんにも楽しんで頂きたくて、直球勝負の楷書にしました。

 

出来映えは置いておくとして、清水先生から「お客さんからの評判が良かったよ」とお言葉を頂けたので、今後の励みにさせて頂きます。

 

当教室の生徒さんも何日か見に来てくれたようなので、感想が楽しみです。

 

 

一方、写真無しの展覧会感想で申し訳ないのですが、、、

 

百傑書展、素敵な作品が沢山ありましたよ。

 

清水先生の作品は複数ありましたが、どれも凜とした清涼感が全体に漂っていて、見ていて清々しい気持ちにさせて頂きました。

 

奇をてらわない誠実な文字はお弟子さんにも確実に遺伝していて、近年流行のアート書道的なグロテスク感が無い気持ちの良い書道展でした。

 

また受付をなさっていた素敵なお二人とお話も出来て、おそらく鼻の下が伸びていたと思います(笑)。

 

(^◇^;)

 

まぁ初対面で自分の書道教室のことをしゃべり過ぎたことが、後から強烈に恥ずかしさとなって湧き上がってきましたが、、、

 

私も社中展が早く年1回開けるように、教室運営を頑張ります。

 

20190707_170831538.jpg

2019-07-05 19:55:00

●7/5(金)終了時間変更●

本日は都合により、20時で終了とさせて頂きます。

2019-07-04 11:42:00

●百傑書展 7/5(金)~7/7(日)●

明日から海老名市民ギャラリーで書展が開催されます。レンブラントホテル(かつてのホテルオークラ海老名)の隣です。

 

詳細は写真をご覧頂くとして、、、

 

主催者の清水進先生とは30年以上前、私が小学生の時に初めてお目にかかりました。

 

書道を直接習ったことは無いのですが、その当時は毎年座間市立立野台小学校の体育館で書き初め席書大会を開催して下さっていました。

 

体育館を埋め尽くす程の小学生と、それを見に来た保護者や書道関係の先生方で熱気に包まれていました。

 

そこで良い賞を連続して受賞出来たことが、今の書道教室を開く大きなきっかけにもなりました。

 

恐らく平成元年、11歳の頃です。

 

小さい頃の経験は、その後の人生を大きく左右しますね。

 

 

さて書展ですが、私も1点出品させて頂きました。

 

失礼ながら搬入・展示準備に参加できていないので、額装がどのように仕上がったか、展示位置はどのあたりか、など私も把握できていません。

 

(^◇^;)

 

書道講師として教えている清水先生のお弟子さんの作品がメインです。

 

小学生からご年配の方まで、様々な作品があるそうです。

 

昨年秋のハーモニーホール座間で行われた、座間市書道連盟の展覧会を想像していただけたら良いかと思います。

 

その時にも述べましたが、多くの上級者がつながった文字を書き連ねる全国展よりも、勉強のレベルが近いという意味では興味を持ってご覧頂けると思います。

 

私も日曜の午後に伺います。

 

勉強にもなりますので、ぜひ足を運んで下さいね。

 

(^-^)

IMG_20190704_020509.jpg

2019-07-03 19:58:00

●7/3(水)終了時間変更●

本日は都合により、20時で終了させて頂きます。

2019-07-02 09:00:00

●2019 写経講座●

オープン当初からご希望の

 

 

多かった、般若心経の写経講座

 

 

 

を本日から開講致します。

 

 

 

教室入口ガラス戸に貼ってある

 

 

 

半切サイズ(書き初めの大きさ)

 

 

 

の般若心経です

 

 

 

これからの時期であればお盆中

 

 

 

の読経代わりに謹写するのが最良

 

 

 

ですが、300文字弱小筆で一気

 

 

 

に書き上げるには相当な訓練

 

 

 

と集中力が必要です。

 

 

 

また時間に追われて早書きに

 

 

 

なっては意味がありません

 

 

 

本来、写経は文字の上手下手を

 

 

 

競うものではありません

 

 

 

寧に書ければよいのです。

 

 

 

「サクッと体験」

 

 

 

「ナゾって雰囲気を味わう」

 

 

みたいな講座ではありません。

 

 

 

初心者は初心者なりに頑張って

 

 

 

作品を完成させるのが目的です。

 

 

 

でも大きな文字原寸大の手本を

 

 

隣に置いて書くので、誰でも出来ます

 

 

 

通常揃えるのが難しい金や銀で

 

 

 

文字を書くと、脳が結構興奮

 

 

 

してきます(笑)

 

 

 

また書き初めの大きさですので、

 

 

 

スケール感が違います。

 

 

 

完成したときの爽快感は、

 

 

 

山登りの達成感に似ているかも。

 

 

 

 

近しい故人や命のバトンをつない

 

 

 

でくれたご先祖様達を心に留め

 

 

 

つつ写経すれば、よい供養になる

 

 

 

と思います。

 

 

20171227_194524564.jpg

 

 

・期間

 

 

 

7月と8月の稽古日で都合の

 

 

 

よい曜日・時間を4選択

 

 

 

お盆前の完成が望ましい)

 

 

 

*人数調整あり

 

 

 

・時間

 

 

 

目安は1稽古2時間×4

 

 

 

1稽古75字 ≒ 1時間38

 

 

 

・費用

 

 

 

場所代 + 指導代 + 手本代

 

 

 

+ 道具貸与代 = 6,800

 

 

 

と以下の合計

 

 

 

6001,000円から選択

 

 

 

 + 金銀泥600

 

 

 

= 1,2001,600

 

 

 

紙の色は藍・紺・紫・茶・白

 

 

 

5で価格が違います。

 

 

 

墨は赤金泥・青金泥・銀泥の3

 

 

 

で価格は変わりません。

 

 

 

 

IMG_20180301_193612.jpg

 

 

紙は半切(書き初めの大きさ

 

 

 

に枠線が入ったものを使います。

 

 

 

入口ガラスの作品を参照

 

 

 

※紙と墨は好きな組み合わせを

 

 

 

自分で選択。また赤金泥・青金泥

 

 

 

・銀泥それぞれ専用の小筆と硯

 

 

 

こちらで用意します。

 

 

 

文字の書き方指導は行いません

 

 

 

わからない部分はその都度聞いて

 

 

 

下さい。1文字ずつやっていたら

 

 

 

1年かかります(;^ω^

 

 

 

私の原寸大手書き手本を見ながら

 

 

 

書いていただきます。差し上げる

 

 

 

ことは出来ません(;^ω^

 

 

 

※文字を間違えても、欄外に正しい

 

 

 

文字を書く正方法があります。

 

 

 

間違えてもいいので、まずは丁寧に

 

 

 

書ききることが大事です。そういう

 

 

 

苦難の跡が残っている作品

 

 

 

良いものですよ。

 

 

 

※どうしても書き直したい場合は

 

 

 

新たに紙代と金銀泥代をお支払い

 

 

 

いただきます。

 

 

 

日数を増やしたい人は

 

 

 

1稽古2,200円で承ります。人数・

 

 

 

駐車場・手本や金銀泥の数の関係で

 

 

 

希望が通らない場合はご了承下さい

 

 

 

裏打ちは税込1,700、掛け軸は

 

 

 

税込13,000で業者に依頼できます。

 

 

 

ただしお盆までに表装完成希望の場合

 

 

 

7月中に書き上げてください

 

 

 

4回の稽古は、その都度電話予約

 

 

 

していただきます。ただし初回

 

 

 

契約時に日程がわかっていれば、

 

 

 

4日間の予約を入れることも可能

 

 

 

です。

 

 

 

この講座終了後に通常稽古へ

 

 

 

ご入会を希望される方には、

 

 

 

初回年会費半年分無料の特典

 

 

 

がございます。

 

 

 

HPからのメール・お電話・

 

 

 

直接来店(生徒さんが多い時は

 

 

 

ご遠慮下さい)で予約を入れて

 

 

 

ください。

 

 

 

TEL 090-5310-9512 

 

 

 

12:3023:00まで応答)

 

 

 

貴拙舎 武井智弘

 

 

 

 

20180309_204018158.jpg

1 2 3