●お知らせ●・ブログ的独り言
2024-09-11 11:00:00
🚃「遠い」とは🚃
現在在籍中(のべはオープンからの総数)の生徒さんの居住分布をちょっと調べてみました。
●東京6名(のべ10名)
●町田2名(のべ5名)
●千葉1名(のべ1名)
●横浜6名(のべ9名)
●湘南・西湘3名(のべ7名)
●相模原市南区・座間市以外の県央地区14名(のべ多数)
相模原市南区と座間市の境にある当教室で現在、ご近所以外から通学して下さっている生徒さんは32名で約33パーセント。
3人に1人はドアtoドアでざっくり約1時間~の通学で通っている計算になります。
詳しくはホームページ「トップページ」をご覧下さいね↓↓↓
、、、
1時間以上の通学が遠いと感じるかどうかは人それぞれ。
一駅離れれば「遠い」と感じる人もいれば、「隣の県なら全然行けるっしょ!」って思える方もいらっしゃいます。
長続きしている方ほど「時間の考え方が上手だな」って思います。
❌時間が無いし、、、
〇スケジュール管理の訓練!
❌遠いなぁ、、、
〇日常から離れられる!
❌最寄りからの徒歩が、、、
〇運動不足の解消!
❌電車の乗車時間が長い
〇読書時間が増えた!
❌乗り換えが多い
〇道草できる駅が増えた!
❌知らない土地が怖い
〇行動範囲の拡充!
❌子供の帰宅までに帰りたい
〇子供の自立訓練!
❌旦那の帰宅までに帰りたい
〇個々のプライベート確保!
❌夕飯の支度が遅くなる
〇夕飯を店屋物で済ます理由ゲット!
私も含めて大人になると、誰もが「出来ない理由の創作名人」になります。
要は思考変換の問題です。
「やらなければならない」と自分で勝手に決めつけていたことが、実はそれほど望まれていなかったり、、、
固定観念からの解放を探ってみませんか?
                   
                
2024-09-09 13:30:00
◆今週の空席状況◆13(金)22時更新
今週の空席状況ですが、、、
●10(火)13(3席)、15、17、19半
●11(水)13(2席)、15、17
●13(金)13(2席)
●14(土)17
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
小1~全世代で入会大募集!
カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓
https://kisetusya.com/calendar
、、、
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
                   
                
2024-09-08 14:15:00
<+ ))><< 鰍 <+ ))><<
魚偏に秋って書くと、一般的には「かじか」というハゼみたいな魚を指します。
でももう1つの読み方は「イナダ」。
出世魚であるブリの1サイズ下がワラサで、もう1つ下のサイズがイナダ(関東の呼称)。
、、、って書くと何だかランクの低い魚のように聞こえてしまいますが、脂の乗りすぎないサッパリした秋の味覚です。
生徒さんから頂きました。
10年以上前に、葉山のボートでよく追っかけていたイナダ。
懐かしいです。
3枚におろして、、、
マグロのブツならぬ「イナダのブツ」!
ブリ系は厚切りを、濃いめのワサビ醤油でツーン😭を感じながら喰らうのが一番好きです。
                   
                
2024-09-06 11:00:00
●2024座間市民芸術祭書道展●
毎年秋に開催される座間市民芸術祭書道展ですが、今年と来年はハーモニーホール座間が改装で使えません。
先日、2024年9月1日版の「広報ざま」で公開された今年の詳細は以下に写真を掲載したのでご確認下さいね↓↓↓
場所は座間市役所1階の市民サロンで、今回は半紙サイズ限定。
いつも通り年齢制限で小中学生は出品出来ません。
更なる詳細は8月号の貴拙舎競書冊子に記載しますので、出品に前向きな生徒さんは1字をメインに6字位までで題材を考えておいて下さい。
写経講座終了後、10月前半で各自稽古1回で制作します。
ただし(金)(土)の第2第4が稽古日の方は、9月の第4で書かないと裏打ちまで間に合わないのでご注意!
書き込まない作品制作もまた一興。
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
(^◇^;)
                   
                
2024-09-04 11:00:00
🐖脂で老化を知る🐖
久々に大和市の家系ラーメン、大好きな壱六家へ行ってきました。
食べた後には幾分の後悔もあるのですが、、、
ある意味、胃袋若さのバロメーター(^◇^;)
もう二郎系は厳しいので(笑)
最近は「中盛」が厳しくなってきたので、、、
●普通盛り 醤油 全部乗せ
が最近の定番。
ニンニク大さじの天地返しで、キャベモヤを美味しく食べられれば、、、
「まだまだ私も大丈夫!」
って思えます(^-^)
                   
                












