●お知らせ●・ブログ的独り言
2023-12-17 11:00:00
●2023特別講座皆勤賞 作品解説●
2023年は22名の特別講座皆勤賞受賞者がいらっしゃいました。
●全8講座受講、、、皆勤賞 4名(私の一字書作品を額装で贈呈)
●7講座受講、、、準皆勤賞 18名(私の一字書作品を原紙で贈呈)
●6講座受講、、、あと一講座で準皆勤賞(;´Д`) 12名(なし…ゴメン)
特別講座皆勤賞の詳細はこちら↓↓↓
https://kisetusya.com/info/5122646
ってことで作品解説、いってみよー!
●漢字、、、「蔦(つた)」
この漢字を選んだ理由は、晩秋の一字書講座で新導入したメタリック墨汁グリーンからのインスピレーション。
生徒さんの技術や知識が向上し、書道という世界に根付いて広がりを見せ始めた印象を込めました。
●印、、、「智」
私の名前の一字。
4つの点と連動する位置に押印して、リズム感を意識しました。
ちょうど光で見えない(^◇^;)
●紙・墨
にじむ紙に緩急をキッチリつけて、滲んだベースの墨色を張り付いた根、浮き上がるメタリックグリーンを蔦に見立てて表現してみました。
●額
あえてアイボリーのレンガ調を選択し、余白の向こう側へ無限に繁っていく伸びしろを演出したつもりです。
また半紙1/2サイズにぴったりの額が無いので、1番近いB5サイズを選択。
余白を右下に集めて茶紙を挿入して発芽の原点とし、左上の伸びしろから遮蔽物を撤去してみました。
解説は以上です。
、、、
22作品を制作するのは結構大変で、、、
30作品を書いて、、、
30作品に押印して、、、
30作品を裏打ちして、、、
完成した原紙30作品から8作品を間引きました。
センセ、魂込めましたよ。
、、、
それにしても必要に迫られないと真剣に作品制作することはなかなか無いので、皆勤賞賞品制作は私にとってありがたい稽古機会だと思っています。
いつも特別講座を受講して下さる生徒さん、ホントにありがとう(^人^)
皆さんが参加して下さるから、私も恐れずに攻めた講座を開講できています。
これからもよろしくです(^-^)
2023-12-15 11:00:00
◆書道講演会 再演空席状況◆17(日)11時更新
先月末の書道講演会「手本の分析方法」を来週、貴拙舎にて再演します。
12/17(日)定員7名
①13時~15時 🈵
②16時~18時 閉演
12/21(木)定員7名
③13時~15時 残1
④16時~18時 閉演
14(木)時点で②④は希望者がいなかったので、断念しました。
①と③で参加を迷われている方は、お早めにメールかLINEでご予約下さいね。
書道理論は学ぶ機会が圧倒的に少ないです。
書道の有名大学が時々開く、社会人セミナーくらいしか学びの機会がありません。
●ただ何となく稽古する書道に飽きた方
●上達に行き詰まった方
●上達を加速したい方
●将来、師範を目指している方
ご参加をお待ちしてますね(^-^)
2023-12-13 11:00:00
という訳で、税を書いてみた(^-^)🌾
2023年の漢字、決まりましたね。
ちなみに昨年の漢字はこちら↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4903173
「税」、、、以前は消費税が上がった時にこの漢字が選ばれてましたね(^◇^;)
もうオリンピックイヤーに金メダルが量産されたら「金」、、、
政治の金銭問題があっても「金」、、、
戦争があれば「戦」、、、
何度ダブるんでしょうか?
投票による大多数の捻らない漢字選択が、正直もうツマラナイ(;´Д`)
投票側にも漢字の選択を幅広く促す意味で、いい加減ダブりは禁止にしませんか?
漢字検定の協会が漢字の普及促進を図る為に企画されたものと記憶してますが、そんな趣旨はどこへやら。
単純な思いつきの羅列に辟易します。
自分でよく調べ、深く考えて投票した方が気の毒でなりません。
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
、、、
ちなみに私自身、今年を振り返った漢字はこれです。
今年は教室の整理を図りつつ、攻守のバランスを意識しました。
それでも6:4で攻めが多くなるのは性(さが)ですね(^◇^;)
、、、
肝心の「税」ですが、テンション上がらないままに無心でとりあえず書いてみました。
いかがでしょうか?
2023-12-11 12:00:00
◆今週の空席状況◆14(木)19時更新
今週の空席状況ですが、、、
●12(火)17、19半
●13(水)13(2席)、17、19半
●15(金)17
●16(土)13、17
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
(火)17時~に小学生(3年以上)1名の空き出ました。
↓ 10/21変更
(金)
入会ご希望の方は「年齢」ページを一読の上、「お問い合わせ」ページからご連絡下さいね。
小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4769487
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2023-12-10 12:10:00
🎁 2023年11月 頂き物 🎁
11月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。
生徒さんのお心遣いに感謝です(T^T)
他の生徒さんの手前、あまり中身のお話など出来ませんが、基本小躍りしています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
皆様のお気持ち、ありがたく頂戴致します。
あーざっす┏○ペコッ
基本生徒さんにお裾分けしますが、お酒はセンセの独り占めです
(๑´ڡ`๑)
頂いてすぐ食べちゃったり撮り忘れもたまにありますが(^◇^;)、その点はご勘弁下さい<(_ _)>
私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)
より良い稽古を目指します。