●お知らせ●・ブログ的独り言

2020-08-03 16:00:00

●2020年8月 空席状況●

人数に余裕のある曜日・時間をご案内しております。

 

曜日・時間変更などで、クラスの人数に偏りが出てきました。

 

平日夜は落ち着いて学べます。

 

カレンダーには満席等の状況を掲載しておりますが、常に変動しています。若干の空席があることも多いので、ぜひお問い合わせ願います。

 

●毎週火曜日

13時~余裕あり

15時~余裕あり

19時半~余裕あり

 

●毎週水曜日

19時半~余裕あり

 

●毎週金曜日

13時~余裕あり

15時~余裕あり

17時~余裕あり

19時半~余裕あり

 

●毎週土曜日

15時~余裕あり

 

 

今年は夏休みと言っても超短期です。

 

 

三密や拡散を避ける目的で、お盆も出かけない方が多いと思います。

 

もし書道に興味のある方がいらしたら、是非無料体験稽古にご参加下さいね。

 

無料体験稽古は随時受け付けておりますので、一度ホームページの「無料体験稽古」をご覧下さい。

 

「考えてから体験」ではなく、「体験してから考える」のススメ。

 

「体験を受けたからには入会しないと…」みたいな考えは不要です。

 

お気軽にご連絡下さい!

 

書道を習おうとしている方、一緒に学びましょう。

●2020年8月 空席状況●

2020-08-01 13:30:00

●2020秋 写経講座●

2020春の写経講座は、コロナ休校で6月まで延長されました。

 

よって1ヶ月を挟んで、もう秋の写経講座(笑)

 

でも功徳を積むのが目的なので、何度書いてもいいわけです。

 

写経講座の詳細は以下をご覧下さい↓

 

https://kisetusya.com/info/3165221

 

正直ここまで人気が出るとは思っていませんでしたが、皆さんがそれぞれに色々な悩みを抱えているってことですね。

 

良くも悪くも日本人は無宗教と言われますが、価値観が多様化する現代だからこそ、変わらぬ精神的支柱を求めるのかもしれません。

 

そんな皆さんの救いを求める行いとしての写経を私が指南して良いものかどうか甚だ疑問ですが(^◇^;)、ご高説を賜って神妙に書くスタイルではない所が支持されているのかなとも思ってます。

 

なので、、、

 

「みんなで楽しく書いて、極楽行こうぜ!」

「悪りー事たくさんした人は、たくさん書かないと地獄だぜ(笑)」

 

っていうスタイルは変えません。

 

興味がある方は普段の稽古に参加していなくても、写経講座だけの受講も可能です。

 

参加したい方は詳細を読んでから、ホームページの問い合わせメールなり、直接電話なりして下さいね。

 

きっと楽しいよ(^-^)

●2020秋 写経講座●

2020-07-30 16:30:00

頂き物夏野菜

キャベツ1玉400円とか目玉が飛び出しそうです、、、(||゜Д゜)ヒィィィ!

 

でも野菜不足も嫌ですね。

 

最強の野菜料理は漬物だと思ってます。

 

塩分で余分な水分が抜けて、野菜の味が濃くなる感じが最高です。

 

浅漬けキムチ的なキュウリに茗荷を合えたシンプル料理。

 

ビール、日本酒、焼酎などなど、何にでも合いますよ( ´艸`)

頂き物夏野菜

2020-07-28 16:40:00

第二波襲来?

毎月変わりで入り口ガラス面に半切サイズ(書き初めサイズ)の作品を展示しています。

 

書く言葉や書体・書風は前月末のインスピレーションで、草稿無しで一気に書きます。

 

平均3枚書いて、その内の1枚を裏打ちして完成です。

 

これまで月初に写真を撮ってご紹介してきましたが、何故か今月だけ忘れていたので、このタイミングで掲載致します。

 

 

 

それにしても第二波。

 

1ヶ月前に書いた「新生活様式」ですが、最近の感染者数爆上がりを拝見していると、やはり人間も動物同様に慣れ親しんだ生活様式を直ぐには変えられない生き物なんだなってシミジミ思います。

2035400.jpg

もちろん私も含めてですが、新生活様式が定着するにはまだまだ時間がかかりそうですね。

 

 

 

さてさて、今月末は何て書こうかな。

 

やっぱり「第二波襲来」かな…。

第二波襲来?

2020-07-28 05:20:00

貴拙舎流ブログ書き方指南

「先生のブログ、毎回楽しみにしてます」

「オープンまで遡って全てチェック済みです」

「先生の表現が面白い!」

「先生の意見が好き!」

「書道教室っぽくない内容ですよね」

「色んな方向から攻めますよね」

「どうやってネタを仕入れるんですか?」

 

などなど、皆さんから頂いた嬉しいブログ的駄文の感想です。

 

正直、文字を褒められるより嬉しい

(*´∀`)( ´艸`)(๑´ڡ`๑)

 

 

そこで調子に乗って、ブログ指南です

(ΘvΘ)ノ

 

と言っても、私の心掛けているポイントは1つだけ。

 

極力予防線を張らずに、自分の主張を前提に話を進めることです。

 

、、、

 

ふてぶてしくて嫌な感じですね(^◇^;)