●お知らせ●・ブログ的独り言
2024-09-20 11:00:00
◆2024 篆刻講座空席状況◆2(水)20時更新
篆刻講座も今年で5回目となりました。
毎年お知らせを配布する順番によって、平等に希望通りの予約を受け付けてあげられない点はごめんなさい<(_ _)>
以下が現在の空席状況です。
●10/6(日)13(日)
①13~16時 🈵 ②17~20時 残1
●10/10(木)17(木)
③13~16時 残1 ④17~20時 残1
各枠定員5名の合計20名。
参加日時に制限のある方は、早めのご予約をお願いします。
石を刻すだけでなく、筆での篆書稽古や印の基礎知識などをトータル的に学びます。
一度参加された方も、技術や知識の定着を図るために、是非繰り返しご参加頂けたらと思います。
また外部生の参加も年々増加していて、とっても嬉しいです(^-^)
作品制作にあたって印の知識は必須ですが、なかなか学びの機会がありません。
「作品に押された印を見れば、書者の技術や知識が丸わかり」とも言われるディープな世界ですが、筆の稽古だけでは学べない新鮮味に溢れたジャンルです。
年1回の開催なので、興味のある方や師範を目指す方は是非ご参加下さいね。
                   
                
2024-09-18 11:00:00
🎁 2024年08月 頂き物 🎁
8月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。
生徒さんのお心遣いに感謝です(T^T)
他の生徒さんの手前、あまり中身のお話など出来ませんが、基本小躍りしています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
皆様のお気持ち、ありがたく頂戴致します。
あーざっす┏○ペコッ
基本生徒さんにお裾分けしますが、お酒はセンセの独り占めです
(๑´ڡ`๑)
頂いてすぐ食べちゃったり撮り忘れもたまにありますが(^◇^;)、その点はご勘弁下さい<(_ _)>
私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)
より良い稽古を目指します。
                   
                
2024-09-16 12:15:00
◆今週の空席状況◆20(金)17時更新
今週の空席状況ですが、、、
●17(火)15(2席)、17(2席)
●18(水)13、17(2席)
●20(金)13、15(2席)
●21(土)15
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
小1~全世代で入会大募集!
カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓
https://kisetusya.com/calendar
、、、
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
                   
                
2024-09-15 14:00:00
❤️🩹楽しむために楽しない❤️🩹
「楽(樂)」は「たのしい」とも「らく」とも読めます。
どんな分野でもそうですが、「たのしい」=「らく」って事ではありません。
間口はそれでもいいですが、
「たのしい」=「難しい」に遭遇して、そこに向かって頑張れた時、、、
本当の「楽しい」が楽しめると思っています。
「難しい」んだから、失敗して当たり前。
それでも向かっていった先に、、、
●逃げなかった誇らしさ
●立ち向かった充足感
●頑張った自信
●達成した満足感
●獲得した技術
という最高のご褒美が待っています。
書道を通してそんな喜びを生徒さんにお伝え出来たら、私にとっても喜びです(^-^)
また私自身も頑張んなきゃです。
                   
                
2024-09-13 11:00:00
●稽古コース名の確認●
当教室の稽古コースは2種類のみです。
●マイペース月4回(週1回)コース
●とりあえず月2回(2週間に1回)コース
月4回コースは小学生・中学生・高校生以上(大人)で、金額に若干の差異があります。
詳しくはこちら↓↓↓
今回お伝えしたいのは上記赤文字部分で、この名称はオープン以来ずっと変更していません。
マイペースコースは書道教室における昔ながらの稽古数で、「まぁボチボチ上達を目指していきましょう」の意味合いを込めています。
とりあえずコースは私が考える上達を促せる最低限の稽古数で、「上達よりも、とりあえず楽しみを優先しましょう」の意味合いを込めています。
オープン当初は、、、
●グングン上達月8回(週2回)コース
●先生を目指す月12回(週3回)コース
というのもラインナップしていましたが、選択者が少ないので廃止しました(笑)
この名称通りの心構えで稽古して頂ければ何の問題もありませんが、、、
●月2回稽古でスラスラ書けるようになりますか?
●月2回稽古で先生みたいに書けるようになりますか?
って時々聞かれてしまいますσ(^◇^;)
月2回、3時間半取り組むだけで、、、
●英語がスラスラ話せますか?
●ダンスがキレキレで踊れますか?
●学力がグングン上がりますか?
●仕事がバリバリ出来ますか?
●家事がスイスイ出来ますか?
、、、出来ないです(笑)
それらに従事している方に「なめてんの?」って叱られてしまいます(^0^;)
否、月2回稽古でも長期的に稽古すれば大丈夫です。
否、月2回稽古でも自宅稽古をバリバリこなせば大丈夫です。
●単語帳で空き時間に学び、、、
●空き時間でステップを確認し、、、
●寝る間を惜しんで机に向かい、、、
●残業をこなし、、、
●24時間家族に尽くし、、、
ようやく当たり前な事が出来るようになります。
稽古数なんかそれぞれの事情がありますから、月2回でも4回でもどちらでもいいんです。
月2回、3時間半取り組むだけで充分。
文字を書くことに興味を持って頂けた時点で、もう最高の感謝です❤
まずは稽古を楽しもう♪
そしたら長く続けられるし、自宅稽古の意欲も湧いてきます。
月2回でも、少しずつですがしっかり上達させる自信があるからこそ用意したメニューです。
月2回稽古なりの欲張らない目標設定をしましょう。
                   
                



























