●お知らせ●・ブログ的独り言
2023-06-26 11:00:00
◆今週の空席状況◆28(水)11時更新
今週の空席状況ですが、、、
●27(火)13、15、17、19半
●28(水)15(2席)、17
●30(金)第5週休み
●1(土)15、17(2席)
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
(火)17時~に小学生(3年以上)1名の空き出ました。
入会ご希望の方は「年齢」ページを一読の上、「お問い合わせ」ページからご連絡下さいね。
小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4769487
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2023-06-25 11:00:00
草書を捨てる
一般的に読めないくらい崩された書体は「草書」と呼びます。
楷書と違って流動性のある美しさは大変魅力的ですが、私は書道教室を開く時に「草書は捨てよう」と決めました(変体仮名除く)。
理由は、、、
●一般的に読めない文字は、すでに文字記号としての役割を失っている為
●実用的でないのに、学習の労力・時間対効果が低い為
●自己陶酔に陥りやすく、鑑賞者の立場を忘れてしまう為
●楷書の鍛錬の逃げ道になり易い為
●展覧会で入賞を狙う書道教室ではない為
といった点が挙げられます。
実際私の草書の稽古は「書譜」「十七帖」の臨書が数えるくらいで、明清の長条幅などはほぼ書いていません。
なので崩し方はどんどん忘れているし、古典の読めない文字も多々(^◇^;)
でも私は「書家」ではなく「書道教室経営者」なのでそれでよいかなと。
なぜなら生徒さんの学びの需要に、草書や展覧会競書作品制作はそれほどないからです。
もちろん草書の学びも少しは継続します。
でも需要の無い草書稽古に没頭するなら、その時間を篆刻(篆書)・写経・アート書道などに使って、特別講座のブラッシュアップを図りたいです。
これからも生徒さんを刺激する「格好いい読める文字」を追求して、需要にあった供給を目指して参ります。
2023-06-23 11:00:00
筆置でセンセの心を平らかに🙏
こんな感じの床汚れが1ヶ月に1カ所くらい増えていきます。
1年に8枚程度の割合で、汚れたパネルカーペットを交換しています。
「一気に交換すれば?」とのご意見もあると思いますが、1枚の重量が結構あるので重労働。
また燃えるゴミに出すにも、重すぎて一気に出せないから重労働。
よって重重労働なのでなかなか難しいんです。
、、、
基本的に書道教室は汚れるものなので、書道用具をキチンと扱った上での汚しはお気になさらずです。
私も気持ちよく「気にしないでー(^-^)」と言えます。
でも慣れてきて、筆置きを使わずに汚してしまうみたいな場合は、、、
微妙な空気にしたくないので(笑)、無料体験で教わった道具立ては必ず使いましょうね。
2023-06-21 11:00:00
2023年5月 頂き物
5月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。
生徒さんのお心遣いに感謝です(T^T)
他の生徒さんの手前、あまり中身のお話など出来ませんが、基本小躍りしています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
皆様のお気持ち、ありがたく頂戴致します。
あーざっす┏○ペコッ
お酒はセンセの独り占めですが
(๑´ڡ`๑)
頂いてすぐ食べちゃったり撮り忘れもたまにありますが(^◇^;)、その点はご勘弁下さい<(_ _)>
私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)
より良い稽古を目指します。
2023-06-19 13:20:00
◆今週の空席状況◆21(水)13時更新
今週の空席状況ですが、、、
●20(火)13(2席)、17(2席)
●21(水)13(2席)
●23(金)13(3席)、15
●24(土)🈵
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
(火)17時~に小学生(3年以上)1名の空き出ました。
入会ご希望の方は「年齢」ページを一読の上、「お問い合わせ」ページからご連絡下さいね。
小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4769487
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)



























