●お知らせ●・ブログ的独り言

2022-10-07 11:00:00

●座間市民芸術祭出願完了●

昨日、座間市役所生涯学習課にて出願を完了しました。

 

貴拙舎からは12名。

 

初めての呼びかけに応じてくれた貴拙舎のパイオニア、勇敢な生徒さん達に感謝です(^-^)

210820023337-611e95f1eb061_l.jpg

展覧会出品なんて言われると「ドキッ!(゜Д゜;)」ってする方が多いようですが、要は文字が壁に掛けられるだけです。

 

馴れれば何でもありません。

 

むしろ見られることに馴れなければ、書道というのは日頃の成果を発揮できません

 22972822.jpg

こういうのは上手下手ではないんです。

 

数をこなすしかないんです。

 2101250.jpg

上手に文字が書けるのに、人の目を避け続けていると内に内に籠もって世界が広がりません。

 2598294.jpg

●人前で踊らないダンサー💃

●人に食べさせない料理人👨‍🍳

●人に教えない師範👨‍🏫

 

意味無くはないですが、「ん!?(°∇°;)」ってなりますよね?

 

「心を鍛える」なんて言うと修行のようですが、、、

 210717040003-60f1d73375bc6_l.jpg

公募展のようにお金が必要な賞取り合戦と違い、、、

210729054524-6101c1e4a21e3_l.jpg

210810020511-61116047f0d6b_l.jpg

手軽に出品できる地域の展覧会は貴重な存在です。

 

もし迷って出品を諦めてしまった方は、是非来年は一緒に出品しましょうね。

●座間市民芸術祭出願完了●

2022-10-06 11:00:00

●2022年10月 入会空席状況●

入会人数に余裕のある曜日・時間(月初時点)をご案内する、これから入会を考えている方へのお知らせです。

 

詳しくはホームページ「カレンダー」をご覧下さい↓↓↓

https://kisetusya.com/calendar

今月と来月上旬は無料体験不可となっているので注意。

 

フリー登録の方や振替希望の方は、毎週月曜日のリアルタイムな空席を反映した「◆今週の空席状況◆」をご覧頂いてからご予約下さいね。

 

小中学生は満員御礼、募集は終了しました。

 

残席わずかですが、大人の生徒さんの無料体験稽古は継続します。

 

稽古希望日時が満席の場合はキャンセル待ち(退会者待ち)として、リストに列記させて頂き、空き次第のご連絡となります。

 

興味のある方は先延ばしにせず、ガンガンご連絡下さいね。

●2022年10月 入会空席状況●

2022-10-05 11:30:00

●2022秋 写経講座 総括●

今回の写経講座実績は、、、

 

●参加者54名

●総作品数69

 

でした。

 

春の記録大幅更新に比べると及びませんが、まずまずのご参加を頂けてホッとしております。

 22694018.jpg

、、、

 

今回の写経講座では、

 

●楷書手本の一新

●隷書手本の導入

●挿絵入り写経用紙の導入(3色)

 

を行い、いずれもご好評を頂きました。

 

これからも生徒さんの目先を変えながら、飽きの来ない講座作りを続けてまいります。

 

、、、

 

 

小さい写経をたくさん書く「量の稽古」をすることで、生徒さんたちはいよいよ年賀状や手紙といった実用書道の上達が見込めます。

 

次の写経講座は3月4月です。

 

みんなで参加して、とっとと上手になっちゃいましょう(๑´ڡ`๑)

●2022秋 写経講座 総括●

2022-10-04 11:00:00

●座間市民芸術祭出願〆切●

11/4(金)5(土)6(日)開催の座間市民芸術祭ですが、出願の〆切は明日10/5(水)とさせて頂きます(制作は今月末までで大丈夫)。

 23052914.jpg

(金)稽古の生徒さんにはあらためて直接お声掛け出来ないのが残念ですが、日程の関係でご了承願います。

 

、、、

 

お蔭様で出品希望者は当初2人でしたが、本日現在11名にまで増えました。

 

先月末にお知らせした出品条件ですが、、、↓↓↓

https://kisetusya.com/info/4733996

 

 

当教室の生徒さん限定で更に要約してみました。

 

●これから作品制作する方は半紙サイズのみ

●半紙サイズは4000円前後の額購入が必須

掛け軸スタイルに表装済みの「書き初め」「写経」は、今月末までに教室にご持参頂ければ費用0

裏打ちのみの「書き初め」「写経」は貸し額料金9000円前後が必須

●一字書作品講座の作品は出品不可

 

といった所です。

 

不明点はご連絡下さいね。

 

「みんなで渡れば怖くない!」

 

地域のホノボノ展覧会なので、ブルブル震えている生徒さんも是非一度ご参加下さいね。

 210802041203-6106f20360176_l.jpg

ちなみに昨年と一昨年に行われた、コロナ禍の「座間市民ネット芸術祭」の私の出品半紙作品を掲載しておきます。

 

出品のご参考になれば幸いです。

IMG_20211028_211847.jpg

●座間市民芸術祭出願〆切●

2022-10-03 11:00:00

◆今週の空席状況◆8(土)19時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●4(火)13~、15~(2席)、17~、19半~

●5(水)13~、19半~

●7(金)15~、17~

●8(土)17~、19半~

 

空席は各1です。

20220723_125539151.jpg

小中学生の新規募集は終了しました。

 

※生徒さんからの予約受付とこのページの更新にはタイムラグがある点はご了承願います。

  

、、、

 

予約の際は「ざっくりした希望日時」を複数お知らせ頂けると、メールやLINEのやりとりがスムーズで簡潔です。

 

「今日空いてますか?」の当日予約は大歓迎\(^o^)/

 

1週間以上先のご予約は、、、

 

「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる日時を教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

 

、、、

 

生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

1 2 3 4 5