●お知らせ●・ブログ的独り言

2022-05-20 11:00:00

●特別講座皆勤賞●

当教室では年間7回の特別講座を開講しています。

 

●書き初め講座

●春の写経講座

●ハンコ講座

●一字書作品講座 初夏

●秋の写経講座

●篆刻講座

●一字書作品講座 初冬

 

全て参加は自由ですが、毎年全て受講して下さる生徒さんもいて、私を大いに励まして下さいます。

 

そういった方々への感謝も込めて、今年から特別講座皆勤賞をもうけることにしました。

 

今年はすでに書き初め講座、春の写経講座が終わっているので、その2つを受講された生徒さんが今年の特別講座皆勤賞の受賞権利を現時点で持っている訳です。

 

ただそういった特典なしで昨年以前から特別講座を継続して受講してくれている生徒さんもいらっしゃるので、今回に限りデータを遡ってみました

 

選出条件は以下の通りで、更に「その他の理由」を加えて、過去2年に遡って受賞者を決めました。

 

●高校生以上

①年間7回の特別講座を全て受講しているか?

②篆刻講座を受講して、なおかつ他の特別講座不参加が1つ以内か?

③篆刻講座を受講していないが、それ以外の講座が皆勤賞で、なおかつ1回の特別講座に複数の受講があるか?

 

●小中学生

①篆刻講座以外の特別講座を全て受講しているか?

②篆刻講座以外の特別講座不参加が1つ以内か?

 

結果、24名の受賞者がいらっしゃいました。

 

受賞者の発表は教室の貼り紙にて。

 

その方達には私が好きな文字を色紙に書いて、キチンとした額に入れた作品をプレゼントしたいと思います。

 

ネタバレはつまらないので、どんな作品かは後日に公開しますね。

 

「いらねー( ̄0 ̄)」とか言わないでね(笑)

 

また「皆勤賞ではないけど、作品が欲しい!」という方には販売も致しますので、詳しくは貼り紙をご覧下さい。

 

今年からは①のみの選出条件を予定していますが、良かったら今年の皆勤賞を目指して今月末のハンコ講座も受講してみて下さいね。

 

、、、

 

昨日、教室に作品陳列完了

( ̄^ ̄)ゞ

 

受賞者の皆さん、おめでとう🎊

●特別講座皆勤賞●

2022-05-18 11:00:00

パワフルミックスフライ

ゴールデンウィークの終わり頃、牛丼チェーンの松屋さんが手がけるトンカツ屋「松のや」さんに行ってきました。

 

と言っても今回は相武台前の店舗ではなく、海老名市河原口のお店です。

 

ここは松屋と松のやが併設された店舗で、食事スペースは共用の大型店です。20220508_143340950.jpg

キャンペーン中だったロースカツと巨大なエビフライセット、まさかの850円くらい?でした。

20220508_143325493.jpg

ソースカツ丼

20220508_143333178.jpg

単品でから揚げ3個。

 

想像以上のコスパでビックリ

 

(゜Д゜;)

 

まだカツ丼とか気になるメニューがあるので、近々訪問予定( ´艸`)

 

美味しく頂きました。

パワフルミックスフライ

2022-05-17 11:00:00

●書道教養講座「書の疑問」総括●

昨年からずっとコロナ延期が続いていた書道教養講座ですが、昨日にようやく開催することが出来ました。

 22219287.jpg

60名前後の参加者に対して、当教室の生徒さんが14名もいらして下さいました(遠くは小田原など)。

 

最大160名収容可能な大部屋だったので、講義はいつもの教室でのラフな調子を保って、気持ち的に飲み込まれないようにお話するつもりで臨みました。

 

 

まずまずの出来で終われたのも、知った顔ぶれの生徒さんから頂いた安心感のお陰だと思っています。

 

ホントにありがとうございました

 

┏○ペコッ

 

、、、

 

反省点としては、、、

 

●講義資料を横書きで作成してしまった

 

●マイク🎤の使い方が下手くそで、一定のボリュームをキープできなかった

 

●そのために、ホワイトボードに板書しながらの講義スタイルを減らしてしまった

 

などがあげられます。

 

次回があれば(笑)、改善しなければいけませんね。

 

、、、

 

講義している側なので、今回写真はありません。

 

扉写真は生徒さんから頂いた差し入れ。

 

お気遣いに感謝です(^-^)

●書道教養講座「書の疑問」総括●

2022-05-16 11:00:00

◆今週の空席状況◆5/17更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●17(火)15~、17~、19半~

●18(水)🈵

●20(金)15~

●21(土)🈵

 

空席は各1です。

 

ゴールデンウィーク中はお休みが多かったので、振替が残っている方は積極的に予約しましょう。

 

月末は予約が難しいです。

 

多少の無理をしてでも、先手先手で稽古を消化しましょう。

 

、、、

 

予約の際は「ざっくりした希望日時」を複数お知らせ頂けると、メールやLINEのやりとりがスムーズで簡潔です。

 

「今日空いてますか?」の当日予約は大歓迎\(^o^)/

 

1週間以上先のご予約は、、、

 

「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる日時を教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

 

、、、

 

生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2022-05-15 11:00:00

●2022 ハンコ講座と空席状況●5/27更新

昨年秋に初開講したハンコ講座ですが、今年から5月の実施に変更しました。

 

秋の篆刻講座と両方受講することによって、半年に1回のペースで石を刻せば知識と技術の定着が一層図れると考えた為です。

 

ハンコ講座は本気の篆刻講座の肩慣らしにも最適です。

 

詳細は昨年秋の「ハンコ講座お知らせ」をご確認下さい↓↓↓ 

https://kisetusya.com/info/4156039

 

、、、

 

5/20現在のハンコ講座の空席状況です。

 

 

22(日)13時~🈵、17時~残1

23(月)13時~残1、17時~残2

29(日)13時~🈵、17時~🈵

30(月)13時~残2、17時~2

 

 

5/21現在、33名の予約が入っています(大人24名小中学生9名)。

 

 

満席は40名です。

 

 

昨年もそうでしたが、ギリギリの予約で満席の為に参加出来ない方がいらっしゃいました。

 

日程的に「この日時しか無理!」という方は、特に早めの予約をお願いします。

 

メールやLINEを頂ければ、私が予約表に名前を書いておきますのでご連絡下さいね。

 

年1回なので、迷っている方は是非やってみましょう。

 

、、、

 

 

また昨年は生徒さん以外の方(外部生)で参加された方は3名いらっしゃいました。

 

3時間で石のハンコを2本刻して印箱に入れての持ち帰りで、費用は3800円です。

 

参加希望の方がいらしたら、メールやお電話でお問い合わせ下さいね。

●2022 ハンコ講座と空席状況●