●お知らせ●・ブログ的独り言
2023-07-07 11:00:00
🌼睡蓮八分🌼
先月末、いつもの13時前に出勤してみると、、、
睡蓮の花が八分咲きしてました。
午前中しか開花しないと聞いていたので、寝坊助の私はここまでの開花を拝めないと思っていました。
何だか得した気分(๑´ڡ`๑)
何だか良いことありそうな、、、
でもシュージのセンセで飯が食えている私は、きっと毎日が良い日に違いありませんね。
2023-07-06 11:00:00
うなぎをケチる
先月末、疲労がピークに達していた頃、、、
土用の丑には早いのですが、松屋の鰻を食べました。
そういえば昨年の入り口作品はこんなんでしたね↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4637757
稀少性が高まっている今日、仕方ないのはわかるのですが、、、
蒲焼き一切れで900円くらい
(゜Д゜;)
ダブルにすると1700円くらい
(゜Д゜;)!!
牛との相盛1100円くらいで落とし所としました、、、
、、、
今週火曜日の稽古で3人の生徒さんから「先生、疲れてる?」って聞かれました。
ケチった分、うなきパワーが足りなかった模様です😱
2023-07-05 11:00:00
🎊ブログ的お知らせ1000件達成🎊
貴拙舎オープンから5年8か月、、、
取り立てて何があるわけでも無いのですが、節目の投稿1000件を達成しました!
計算すると月平均15投稿、つまり2日に1回の投稿を6年弱続けてきたことになります。
これもひとえに、、、
●「先生の投稿、必ずチェックしてます」
●「いつも楽しみにしています」
と言って励ましを下さった生徒さんのお陰です。
ホントにありがとうございました。
┏○ペコッ
、、、
シュージのセンセというのは典型的なアナログであって、私もご多分に漏れずです。
ただ「書道教室で飯を喰う」という覚悟を決めたので、サバイバルの一環としてド根性でホームページを開設し、閲覧数を増やす一環として「ブログ的お知らせ」を継続して参りました。
パソコンのド素人なので、ホームページのレイアウトを格好良く魅せる技術はありません。
→開き直ってイラストフリー素材で埋め尽くしました(笑)
つぶやきのド素人なので、ブログ的お知らせを短文で表現する技術はありません。
→開き直って長文で埋め尽くしました(笑)
そんな悪戦苦闘の中で気付いたのは、、、
「ホームページを格好良くは作れないけど、伝えたい中身は無尽蔵にある」
ってことです。
なので2日に1回の投稿も苦にはなりませんでした。
また「考えながらの稽古」の「継続」を促している手前、私も苦手分野で即退却を決め込む訳にもいきませんでした(^◇^;)
、、、
初期段階で実際に色々な書道系のホームページを参考にしましたが、等身大を超越した「格好いい写真」の数々。
毒にも薬にもならないような「和気あいあい」「感謝」「低頭平身」のてんこ盛り。
正直うんざりしました(笑)
もうパソコン達者な方々、優しいだけの方々を意識するのは辞めて、自分の伝えたいことを全力のストレートで伝えようと決めました。
ということで時々デッドボールで人を傷つけることもありますが(^◇^;)、心底思っていることを愚直にお伝えする「ブログ的お知らせ」が誕生した次第です。
●個性が一番
●辛いことから逃げていいよ
●自分のペースでゆっくり
などなど。
好感度を上げるために、読者が期待する「マーケティング的正解の回答」は用意していません。
よって全ての方に「いいね」は頂けないと思いますが、これからも一部の方に「シュージのセンセの本音」を楽しんで頂ければ幸いです(^-^)
でも大人なので、デッドボールからの乱闘だけは避けるよう気をつけます(^◇^;)
2023-07-03 12:30:00
◆今週の空席状況◆8(土)14時更新
今週の空席状況ですが、、、
●4(火)13、17、19半
●5(水)19半(2席)
●7(金)13(2席)
●8(土)13、15(3席)、19半
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
(火)17時~に小学生(3年以上)1名の空き出ました。
入会ご希望の方は「年齢」ページを一読の上、「お問い合わせ」ページからご連絡下さいね。
小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4769487
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)












