●お知らせ●・ブログ的独り言
2022-09-11 12:15:00
自分用写経手本の費用対効果
自分用の写経手本を持つということは自宅で写経が可能な訳で、それはつまり教室で写経に費やした稽古時間を通常稽古にまわせるってことです。
平均的な写経完成時間は3稽古分なので、、、
●月4回の方は0.75カ月分
●月2回の方は1.5カ月分
の月謝分だけ学習を先に進めることができます。
長くなるといけないので、最初に答えを書いておきました(^◇^;)
ただ私もそうですが、自宅では稽古のヤル気が起きません(笑)
多くのそういう方は、今まで通りに教室で楽しく写経すれば何の問題もありません。
あくまで効率を求めるなら、自宅写経が望ましいってだけの話です。
でもそうすると「じゃあそもそも写経をやらなけりゃあ良くね?」っていう話がひょっこり顔を出しますが、それだと技術を手に覚え込ませる「量の稽古」が足りなくて、効率以前に上達が遅延します。
量をこなさないと「手本無しで文字が書ける人」にはなれないんです。
、、、
写経の場合は1稽古で約100字を書きますが、それを半紙稽古に換算すると
●半紙4字は25作品
●半紙6字は17作品
に相当します。
皆さんは通常稽古でいつもそれくらいの量を書けてますか?
要するに大字は時間がかかるんです。
つまり小字の写経そのものが、もう効率を重視した「量の稽古」なのです。
教室で書こうが自宅で書こうが、写経講座に参加すること自体が既に上達の費用対効果を高めている訳です。
、、、
このところ「写経(量の稽古)は自宅が◎」みたいな煽り的発言が続きましたが、「無理なく楽しく」を稽古目標にしている方は今まで通りで十分ですよ、というお話でした。
                  
                
2022-09-10 11:15:00
自分の文字の価格
書道を長くしていると「この文字を書いてもらえませんか?」というご依頼を度々受けます。
「稽古のための手本ではなく作品であれば、代金は発生しますよ?」と言うと、びっくりされることがたまにあります
(゜Д゜;)エッ⁉
どうやら「文字はタダではない」という認識は、世間的に当たり前ではないようです。
、、、
確かに書いてる時間は一瞬ですが、その一瞬の為に書道を生業としている人達は莫大な時間と労力とお金をかけて腕を磨いています。
また作品であれば一瞬で終わりではなく、何度も書いて自分なりの最良の1枚を産み落とします。
もし趣味や副業なら、無料や激安で文字を提供して「生き甲斐」や「良心的なセンセの称号」を獲得するのもアリだと思います。
でも私はこれ一本でメシを喰うプロなので、そういう訳にはいきません。
皆さんも給料が出なかったら働かないでしょ?
そしてまた自分の技術に自分で適正と思われる価格をつけるって最高に苦しい作業なんですが、そこから逃げたらプロ失格だとも思っています。
あっ、ちなみに今開催中の写経手本オークションですが、同様手本の制作依頼を受けたら3万円~で書かせて頂きます(表装なし)。
厚顔無恥で爆進しますp(`Д´)q
                  
                
2022-09-09 11:00:00
ブラックジャック的発想
昨日お伝えしたオークション形式について、、、
●「引退手本だから無料で良くね?」
●「クジ引き等で平等性が欲しい」
●「お金がない人や子供が可哀想」
などなど、様々なご意見はあると思います。
私の希望は唯一、、、
●「本当に欲しい方にお渡ししたい」
という一点、、、ではなく、美味しいご飯を食べに行く小遣い稼ぎも含めて二点です(^◇^;)
そんな感じの煩悩にまみれたセンセですが、お金というフィルターを通して「お金を出してでもホントに欲しい方」にお届け出来たらって思ってます。
無料にしてしまうと「とりあえず貰っとこ」的な方が溢れて、4枚しかない写経手本がホントに欲しい方に届かない気がしています。
これが開始価格10万円~とかだったら購入可能な方は限られますが、3000円~であれば小学生でも入札は可能です。 
お年玉等で貯めた自分のお金、3000円の価値を必死に考えて書作品を購入しようと決断する過程は、小学生にとって何よりの社会勉強になると私は考えます。
ゲーム買うよりいいでしょ?(笑)
「小学生からもお金を巻き上げる銭まみれセンセ」と思われても、私はあまり気にしません
っていうか大人も含めて、3000円の価値さえ感じてもらえない書作品をそもそも世に出したいとは思えません 。
ブラックジャック的な発想ですが、そんなにふっかけていません(笑)
良心的なブラックジャックってことで(^◇^;)
                  
                
2022-09-08 11:15:00
●写経手本オークション●
先月、楷書写経手本を一新しました。
それまで使っていた手本は裏打ちでもして記念に保存しておこうと思っていましたが、「その古い手本を頂けないでしょうか?」という生徒さんからのお声掛けをたくさん頂きました。
言った者勝ちでは生徒さんの平等性に欠けるので全てお断りしましたが、一方で「私が記念に持っていても、より良い活用にはならないな」とも思いました。
そこで以前から試してみたかった、作品オークションを開催することにしました。
旧楷書写経手本は4枚あるので、欲しい作品番号と落札希望価格を書くポスティングシステムで試験導入します。
開始価格を設定して、100円単位で金額をご記入頂く予定です。
好評であれば、毎月書いている入り口作品もオークションを取り入れたいと思います。
、、、
これまで試せなかったのは、オークションなんて始めて「入札0」だと恥ずかしくて立ち直れそうにないから(^◇^;)
そうなるとセンセが可哀想なので、ぜひ気を遣ってご入札下さいね(笑)
どうなるか予測つきませんが、奮ってご参加お待ちしております。
                  
                
2022-09-07 11:00:00
祝!🎊1日アクセス記録更新
昨日、1日のホームページアクセス数の記録を更新しました。
4211ヒットです。
前回のレコードは5日前で、4091ヒットでした。
その模様はこちら↓
https://kisetusya.com/info/4733961
一体全体どうしたんでしょう???
5日前に「空前絶後の大躍進!!!」とか書きましたが、またすぐ空前絶後がやってきました。
やっぱりシステムが壊れちゃったんだと思います(;^ω^)
いつもホームページをチェックしてくださる皆さんに感謝です。
ありがとうございます(^-^)
                  
                






