●お知らせ●・ブログ的独り言
2021-12-22 11:15:00
推測という読解
12/1に四周年を迎えた貴拙舎ですが、そこに合わせて書いた作品がこちら。
私は普段、書を学んだことが無い方にも読める作品しか書かないようにしています。
何故なら書を学んだことが無い方は(学んでいる方でさえ)、文字が読めないと心のシャッターが降りてしまうからです。
本来は読めなくても書作品を鑑賞する方法はあるのですが、即座に「私には無理無理🙅♂」ってなってしまうからです。
それでも私が読めない書作品を書く場合、必ず解読のヒントを入れるようにしています。
今回はハンコ講座や篆刻講座を終えたばかりの12月だったので、入り口作品を篆書で書いてみました。
例えば上半分、、、
「貴」という文字は何となく楷書に近いから、これは「貴拙舎」って何となく当教室の生徒さんなら推測出来ると思います、、、出来て!(笑)
それから後半、
この文字は何となく「周」をイメージ出来ると思います、、、出来ない?(笑)
そうすると「貴拙舎〇周〇」までイメージできます。
そしてこの部分、、、
横線が4本???
ってなる訳ですが、右上を見ると
「五年目突入」って書いてあります。
ってことは「横線3本で『三』だから、4本なら『四』かな🤔」って推測できます。
この4は最古のスタイルで、今使われている「四」の篆書でもよかったのですが、面白さ優先で選択しました。
最後の文字は全く読めませんが「貴拙舎四周〇」ってきて、「五年目突入」って書いてあれば「四周年かな?」ってたどり着ける仕組みです。
こういった謎解きを繰り返す中で、生徒さんの文字読解の推測力向上を少しずつ図っているつもりな訳です。
ただ実際には、入り口作品が変わったことにさえ気付かずじまいの生徒さんも結構いますが(^◇^;)
一応毎月の思いつきのみで書いている訳ではないので、私としては入り口作品に質問してくれたりする生徒さんがいらっしゃるとメチャメチャ嬉しくなりますね。
謎解きで楽しく、書の推測力を鍛えましょう(^-^)
2021-12-20 12:30:00
◆今週の空席状況◆
今週の空席状況ですが、、、
●21(火)🈵
●22(水)17時~(2席)
●24(金)🈵
●25(土)15時~、17時~(3席)、19時半~
空席は各1です。
空席は刻々と変わっていきますので、振替稽古希望の方やフリー登録の方はご連絡下さいね。
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2021-12-19 15:30:00
仕事が渋滞、漫画も渋滞
芸術の秋~新春書き初めの冬くらいまでは、シュージのセンセって結構忙しいんです。
今月もまだまだ仕事が山積み(^◇^;)
先日、ようやく11月の競書冊子が完成しました。
今月あとは「年賀状120枚」「入り口作品制作」「教室大掃除」「書き初め講座準備」を終わらせて、年末に少しでも溜まった漫画の渋滞緩和が出来たらと思ってます(^-^)
2021-12-17 11:00:00
●2022 書き初め空席状況●12/18更新
満員御礼頂きました。
ありがとうございました。
小学生・大人共通のお知らせです。
先週から配布を始めた書き初め講座ですが、お蔭様で書き初め特設日はほぼ満席を頂きました。
2(日)全時間帯🈵
3(月)19時半~に空席2
通常稽古でも書き初めは出来ますが、小学生の宿題は第1週目に完成しないと提出出来ません。
また通常稽古に書き初め希望者3名以上はバッティング出来ません。
もし参加を希望する小学生がまだいたら、日程を相談してね。
大人は初回稽古にこだわらなければ、1月中は空席がある限り、いつでも参加可能です。
2021-12-15 11:00:00
という訳で、金を書いてみた(^-^)
2021年の漢字、決まりましたね。
、、、っていうか、気付いたら既に発表されていました。
ちなみに昨年の漢字はこちら↓↓↓
https://kisetusya.com/info/3661315
「金」はおそらく、これまでで最多選出の漢字ではないでしょうか?(未確認)
オリンピックで日本の金メダルラッシュ、もしくは政治とカネ問題が絡むと選ばれますね。
、、、
ちなみに私自身、今年を振り返った漢字はこれです。
走っている人の象形と足跡の象形で「走」。
腕振ってメッチャ走ってる!
普通にも書いてみました。
今年は振り返らずに前だけ見て全力疾走してきたので、若干の疲労気味(;^_^A
でも心地よくもあります。
、、、
さてさて「金」ですが、あまり崩すと生徒さんの反応もイマイチなので、実直に書いてみました。
いかがでしょうか?






