●お知らせ●・ブログ的独り言
2021-10-15 11:00:00
戦友、カツオを担いで現る
前職場の釣具屋仲間C氏から、ブリブリの戻り鰹を頂きました。
前にもこんな事がありましたね(笑)
↓↓↓↓↓
ハトヤ
https://kisetusya.com/info/2792865
深夜カツオ宅急便
https://kisetusya.com/info/2794594
帰宅後、解体開始ですp(`Д´)q
ハラワタを抜いて厳重に下処理されています。
はい出ました、推定3キロの縞模様が美しい戻り鰹です。
本気の時はコイツの出番です。
鱗が特殊な魚なので、ちょっと他の魚とは違う捌き方をします。
4本の柵取りは出来ましたが、、、
最近は釣りにも行ってないし、魚も捌いてないし、身の柔らかいでもあるが故、、、下手クソになってしまいました(^◇^;)
でも大丈夫。
必殺のスプーン!
はい、キレイに取れました。
カツオの中落ち丼が作れる量(笑)
今回は柵取りの切れっ端と合わせて、深夜の酒の肴となりました。
翌日、食べ応え抜群のブツ切り刺身、煮付け、竜田揚げで〆ました。
ブツ切り刺身、煮付けの撮影は、、、いつもの調子で忘れましたが(^◇^;)
C氏、いつもありがとう(^-^)
2021-10-13 11:00:00
トンカツ屋?のトロロ蕎麦
先月末、相模大野の国道16号沿いにある「東京とろろそば」に初訪問。
噂によるとここは「かつや1号店」だった場所。
その「かつや」を少し先に移転して、跡地に同会社の新業態を出店したらしい(未確認)。
メニューにはうどんやご飯ものもあります。
とろろ以外のメニューも豊富です。
推しは「蕎麦」「とろろ」「肉」「麦飯」っていうキーワードが読めてきます。
冷ぶっかけ肉とろろ蕎麦(だったと思います(^0^;))。
細かい千切りのとろろが斬新な歯触り。
担々つけ蕎麦(だったと思います(^0^;))。
いきなり変化球の注文(笑)
、、、
コロナ禍の最中に攻める姿勢、頭が下がります。
美味しく頂きました。
2021-10-11 11:00:00
●今週の空席状況●+ハンコ空席
ちょっとご報告。
昨日のハンコ講座、満員御礼の大盛況でした(^-^)
そのまま来週2回目のご予約を頂いた生徒さんも複数名!
ホントに嬉しかったです(T^T)
本日は平日ということもあり、13時~残り2席と17時~1席が空いてます。
まだ参加を迷っているがいたら、ご連絡下さいね。
さて、今週の空席状況ですが、、、
●12(火)17時~
●13(水)13時~、15時~、17時~、19時半~
●15(金)17時~、19時半~
●16(土)13時~
空席は各1です。
今週は空席が目立つので、積極的なご予約をお待ちしてますね。
空席は刻々と変わっていきますので、振替稽古希望の方やフリー登録の方はご連絡下さいね。
、、、
生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2021-10-10 14:00:00
●ハンコ講座 空席状況●
今日現在のハンコ講座の空席状況です。
10(日)13時~🈵、17時~🈵
11(月)13時~残2、17時~残1
17(日)13時~🈵、17時~残2
18(月)13時~🈵、17時~残1
年1回なので、迷っている方は是非やってみましょう。
2021-10-10 11:00:00
●2021秋 写経講座総括●
今回の写経講座実績は、、、
●参加者43名
●総作品数57
でした。
いずれも記録更新です\(^o^)/
、、、
大人の生徒さんの入会時の要望として、「書道を生活に活かしたい」というご意見が多いです。
年賀状、お祝い袋、記帳など、いわゆる実用書道ってヤツです。
これを上手に書くためには大筆で文字の構造を学びつつ、あとは小筆で文字をたくさん書くという「量の稽古」をしなければ書けません。
手に感覚を覚え込ませる訳です。
そのためには10や20の文字を書いたくらいでは、正直話になりません。
500字、1000字、2000字って書いて、初めて上達が見込めます。
、、、
何だか苦しそうな稽古ですよね(^◇^;)
でも当教室のシステムで写経している生徒さんは、みんな次々にハマっていきます。
気づいたら2000字とかあっという間で、メチャメチャ小筆が上達しています。
、、、
次の写経講座は来年3月4月です。
みんなで参加して、とっとと上手になっちゃいましょう(๑´ڡ`๑)














