●お知らせ●・ブログ的独り言

2024-02-25 11:30:00

❇金墨汁を裏打つ❇

先日ご紹介した春聯の入り口作品。

🈲いけない事をするゾクゾク感🈲

裏打ちの工程を写真に撮ってみました。

 

金泥(今回は金墨汁)は剥がれやすので、まずは滲み止めスプレー。

20240201_141740016.jpg

テカらない吹き付け量は感覚で判断。

20240201_173114059.jpg

ある程度乾かしてから、簡易裏打ち用紙で手早く作業。

20240201_183748965.jpg

ゴリゴリの濃墨で書いたので、書線にはたくさんの墨溜まり。

 

裏打ち毛氈に引っ付くので、剥がす際のベリベリ感に緊張します(^◇^;)

 

何とか滲まず成功。

 

余分をカットして完成です。

❇金墨汁を裏打つ❇

2024-02-23 11:00:00

🈲禁じ手のゾクゾク感🈲

毎年2月は中国の旧正月に合わせて、入り口作品は春聯にしています。

 

2022年(春聯の解説はこちら↓)

https://kisetusya.com/info/4382926

2023年

https://kisetusya.com/info/4979962

 

一昨年は金墨汁、、、

昨年は濃墨、、、

 

今年はそれらを組み合わせて、濃墨で書いた文字の輪郭を金墨汁でなぞってみました。

20240201_141804922.jpg

チャイナ感爆発!!!

 

普段は文字をデコレーションすることがないので、何だかいけない事をしているようで楽しかったです( ´艸`)

 

それにしても北向きの我が教室。

 

日が当たらないので、金墨汁がイマイチ映えないのはご了承下さい。

🈲いけない事をするゾクゾク感🈲

2024-02-21 11:00:00

👟20,000歩👟

親類に誘われ、サクッと横浜・横須賀・鎌倉へ1泊2日の旅行に行ってきました。

20240218_111551002.jpg

20240218_113101036.jpg

20240218_114324242.jpg

20240218_153050147.jpg

20240218_151923908.jpg

20240218_165134178.jpg

IMG_20240218_193458.jpg

IMG_20240218_193148.jpg

IMG_20240218_193438.jpg

IMG_20240218_193142.jpg

IMG_20240218_193955.jpg

IMG_20240218_193157.jpg

IMG_20240218_195843.jpg

旅行に行かないと、健康のバロメーターである1日10,000歩を達成できない堕落習慣(^◇^;)

 

2日で20,000歩を見事達成出来ましたが、、、足が仔鹿の有様です 🦌プルプル

👟20,000歩👟

2024-02-19 11:00:00

◆今週の空席状況◆22(木)20時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●20(火)15、17、19半(2席)

●21(水)13(2席)、19半

●23(金)🈵

●24(土)13(3席)、15、17、19半

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20240203_140218478.jpg

小1~全世代で入会大募集!

 

年度切り替えを迎える今の時季が、自分の都合に合わせた稽古日時を一番確保しやすいです。

 

、、、

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2024-02-18 11:00:00

💮はなまる深淵なり💮

先日のはなまるうどんの記事を書いていたら、💮について書きたくなってきました。

 💮🆚🐢

当教室で大人の生徒さんに「よく書けましたね」って💮を書いてあげると、思いのほか喜ばれます。

 210815070636-61183e6c9ea03_l.jpg

大人になると💮がもらえないからのようです。

 22269374.jpg

ちょっとしたことですが、それで書道のモチベーションアップにつながるなら乱発もありかな、、、(^◇^;)

 

でも💮のインフレでは有難味が無くなるので、ほどほどを心掛けようと思います。

 

、、、

 

ところで皆さん、自分で💮を筆で書いたことがありますか?

 

カッコいい💮って結構難しいんです。

 

●何巻で何回転するか

●紙面に対する大きさ

●運筆速度

●線の太細

●線の深度

●空間の大小

●にじみとかすれ

 

真剣に書くと、高度な書道の技術・知識・審美眼が求められます。

 

そのうち教室で「はなまる💮競書大会」でもやりたいですね。

💮はなまる深淵なり💮