●お知らせ●・ブログ的独り言

2023-07-19 11:00:00

2023年6月 頂き物

6月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。

 

生徒さんのお心遣いに感謝です(T^T)

 

他の生徒さんの手前、あまり中身のお話など出来ませんが、基本小躍りしています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

皆様のお気持ち、ありがたく頂戴致します。

 

あーざっす┏○ペコッ

 

お酒はセンセの独り占めですが

(๑´ڡ`๑)

20230531_154715971.jpg

20230602_204601451.jpg

20230603_151318464.jpg

20230603_192126224.jpg

20230603_224204501.jpg 20230607_174344862.jpg

 

20230614_165932012.jpg

20230617_170136232.jpg

20230620_184457725.jpg

20230621_175558077.jpg

20230624_190705435.jpg

20230624_224825481.jpg

20230627_174758795.jpg

20230627_210148449.jpg

20230628_170919893.jpg

20230628_193604548.jpg

20230701_222815087.jpg

20230701_222858496.jpg

20230701_222908786.jpg

20230701_231329788.jpg

20230705_165637858.jpg

20230707_223253598.jpg

20230705_165716597.jpg

20230705_170019917.jpg

20230707_191537453.jpg20230707_191543276.jpg

20230707_191602969.jpg

20230708_150704438.jpg 

 20230708_151129735.jpg

頂いてすぐ食べちゃったり撮り忘れもたまにありますが(^◇^;)、その点はご勘弁下さい<(_ _)>

 

私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)

 

より良い稽古を目指します。

2023年6月 頂き物

2023-07-17 11:20:00

◆今週の空席状況◆22(土)16時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●18(火)🈵

●19(水)19半

●21(金)17

●22(土)17

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20220723_125539151.jpg

(火)17時~に小学生(3年以上)1名の空き出ました。

入会ご希望の方は「年齢」ページを一読の上、「お問い合わせ」ページからご連絡下さいね。

小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓

https://kisetusya.com/info/4769487

 

、、、

 

生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2023-07-16 12:10:00

🚶ピクトグラム🏃

情報伝達のためにシンプル化された絵図のことをピクトグラムと言います。

 22624750.jpg

この前の東京オリンピック開会式でも話題になりましたね。

 

ピクトグラムを最初に作ったのは外国の教育者らしいですが、それをデザイナーの勝見勝さん中心に複数人で大々的に制作し、世界に広めたのが最初の東京オリンピックみたいです。

 

拡散を願って著作権も放棄したそうで、何だか日本人として誇らしく思えます。22694018.jpg

今月は「サッカー女子ワールドカップ」「世界水泳」が開幕するということで、そのピクトグラムを筆で書いてみました。

 

初めての試みで若干苦労しましたが、筆の特性を考えながら「書としてのピクトグラム」を楽しめました。

 

生徒さんに喜んでもらえて嬉しかったです(^-^)

 23131753.jpg

わかってもらえる生徒さんには一瞬ですが、、、

 

「先生、何という文字ですか?」っていう質問を結構受けました(笑)

 

「書道の先生だから文字を書いているはず!」という固定概念にとらわれると、わかるモノもわからなくなりますね、、、って私のピクトグラムが下手クソなだけ?

_| ̄|○

 

貴拙舎のセンセ、いよいよ字を書かなくなりました(^◇^;)

ピクトグラム

2023-07-14 11:00:00

●7月Facebook新動画アップ●

昨日、新動画を3本アップしました。

 

●★偏と旁の占有面積(体験復習)★

●★偏と旁の約束事★

●★平仮名とは何か?(体験復習)★

 

以下2動画は本日アップの予定です。

●書写的毛筆平仮名「あ行」「か行」

●書写的毛筆平仮名「さ行」「た行」

 

課題動画は稽古を受けた後の復習にご活用頂きますが、いつ見てもいい動画には★印をつけました(過去動画含む)。

 

生徒数が飽和状態となり、以前のように生徒さんの飲み込みやメモ取りの進行具合に合わせて、なかなかゆっくりと説明してあげられません

 

それを見越して、理解不足を補うための動画配信です。

 

動画なら稽古で手本に書き込みしきれなかった内容も途中で一時停止⏸、ゆっくり書き込めます。

 

筆遣いも繰り返し🔃確認できます。

 

生徒さん限定のサービスなので、「以前習ったこと、全く覚えていません、、、」という方ほど積極的に活用しましょう(^-^)

 

友達リクエストがまだの方は、以前のお知らせをご確認下さいね↓↓↓

https://kisetusya.com/info/4529632

●7月Facebook新動画アップ●

2023-07-12 11:00:00

●2023一字書作品講座 初夏 総括●

今回の講座の結果報告です。

 

●参加者65名(最高記録60名)

●作品数82(最高記録67作品)

 

いずれも過去最高を大幅に更新しました🎊

 

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

┏○ペコッ

 

「最初から最後まで作品制作を自分一人で出来る能力」を習得するために始めた講座ですが、数をこなしてきた成果が現れ始めました。

 210725045128-60fc6f40e8be6_l.jpg

生徒さんは全ての作品をチェックして、引き出しを増やしておきましょう。

↓↓↓

https://kisetusya.com/photo

 

次は11月なので、またアイデアを温めておいて下さいね。

 

、、、

 

私も含めて、現代人は普段から文字を書かなくなっています

 

今後もますます加速するでしょう。

 

そんな流れの中で書道を学ぶ意義を考えた時に、作品制作という特殊技能の習得は1つの活路だと思います。

 

またみんなで楽しみましょう(^-^)

●2023一字書作品講座 初夏 総括●