●お知らせ●・ブログ的独り言

2022-11-09 11:00:00

2022 書道展 作品解説②

20221104_113302951.jpg

般若心経の楷書作品ですが、これまで大小20枚以上を書いてきたうちの1枚。

 

展覧会に向けて書いたものではありませんが、軸装仕上がりのタイミングも重なって、私が出品を促した次第です。

 

楷書をキチンと学んだ成果が表れた、折り目正しい正統派の作品に仕上がりました。

20221104_113333528.jpg

般若心経の行書作品ですが、これが行書初挑戦とは思えないクオリティーに仕上がりました。

 

展覧会に向けて書いたものではありませんが、軸装仕上がりのタイミングも重なって、私が出品を促した次第です。

 

ピンクにブルーの表装が涼やかで、春夏を通じて洋間にも掛けられそうです。

20221104_113342728.jpg

般若心経の隷書作品ですが、これが隷書初挑戦とは思えないクオリティーに仕上がりました。

 

展覧会に向けて書いたものではありませんが、軸装仕上がりのタイミングも重なって、私が出品を促した次第です。

 

貴拙舎の写経講座で初導入した赤い紙はチャイナ感満載で、好き嫌いに関わらず一度は書いてみたくなる魅力があります。

20221104_113314795.jpg

最後に僭越ながら私の作品を。

 

、、、

 

毎年秋に開催される芸術祭作品に季節感を盛り込むと、秋模様の作品しか書けなくなります(それが悪い訳ではありません)。

 

よってこれまでの出品作品に季節感を盛り込むことは避けてきましたが、今年のサッカーワールドカップは初の11月開催ということで時事ネタを題材にしてみました。

 

作品名

「2022サッカーW杯横断幕的半実用表現」

 

長い、、、(笑)

 

半切横向サイズを横断幕に見立てて、文字の縦横比率を崩さずに、限られたスペースを目一杯使って最大限のデカ文字でアピールすることを考えました。

 

よって文字の凹凸を利用して、字間をとるでも無くすでもなく、字の内に字を入れ込むマイナス字間でデカ文字のスペースを確保。

 

また余白をあえて無くすことでパワーの漏洩を防ぎ、文字群としての力強さを損なわないようにしました。

 

ブルーラインは絵手紙などに使われる顔彩を用いて、サムライブルーを表現してみました。

 

また印は埋め尽くせない余白に遊印的な使い方をしましたが、何だか楽しくなってバシバシと押しすぎました(^◇^;)

 

●上段左印「實事求是(じつじきゅうぜ)」

→模刻。「想像ではなく、事実に基づいて真理を追求しよう」的な意味。冬季初、中東初の大会をしっかり検証して、今後の大会運営に役立てて欲しいという願いを込めました。

 

●上段中央印「大心(だいしん)」

→「清濁併せ呑む大きな心」的な意味。世界で戦うなら、イエロー貰ってでも止めろ!みたいな願いを込めました。

 

●上段右印「如願(にょがん)」

→模刻。「願いの如し」≒「勝利」的な意味。

 

●下段左印「肖形(剣と盾で戦う人)」

→模刻。闘争心を表現

 

●下段中央印「拙(せつ、つたない)」

→「下手クソ」的な意味(笑)。貴拙舎の「拙」

 

●下段右印2顆「智弘」「魯(魯石の魯)」

→本名、雅号

 

、、、

 

最後まで解説にお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

2022 書道展 作品解説②

2022-11-08 11:00:00

2022 書道展 作品解説①

20221104_113247309.jpg

半紙サイズ仮名の創作ですが、専門が「漢字」の私にとって指導力不足を痛感させられた作品。

 

高野切第一種、第三種、三色紙の臨書をこなしてからの取り組みでしたが、散らし方や墨継ぎの位置など、試行錯誤しながら教室やご自宅で書き込んだ努力の結晶。

20221104_113354101.jpg 

 半紙サイズ「施(ほどこす)」の行書作品ですが、一度完成した作品に納得がいかず、単発稽古を追加して最後まで食らいついて仕上げました。

 

方偏が旁を背負う形で中央左に位置し、広々とした右半分に最終画の魅せ場を配置した構成。

20221104_113425603.jpg 

 半紙サイズ「繫(つなぐ)」の隷書作品ですが、行書作品と2作品に挑戦してこちらを採用。

 

波磔を排除したカスレの最長画を魅せ場にして、直線主体の現代的な隷書に仕上げました。

 

自刻の引首印「壽」を右上に押印することで、余白に響きを演出しました。

20221104_113435331.jpg 

 半紙サイズ「神」の篆隷作品ですが、伊勢神宮の石碑文字をヒントに創作。

 

蔵鋒で含みのあるジューシーな線を引き立たせるために、後から飛沫で演出しました。

20221104_113451732.jpg 

半紙サイズ「開眼」の楷書作品ですが、私が昨年の貴拙舎特別講座皆勤賞に差し上げた「開」の楷書作品のインスパイア。

 

門構の右下への開き、「眼」の右払いをメインに、スッキリ誠実に仕上げました。

 

自刻の落款印は大きめですが、大和古印のような優しい朱文で主張が強くないので、そのまま採用しました。

20221104_113410779.jpg

埼玉判サイズ「仁義禮智信」の楷書作品ですが、今年学んだ鐘繇の扁平ぽっちゃり楷書の倣書。

 

主役の線とそれを引き立たせる余白の位置に注意しながら、長めの落款にも挑戦しました。

 

自刻の引首印「平安」の半瓦当と姓名印は、私のアドバイス無しで見事に刻しました。

20221104_113500000.jpg

半切1/2サイズ「調身調息調心」の行書作品ですが、手本無しで紙選びから構成、書き込みまで行いました。

 

アドバイスしたのは「薄墨の〇」「十干十二支」「印の配置」のみで、主体的な作品制作の姿勢は特筆に値します。

 

引首印と遊印はお貸ししましたが、落款印「愛」はハンコ講座の自刻印です。

20221104_113418659.jpg

半切サイズ「一陽来復」の楷書作品ですが、私の展覧会出品募集に3年前の入会2、3カ月で書き上げた書き初め作品でご参加頂きました。

 

書道経験者ならわかると思いますが、3年経てば結構上達するわけで、3年前の自分の文字を振りかえるのはなかなかシンドイです。

 

それを承知でご出品頂いた心意気にただただ頭が下がる思いで、ちょっと涙が出そうです(T^T) 

 

ありがとうございました。

 

、、、

 

②へ続く。

2022 書道展 作品解説①

2022-11-07 12:00:00

◆今週の空席状況◆9(水)23時更新

今週は空席多いです。

ガンガン稽古を消化しましょう。

一字書まだ間に合います(早めに希望漢字を教えてね)。

単発稽古追加でご参加もアリです。

 

●8(火)15~

●9(水)13~、15~(2席)、17~

●11(金)15~、19半~(3席)

●12(土)17~、19半~

 

空席は各1です。

20220723_125539151.jpg

小中学生の新規募集は終了しました。

 

※生徒さんからの予約受付とこのページの更新にはタイムラグがある点はご了承願います。

  

、、、

 

予約の際は「ざっくりした希望日時」を複数お知らせ頂けると、メールやLINEのやりとりがスムーズで簡潔です。

 

「今日空いてますか?」の当日予約は大歓迎\(^o^)/

 

1週間以上先のご予約は、、、

 

「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる日時を教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

 

、、、

 

生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2022-11-06 09:00:00

座間市民芸術祭 書道展 最終日

昨日・一昨日とご来場頂きました皆様、ありがとうございました。

 

本日最終日です。

 

、、、

 

「〇〇さんの作品、最高!」

「あの文字の書き方は何ですか?」

「あんなデカ文字書いてみたい!」

「奥にあった掛装がお洒落!」

「全部の印をチェックしました」

 

漠然と「キレイな文字を書きたい」という理由で貴拙舎にご入会頂いた多くの生徒さんから様々な感想を頂けると、シュージのセンセをしていて良かったって思えます。

 22694018.jpg

通常稽古で努力を重ね…

書き初め講座で文字の迫力を体感し…

写経講座で金銀泥を使用し…

一字書講座で書体・書風を学び…

ハンコ・篆刻講座で印に興味を持ち…

展覧会出品で軸装・額装を経験する…

 

今までの学びがしっかりリンクして、展覧会というお披露目の舞台で今回、花開いた感じです(T^T)

 210730013033-6102d7a998c98_l.jpg

ここまでついてきてきてくれた生徒さん、ホントにどうもありがとう

 

(^人^)

 

、、、

 

最終日は昼休みの中抜け1時間以外、ずっと在廊予定です。

 

本日もお待ちしてますね。

座間市民芸術祭 書道展 最終日

2022-11-05 08:50:00

座間市民芸術祭 書道展 中日

昨日にご来場頂きました皆様、ありがとうございました。

 

本日2日目です。

 

、、、

 

今回は出品を決めてから、1カ月のわずかな制作期間でしたが、、、

 

●題材(文字)選定

●書体・書風選定

●自刻印(引首印・落款印)

●押印

●簡易裏打ち

●額選定

●はめ込み

 

といった工程を極力自分で行った力作揃いです。

 22622387.jpg

先生から頂いた手本をソックリに真似て「完成!」、みたいな作品制作はしていません。

 22662289.jpg

各工程を自分で行うことで、それぞれの作業がどれだけ大変かを経験する意図を込めています。

 

そんでもってついでに各作業も上手になっちゃいましょう、ってな思いです。

210815070636-61183e6c9ea03_l.jpg 

、、、

 

「文字を書く」の周辺を取り巻く関連作業も含めて、私は書道だと思っています。

 

最低限それら全てをこなせて、初めて1人前かなと。

 

わたしも長条幅、篆刻の線の甘さ、表装半切サイズの本裏打ちや軸装など、まだまだ出来ないことが山積みです(^◇^;)

 22826141.jpg

それら出来ないことを勉強するきっかけとして、生徒さんにも私にもこの展覧会が機能してくれれば嬉しいです。

座間市民芸術祭 書道展 中日