●お知らせ●・ブログ的独り言
2021-11-01 12:30:00
●今週の空席状況●11/3更新
今週の空席状況ですが、、、(11/3に更新)
●2(火)17時~、19時半~
●3(水)13時~、15時~、17時~3席※複数人での振替可能
●5(金)17時~
●6(土)🈵
空席は各1です。
空席は刻々と変わっていきますので、振替稽古希望の方やフリー登録の方はご連絡下さいね。
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2021-10-31 16:00:00
●2021 篆刻講座●
先日初開講したハンコ講座とは違い、印を文化・教養として学びながら「書」としての篆刻の美しさを追求する講座です。
現在の空席状況ですが、、、
●21(日)28(日)
13時~残2、17時~閉講
●22(月)29(月)
13時~🈵、17時~残3
現在、10名の予約が入りました。
日曜の17時~は今日までで予約が無かったので、閉講にしました(ToT)
残席にご都合が合う方、まだ間に合うのでご連絡下さいね。
、、、
服が好きな方は様々な形状・色彩の衣服をコーディネイトしておしゃれしますが、靴だけは365日同じってことになると「ん?」ってなりますよね。
「その人が本物のオシャレさんかどうかは靴を見ればすぐにわかる」みたいな言葉もあります。
書道におけるその靴が、印にあたります。
自分の作品に「どんな印か?」「毎回同じ印!?」といった所で、その人の書道技術や知識、美的センスが瞬時にわかってしまう、なかなか恐ろしい世界です(^◇^;)
でも逆に言えば、印を理解することが書道レベルや美的センスを引き上げる近道とも言えそうです。
にも関わらず、書道を習っている方は山ほどいますが、篆刻まで出来る方は驚くほど少ない。
習い事において他人と技術を比べる必要はありませんが、私は篆刻を「周りを出し抜くチャンス!」とみて、大学生の時に一生懸命勉強しました(笑)
、、、
「書道教室を開きたい」
「自分の作品を制作したい」
「書画骨董に興味がある」
なんて方は必修科目だと思います。
「私になんて早過ぎる…」
「もう少し書道が上手くなったら…」
「1回体験して懲りた…」
とかは、もうやめましょう。
勉強に「遅い・早い」「出来る・出来ない」なんて関係ありません。
年1の講座なので、迷っているうちにまた来年です。
教えてもらう機会も場所も、篆刻は多くありません。
ひょっとしたら篆刻にハマって人生が変わるかもしれません。
私が教えるので怖くありません(^-^)
一緒に学びましょう。
、、、
外部生の方へ
興味のある方は是非ご連絡下さいね。
●書道未経験者
→印に興味がある
●他で習っている方
→自分の印が欲しい
●書道教室の先生(生徒さんにもいます)
→印の基礎知識を身につけたい
どんな方でも歓迎致します。
すでに2名の外部生の参加が決まっています。
なお篆刻講座は開講日までに2回の篆書稽古を必須としておりますので、早めの申し込みをお願いします。
詳細は扉写真を拡大してご覧下さい。
みんなで楽しく学べれば最高ですね(^-^)
2021-10-31 11:30:00
女子駅伝にかける
私の母校である大東文化大学は書道界における東大と言われるほど、学生の技術や規模、キラ星の如き教授陣などが抜きん出ています。
しかしながら書道というマイナーな分野のため、一般的にはあまり知られていません(^◇^;)
やはり大東文化大学と言えばライトグリーンのユニフォームでお馴染みの箱根駅伝を想像される方が大半です。
もう少し詳しい方であれば「ラグビー」「テコンドー」なんかも知られた存在です。
でもここ最近の箱根駅伝は3年連続で予選落ち、、、(ToT)
もはや私は箱根駅伝を見なくなりました(-_-#)
ただ箱根に代わって頑張ってくれているのが、全日本大学女子駅伝です。
優勝こそ無いものの、ここ数年は常に準優勝の完全にシルバーコレクター(^◇^;)
スーパーエースは現れるものの、メンバー全員の地力が上がらない所に勝ちきれない要因があると思いますが、毎回健闘してくれています。
本日12時~テレビ放送されるので、お時間のある方は是非センセの母校に声援をお願い致します<(_ _)>
2021-10-29 11:00:00
両親の足跡を辿るコーンスープ
先月末、小田急相模原駅前にあるステーキ「ひろ」に行ってきました。
店舗は2階です。
薄暗い感じがドキドキです
((((;゜Д゜))))
レトロ感が嬉しい(^-^)
雑多な店内がかえって落ち着きます。
注文はこちら。
お得ステーキランチ、、、的な名前(笑)
ビッグハンバーグランチ、、、的な名前(笑)
共にご飯がついて、サラダもセットだった気がします(間違っていたらスミマセン)。
オプションでコーンスープとみそ汁を注文。
ボリューム満点、美味しく頂きました。
、、、
この店は40年以上前、相模大野の高校を卒業した私の父ちゃんの行きつけだったらしく、母ちゃんとのデートでもチョイチョイ行っていたらしいです(^◇^;)
両親の色恋沙汰を息子が語るのは恥ずかしい(笑)
母ちゃんの口からも「あそこで初めてコーンスープってものを飲んで感動した」なんて話を聞きました。
確かにここのコーンスープは色々入っていて、一味違うのでオススメです。
「また行きたいねぇ」なんて言いながら、その後訪れることの無かった両親に代わり、ふと思い立って昼飯を食いに行った次第です。
40代の私が言うのは恐縮ですが、やりたいことがあったら即行動、、、意識しないと人生はあっという間ですね。
2021-10-27 11:30:00
●2021 ハンコ講座総括●
先週無事に終わった初めてのハンコ講座ですが、定員40名に対して、37席が埋まりました。
うち小学生9名、外部生3名、2回受講者2名で満席率93パーセント。
ご参加頂いた方、ホントにありがとうございました。
当初はどれだけの方に参加して頂けるか不安でしたが、大盛況で終えることが出来ました。
「すっごい楽しみにしてました!」とか言われて、私も少々舞い上がっていました(^◇^;)
思いの外上手くいったという感想もありましたが、多くは、、、
「想像より難しい(^◇^;)」
「出来なすぎて泣きそう(ToT)」
「私には向いてない_| ̄|○」
という感想が多く聞かれました。
講座中もお話しましたが、皆さん9割方が初めて石を刻したんです。
初めて筆で文字を書く小学3年生9歳と同じ状況です。
上手に刻したければ書道と一緒、、、たくさん刻せばいいだけの話です。
書道に限らず、技術の習得は何でもそうですね。
昨年の篆刻講座を受けた方はやっぱり2回目ということで、理解度が格段にアップしていました。
やはり年1回でも、繰り返せば技術は増しますね。
俄然興味を持った方は「鉄は熱いうちに打て」という言葉通り、最低限の道具を揃えて自宅でガンガン刻しましょう。
当教室でも6000円あれば、一通りの道具は揃います。
実際、3名の方がハンコ講座終了後に当教室で道具を買って刻し始めました。
篆刻用品の品切れの入荷待ちをしている生徒さんも複数名いらっしゃいます(5日前に入荷しました)。
ウズウズしている時の上達度は半端ないですからね。
また来月の篆刻講座や来年のハンコ講座も是非受講して下さいね。
、、、
ちなみに写真は今回のハンコ講座に参加してくれた小学生限定の参加賞。
初開講の講座に参加してくれたお礼です。
大人は無くてごめんなさい(^-^;
転写なしのフリーハンド、即興彫りですが、こういう印はその方が味わいがでますね。