●お知らせ●・ブログ的独り言
2022-01-02 11:00:00
年賀状の種明かし
クリスマスまでに投函した私の年賀状は元旦に届いているはずですが(未確認)、まだお出かけ等で受け取っていない方はネタバレになります。
よかったら後日、以下の記事を読んで下さいね。
、、、
、、、
、、、
まずは制作工程。
筆で2時間、押印で2時間。
今回はパソコンで先に差出人を印刷し忘れて(^0^;)、慌てて教室のハンコで対応。
宛先書きはお目にかけられませんが、ハンコと宛先書きで4時間。
ホントは前年までのようにお一人ずつメッセージを添えたかったのですが、生徒数が100名を超えてくると流石にしんどくて断念しました。
ただその分だけ印を3つ、計360回の押印をしました。
押印ってもう多くの生徒さんにおわかり頂けると思いますが、メチャメチャ体力使うんです。
今回はこれで勘弁してね。
スミマセン┏○ペコッ
印は、、、
右上「長幸」
→一字書作品で一番人気の言葉だったので、今回は書き初めにも押せるように大きな石に刻しました。
右下「笑」
→腰に手をあてて正月早々に大笑いしている感じが目出度いかなと。
左「魯(私の雅号 魯石)」
→ハンコ講座や篆刻講座ではまだ取り組む方が少ない、変形で繊細な印もご覧頂こうかなと。
っていう具合です。
、、、
また「とら」は濃墨でねっとりまとわりつくように書いてみました。
可愛らしく外して、でも伝統書からは外れぬように、、、書いたつもりです(^0^;)
普段あまり筆で書くひらがなをお見せしていないので、新鮮かなと。
、、、
宛先書きは扉写真の「筆で万年」という、ペンの角度によって細太自在の特殊万年筆で書いてみました。
角度40度製品が多いのですが、私は55度の急勾配ペン先がお気に入りです(写真だと最上段の若竹)。
私は事務キチで購入しましたか、メジャーなネットショップでも在庫は確認できました。
色や印刷の違うニューモデルも出ているようですが、角度は同じ2種類のようです。
まだまだ使いこなせていませんが、非常に面白い万年筆です。
興味のある方は是非使って、感想を聞かせて下さいね。
2022-01-01 16:30:00
●2022 書き初め講座●
今年の参加人数は過去最高を更新予定です。
元旦現在、61名の書き初め予約が入っています。
自刻の印をお持ちの生徒さんは、でっかい方の印を忘れずに!
これを読んだら、今すぐ稽古カバンに印を入れましょう。
明日から戦闘開始ですp(`Д´)q
、、、
私は全ての特別講座の中で、書き初めが一番好きです( ´艸`)
またリピート率も一番高いです。
デッカイ字を書くって気分爽快!
外部生で参加したい方がいらしたら、希望日時と書きたい文字(3~5字推奨)を是非ご連絡下さいね。
1月最後の稽古日まで予約可能です(満席の場合はごめんなさい)。
およそ2時間弱、道具一切不要、紙・墨汁無制限、目の前で書く手本付、印まで押して完成。
コミコミざっくり5000円で承ります。
当教室では年始の目標を書いて部屋にはっておくと、願いが叶うジンクスが
(゜Д゜;)
文字に気持ちを書き出すって重要らしいです。
ご参加、お待ちしてますね(^-^)
2022-01-01 00:30:00
2022 アケオメコトヨロデス
コロナ禍が日常化する中、昨年は一昨年の現状維持に比べて生徒さん増加で終わることが出来ました。
これも稽古に通い続けてくれる生徒さん、新たに入会してくれる生徒さんのお陰です。
ホントにありがとうございました
┏○ペコッ
昨年のご挨拶はこちら↓↓↓
https://kisetusya.com/info/3688394
12/1に4周年を迎えた貴拙舎。
五年目に突入した今年の目標は「整える」です。
オープンからこれまで全力疾走でここまで来たので、私の手の内は大方出し尽くしました。
やりきった感がある一方で、結構散らかり放題です(笑)
今年は通常稽古と特別講座という手駒を俯瞰的に見ながらバランスよく再配置して、それぞれのブラッシュアップを図りたいと思います。
そして年間を通して滞りなく既存稽古が行えて、貴拙舎フェイズ2の目途が立ったらフェイズ3への移行を始めたいと思います。
貴拙舎フェイズ2が意味不明な方はこちらをどうぞ↓↓↓
https://kisetusya.com/info/4017430
本年もよろしくお願い致します。
2021-12-31 11:30:00
2021年総括
コロナ禍が日常化した2021年がもうすぐ終わります。
毎年年末には入会者数の総括をして終えることにしています。
昨年はこちら↓↓↓
https://kisetusya.com/info/3686891
今年はゼロコロナからウィズコロナへの移行もあってか、「鬱屈した日常を打破したい!」的な動機で入会された方が多いように感じました。
また自宅でリモート授業や勤務を強いられている若い方々が、新たな居場所を求めて入会してくれる姿も印象的でした。
一方で医療・福祉系の生徒さんの退会は継続、再入会の希望も未だ叶わずといった側面もありました。
そして結果は、、、
●入会者数プラス27名で終われた
●夏以降は常に生徒数100名以上を維持できた
●特別講座の外部生参加が増えた
●小学生の入会を締め切ったことで、より大人の書道教室の色合いが濃くなった
といった所です。
毎度の事ですが、このような数値を公表するのは生徒さんの安心を確保するためです。
多くの方が毎年入会してくれているという支持、ありがたいです。
今年は新たに3講座を新設するなど、前年のコロナ禍を巻き返すべく、過去最高に突っ走りました(^0^;)
多少疲弊気味ですが(笑)、いい汗かいた1年でした。
来年の総括でも、そう言えるように頑張ります。
皆様、よいお年をお迎え下さいませ。
2021-12-30 15:50:00
大エースに感謝
本日お昼に2021富士山女子駅伝が終わりました。
結果はこちら↓↓↓
、、、
、、、
私の母校、大東文化大学は4年連続2位(^-^)
全日本大学女子駅伝と合わせると8大会連続2位(^0^;)
シルバーコレクターと毎年言われますが、大エース鈴木優花さんを中心にここまでよく頑張ってくれました。
異次元ルーキー、拓大の不破さんと共に10人ゴボウ抜きの第5区は興奮度MAXでしたp(`Д´)q
しかしその大エースも卒業を迎えます。
来年からは3位以内も難しい状況が予想されますが、後輩達がどこまで踏ん張ってくれるかを楽しみにしたいと思います。
選手の皆様、お疲れさまでした。







