●お知らせ●・ブログ的独り言

2020-05-12 16:30:00

スクラップの山

貴拙舎では毎月、カラーコピーを300枚前後とモノクロコピーを300枚前後しています。

 

競書冊子やペン字ドリルの印刷です。

 

このペースだと個人向けのカラープリンターはだいたい半年で「廃インク吸収パッドが限界値を超えました」的な表示が出て、もう動きません。

 

廃インク吸収パッド交換には機種やメーカーの違いもあると思いますが、私のモデル(約10年前)は15,000円前後かかります。

 

そんなに払えないので、そうなるたびに中古で9,000円前後の同機種を購入しています。

 

なぜ同機種かというと、エプソン純正インクの何と1/20で購入できるバッタもんインクを使いたいからです。

 

そんな感じで購入を繰り返すと、、、

20200506_175245876.jpg

20200506_175021371.jpg

部屋が使用済みプリンターの墓場と化してきます(・_・;)

 

廃インク吸収パッドのデータリセットツール、それとプリンターボディにドリル穴開けからのチューブ装着的な改造を行うと、廃インク吸収パッドの限界値を気にせず使うことも可能です。

20200506_180353947.jpg

20200506_180341916.jpg

改造が成功した時は喜びに打ち震えましたが、結局インクノズルがヘタって長くは持ちませんでした(T-T)

 

オープンから4台潰して、先週ようやく5台目が届きました。

 

これを最後にして、さすがにもう印刷は外部発注しようと思います。

 

生徒さんが増えてくれたので、今度は「何でも自分でやってやるp(`Д´)q」的な仕事方法からの脱却が求められますね。

 

次のステージに向けて準備です。

スクラップの山

2020-05-10 17:40:00

ポテサラSP

最近は諸事情により、メシを作ってません。

 

でもやっぱりメシネタ書きたいなぁと思い、、、ツマミを載せます。

 

夕飯残りのポテサラに扉写真のミックスナッツを混ぜて、、、

20200510_021202832.jpg

バジリコ・乾燥パセリ・挽き立て胡椒・オリーブオイルで完成です。

 

挽き立て胡椒の立体的な薫りと、オリーブオイルの流動的な輝き(写真に反映されてない(^◇^;))。

 

そしてホクペト食感にアーモンド・カシューナッツ・クルミのカリボリ感が加わって、思いつきながら完成度は上々かなと。

 

ポテサラが余ったら、皆さんもやってみてね。

ポテサラSP

2020-05-08 16:15:00

共有・連帯

前回ご紹介した私の最近の仕事ですが、どうしても教室でやらなければいけない仕事で無いものも含まれています。

 

でもなるべく教室で行うようにしています。

 

少しでも長い間、教室を開けておきたいからです。

 

「だったら夕方ではなく午前中から開けようよ!」とかは無しで願います。

 

ぐーたらなもんで٩(๑´3`๑)۶

 

とはいえ生徒さんはご近所さんが多いので、教室前をたまたま通りかかった時に「休校なのに、先生頑張ってるな」って思ってもらいたいのです。

 

同情を買いたい訳では無くて(笑)、みんながそれぞれの立場で大変だから、開いている教室を見た時に「私も頑張ろう💪」って1人にでも思ってもらえたら本望だからです。

 

艱難辛苦の共有感とでも申しましょうか。

 

通信添削も今月に月謝を頂きたくてやっている訳ではなく(徴収は来月)、休校でも貴拙舎としての連帯感を大事にしたいが為です。

 

ぶっちゃけ文字が下手くそになっても死にゃーしないし、今すぐ困ることもないですからね(^◇^;)

 

ふさぎがちになるステイホームの最中、「先生やみんなも書いてるだろうな」って思いながらの自宅稽古で、少しでも時間を共有できたら嬉しいです。

 

私も武士は食わねど高楊枝、の精神で教室で稽古してますよ(`・ω・´)キリッ☆

 

 

開けていて実際、たまたま通りかかった生徒さん(やその親御さん)が毎日誰かしら訪ねて来てくれるのが嬉しいハプニング。

 

顔を合わせてちょっと立ち話するだけでも、メチャメチャ元気をもらえますね(^-^)

 

ちなみにお互いマスクで15分以内に切り上げているので、これは濃厚接触ではありませんよ。

 

生徒さんに「私も頑張ろう💪」を発信する意図でしたが、そう思わされたのは私でした(^◇^;)

共有・連帯

2020-05-06 18:00:00

陣中見舞

最近はお陰様で1日1通ペースの通信添削のほか、、、

 

・段級位審査

・競書冊子作り

・名札掛けDIY

・月1ガラス面の作品制作

・新パンフレット折り

・お知らせ配信

・ネットが見られないご年配生徒さんへの電話連絡

・花の世話(結構大変…)

・自身の稽古

・書道史、文字学などの読書

・依頼作品制作

 

などなど、週5日前後で大体16時~20時を教室で過ごしています。

 

やることのある幸せを噛みしめています。

 

昨日は生徒さんのうち、太極拳の先生が訪ねて来てくれました。

 

炭火焼きの美味しい差し入れを頂きました。

 

元気が出ました。

 

くれぐれも陣中見舞の催促ではないですからね(笑)

 

でも顔を見せてくれたら喜びます(^-^)

 

いなかったらゴメンね(;^_^A

 

あっ、ちなみに今日は9日ぶりのお休みです。

IMG_20200506_040059.jpg

2020-05-04 20:15:00

●休校延長2●

緊急事態宣言の延長を受けて、当教室も今月一杯まで休校を延長致します。

 

●5月お休みをご希望の方

・連絡不要です。

・休会扱いで月謝もいただきません。

・お支払い済みの月謝があれば来月分とします。

・4月5月の年会費は振替致しません。

 

●5月通信添削をご希望の方

・「やります」って連絡を下さい。

・すでに通信添削を受けている方は、そのまま変わらず送って下さい。

・月謝は再開時の初稽古にご持参下さい。

・今回に限り、5月の月謝なしで4月の残り稽古を充てても構いません。

 

▲その他

・写経講座は来月から再開します。

・4月に1回でも提出物があれば、段級位審査がされています。

・競書冊子も完成しているので、すぐ欲しい方は夕方に教室へ取りに来て下さい(事前連絡下さい)。

・急いでいなければ、再開時にお渡しします。

・4月を休会している方は競書冊子はありません。

・5月も通信添削で段級位審査があります。

・5月は3か月に1度の昇段月です。

・道具が無い方はご相談下さい。

 

不明点は質問して下さいね。

●休校延長2●

1 2 3 4