●お知らせ●・ブログ的独り言

2024-12-01 12:15:00

🎊祝!貴拙舎7周年🎊

本日、貴拙舎もお蔭様で7歳になりました。

 23263882.jpg

毎年〇周年の記事を書くときは前の周年記事を見返すのですが、その都度「去年は必死だったなぁ」って思っています。

 

全てに前周年のリンクを貼り付けているので、1周年まで見返すとなかなか面白い(笑)

 

 

昨年6周年の記事はこちら↓↓↓

https://kisetusya.com/info/5447507

 

 

、、、

 

今年は全ての仕事を前倒しで進めることが出来ました。

 1595434.jpg

それが年間を通して、スムーズな競書冊子の発行や特別講座の進行につながりました。

 

この流れを体得するのに7年、、、

 

途中、3年はコロナ禍のイレギュラーな対応に追われたとはいえ、、、

 

仕事を覚えるレベルではなく、身体が条件反射するレベルで身に付けるには年月が必要だと実感した次第です。

 210730013033-6102d7a998c98_l.jpg

仕事でも書道でも一緒。

 

絶えず考えて、数をこなすことでしか血肉にはならないことを感じた1年でした。

 

37年続けている書道で「わかっているつもり」になっていた大切な核、「考えながらの反復練習」を再認識させられました。

 1280380.jpg

8年目もよろしくお願い致します。

<(_ _)>

祝🎊貴拙舎7周年!

2024-11-29 12:40:00

💠2024晩秋 園芸💠

もはや11月の暑さを残暑と言っていいのかサッパリですが、、、 

 

ようやく寒さが訪れて、鉢の植え替えをしました。

 

たぶん開校以来の最遅記録!

 

土が冷たくて作業がつらい🥶

 

園芸にも前倒しが必須であることを学びました。

💠2024晩秋 園芸💠

2024-11-27 11:00:00

🪨する稽古🪨

今月の特別講座「2024晩秋 一字書作品講座」も今日で最終日。

 

生徒さんが作品制作に使う墨は、月初に自動墨すり機で用意したもの。

 20241113_191046890.jpg

ただ余らせたくはないので、中旬以降は残量を見ながら私が手ずりしています。

 

小さくなった欠片墨で。

 20241113_191113682.jpg

小さくなった墨は機械にセットが難しいので、使い切るために最期は手ずりの必要があるのです。

 

●墨を成仏させたい気持ち

●濃度調整の稽古

●色の見分け稽古

●硯の特長を知る稽古

 

などなど「墨をする」という行為は単純作業に思われがちですが、、、

 

経験した人にしかわからない「差異」を知ることができます。

 

文字の形だけ学ぶなら、墨汁で足ります。

 

でも手本のコピーを目指す「習字」から、文化や哲学までもを総合的に学ぶ「書道」へステップアップするなら、、、

 

「墨をする」という行為も立派な稽古になるわけです。

 24816263 (1).jpg

墨もすらないで、、、

 

硯に墨汁を入れて、、、

 

「私は書道やってます<(`^´)>」って言っちゃうのは、何だか恥ずかしい気がするのです。

 

↓↓↓この水量は一般的に多過ぎです(^◇^;)

🪨端渓🪨

2024-11-25 11:00:00

◆今週の空席状況◆26(火)11時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●26(火)🈵

●27(水)🈵

●29(金)第5週休み

●30(土)第5週休み

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20240203_140218478.jpg

小1~全世代で入会大募集!

 

カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓

https://kisetusya.com/calendar

 

、、、

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2024-11-24 11:40:00

💡イルミネーションを撮る(+_+)💡

先々週の日曜、栃木県足利市のイルミネーションイベントに参加してきました。

 

鑁阿寺(ばんなじ)、足利学校、織姫神社のイルミネーションをご覧下さい↓↓↓

20241110_174200109.jpg

20241110_174739219.jpg

20241110_174821665.jpg

20241110_174932563.jpg

20241110_175504648.jpg

20241110_180637435.jpg

20241110_180844882.jpg

20241110_181018067.jpg

20241110_181045470.jpg

20241110_181109898.jpg

20241110_182343039.jpg

20241110_195410623.jpg

20241110_195436273.jpg

20241110_195536461.jpg

20241110_195613235.jpg

写真は不勉強なので、ホントに撮影が下手クソだなとヘコみました(+_+)

 

もちろんイルミネーションだけでなく、飯も堪能してきました。

20241110_114925668.jpg

20241110_114419090.jpg

20241110_191240683.jpg

20241110_191249524.jpg

20241110_191302404.jpg

20241110_192830656.jpg

仕事に追われる芸術の秋ですが、お陰で随分と癒されました。

💡イルミネーションを撮る(+_+)💡