●お知らせ●・ブログ的独り言

2020-08-11 15:45:00

7割失敗

生徒さんや私にとっての最適紙、

 

書体や書風別の最適紙、

 

常により良いものを求めて、定期的に使ったことの無い紙を仕入れて試しています。

 20200730_180938150.jpg

もちろんコスパも重視。

 

色々試す中で、半切サイズ(書き初めの大きさ)は手漉き100枚で定価7000~8000円が貴拙舎には妥当だなってとこに落ち着きました。

 

1枚70~80円ってことですね。

 

この価格帯は10段階評価で例えるなら、4くらいだと思います。

 

平均か少し安いくらい。

 

もっと高い紙も試したいですが、先立つものが、、、

 

私の中で当たりと思える紙への遭遇確率は現在3割ほど。

 

ネットメインで現物を見ずに仕入れているので、どうにも仕方が無いです。

 

3割の遭遇確率が高いか低いかは置いといて、問題はやっちまった7割のハズレ紙をどうするかです。

 

、、、

 

練習用紙として書きまくるしか、消費方法はないですね(^◇^;)

 

私の技術が向上すれば、ハズレと思っていた紙も当たりに化けるかもしれません。

 

ド根性で稽古に励みます<(_ _)>

7割失敗

2020-08-09 16:10:00

暑中?残暑?立秋!?

ついこの間梅雨明けしたばかりと考えれば、今は暑中?

 

一般的に考えれば、今は残暑?

 

立秋という暦の上で考えれば、今はもう秋!?

 

、、、

 

季節の移ろいを大切にする日本文化を考慮すれば、ついつい時候の挨拶に正解を求めてしまいます。

 

でも結局、、、

 

「間違って恥をかきたくないから、やーめた」

「もう考えるの面倒くさっっ」

 

ってなりますよね(^◇^;)

 

挨拶における最優先事項は季節の移ろいではなく、きっと相手への気遣いです。

 

暑中だろうが残暑だろうが立秋だろうが、、、

 

「お元気ですか?」

「お変わりございませんか?」

 

がその後に続けば、みんな正解だと思ってます。

 

「皆様、お変わりございませんか?」

(^-^)

暑中?残暑?立秋!?

2020-08-07 01:12:00

業務スーパーギャップ萌え

タイトルを入れた所で一考、文節の区切りがわかりにくい(笑)

 

スーパーギャップ((((;゜Д゜))))

 

だまし絵やトリックアートのように一度そう見てしまうと、なかなか帰ってこられません。

 

正しい表記は「業務スーパー(の)ギャップ萌え」。

 

ホントどうでもいいことで恥ずかしい(^◇^;)

 

 

 

本日言いたかった事、、、それは

 

業務スーパーのエコバッグがカワイイ!

 

ということ。

 

私は正直、オサレカワイイみたいなショップのエコバッグが可愛くても、全く興味が湧きません。

 

でも大量まとめ買い、笑っちゃうドデカサイズ、激安上等、外国人御用達、生活臭プンプンの我が愛する業務スーパーが作ってくれたんです。

 

可愛さとは裏腹に頑丈な造りで、奇跡の100円(くらいだったと思う)!

 

(゜ロ゜;ノ)ノ

 

ここで買わずして、どこで業務スーパーの俠気に答えられりょうか?

 

<(`^´)>

 

、、、ってことで3枚お買い上げです。

 

マジで普段使いします。

業務スーパーギャップ萌え

2020-08-05 16:40:00

家系

書道教室のブログ的コーナーなので「家系」って書くと家系図的な先入観で「カケイ」と読みたくなりますが、「イエケイ」です。

 

ラーメンです(^◇^;)

 

毎日ではないけど、外食で月1程度で食べたくなる食べ物ってありませんか?

 

家では作れないもの。

 

私は「ココイチ」「回転寿司」そして「家系ラーメン」です。

 

釣具屋時代、相模原市上鶴間にあった壱六屋によく行きました。

 

でも移転してからは家系難民になってしまい、手軽に落ち着けたのが横濱屋でした。

20200726_212010783.jpg

定番のザーサイ食べ放題で待ち時間を過ごし、、、

20200726_212238079.jpg

注文はシンプルにラーメン大盛。

 

毎回少し食べてから写真撮影に気づく私(^◇^;)

 

ニンニクと胡椒で早急に味変して、美味しく頂きました。

 

家系を月1で食べたくなる感じは神奈川県民あるあるでしょうか?

20200726_213929740.jpg

2020-08-03 16:00:00

●2020年8月 空席状況●

人数に余裕のある曜日・時間をご案内しております。

 

曜日・時間変更などで、クラスの人数に偏りが出てきました。

 

平日夜は落ち着いて学べます。

 

カレンダーには満席等の状況を掲載しておりますが、常に変動しています。若干の空席があることも多いので、ぜひお問い合わせ願います。

 

●毎週火曜日

13時~余裕あり

15時~余裕あり

19時半~余裕あり

 

●毎週水曜日

19時半~余裕あり

 

●毎週金曜日

13時~余裕あり

15時~余裕あり

17時~余裕あり

19時半~余裕あり

 

●毎週土曜日

15時~余裕あり

 

 

今年は夏休みと言っても超短期です。

 

 

三密や拡散を避ける目的で、お盆も出かけない方が多いと思います。

 

もし書道に興味のある方がいらしたら、是非無料体験稽古にご参加下さいね。

 

無料体験稽古は随時受け付けておりますので、一度ホームページの「無料体験稽古」をご覧下さい。

 

「考えてから体験」ではなく、「体験してから考える」のススメ。

 

「体験を受けたからには入会しないと…」みたいな考えは不要です。

 

お気軽にご連絡下さい!

 

書道を習おうとしている方、一緒に学びましょう。

●2020年8月 空席状況●

1 2 3 4