●お知らせ●・ブログ的独り言

2020-03-03 16:00:00

●2020春 写経講座●

3月4月の2か月間で春の写経講座を行います。

 

今後は春と秋の年2回の定期開催予定です。

 

以下にザックリとした要綱を掲載します。

 

20171227_194524564.jpg

 

●近しい故人やペットの供養、床の間に一幅飾りたい、細字の訓練などなど

 

●サイズは半切(書き初めの大きさ)で、慣れてきたらオリジナルサイズに挑戦

 

●お寺でよくある「ちょっぴり体験」的な講座ではありません。金銀の墨で書いて、作品を完成させる講座です。

 

●2か月間で都合のよい時間に4回来てもらいます。

 

●1時間45分×4回の稽古で1枚完成(≒時速40字)が最初の目標。

 

●4日間の場所代+指導代+手本代+資料代+道具貸与代=6,800円(生徒さんは不要)

 

●上記金額に紙代と金銀泥代を合わせて、コミコミで8,000円前後かかります(生徒さんは紙と墨代で1200~1600円)。

 

●別料金で裏打ちや掛け軸といった表装も可能(外注)。

 

20190830_155100300.jpg

 

本来、写経は文字の上手下手を競うものではありません。丁寧に書ければよいのです。

 

よって初心者大歓迎!

 

書道初心者でも必ず書けるシステムで行っています。

 

諸事情により途中で退会された方を除けば、参加者100%全員が完成にこぎつけています。

 

興味のある方はぜひどうぞ。

 

最後に、、、

 

「上手になってから挑戦する」ではなく「挑戦して上手になる」と考えてください。

 

たくさん挑戦して、たくさん上手になってくださいね(^-^)

●2020春 写経講座●

2020-03-01 17:00:00

●奇跡のレッスン 書道 後編●

なるべく早く前回の続き、後編をお届けしたいと思っていました。

 

YouTubeでその動画が見つかったので、リンクを貼らせて頂きます。ただ50分のところを30分ほどに編集されています。

 

https://youtu.be/eiB1EwOGvKo

 

熊峰先生のお話を和訳する中で、1つだけ気になって仕方なかった点がありました。

 

「色々な書体が、、、」という表現です。

 

「秀」「聖」を色々な書体で、、、は間違いです。

 

あれは全て楷書という「書体」で、変えているのは「書風」です。

 

「雪月花」を色々な書体で、、、は概ね正解です。

 

篆隷草行楷と書体にはザックリいうと5種類しかないのです。

 

雪月花を9種類書いたということは、4種類は書体が同じで、それを書風で書き分けて9種類ということになります。

 

書体と書風は混同されやすいので、番組の作りが丁寧なだけに翻訳はこだわって欲しかったなと。

 

 

 

、、、ウザいですね。

 

高校1年16歳の芸術科書道でお初にお目にかかることが多いこの違いを、中学生で経験できた彼女たちはとても幸せだったと思います。

 

 

 

番組をリアルタイムで見ている最中、何人かの生徒さんからLINEを頂きました。

 

「先生と教え方が一緒ですね」

「書き初めをやったばかりだから、先生がそれぞれに手本を色々な書風で書き分けていることがよく理解できました」

 

メチャメチャ嬉しい感想です。

 

「創造」と半紙に書いていた中学生が、半切1/2の大きなサイズに取り組んだら、何かが吹っ切れたように伸び伸びした「創造」を書き出しました。

 

半紙サイズ(中)も、写経サイズ(小)も、書き初めサイズ(大)も、色々な事に挑戦して文字が上手になる、、、いつも言い続けて良かったなと。

 

こういった点をわかりやすく番組にしてくださったEテレさんに感謝です。

 

●奇跡のレッスン 書道 後編●

2020-02-28 18:30:00

2020 バレンタイン

バレンタインデーの賛否は置いておくとして、今月は多くの生徒さんにチョコレートをいただきました。

 

義理チョコだとしても、、、

 

お情けだとしても、、、

 

形式的なご挨拶だとしても、、、

 

やっぱり嬉しい( ´艸`)

 

つかの間のモテ男を経験させていただきました。

 

またお酒、花、野菜、お惣菜などなどに変換してお持ち下さった方々のお気遣いにも感謝です。

 

あーざっす┏○ペコッ

 

師匠思いの生徒さんに支えられてます。

2020 バレンタイン

2020-02-26 14:15:00

●新型コロナウイルスへの対応●

コロナが猛威を振るっています。

 

ここ1~2週間が山場ということですが、終息するかどうかは不確定です。

 

当教室の対策としては、、、

 

●私が感染源にならないよう人混みになるべく行かない

●眼鏡が曇ったり説明が聞きにくくなりますが、私もマスクをする

●プラズマクラスター大型空気清浄機をフルパワー稼働する

 

といった所でしょうか。

 

生徒さんにお願いしたいのは、、、

 

●なるべくマスクをする

●少しでも体調不良の時は休む

●振替を上手に利用する

 

といった所でしょうか。

 

振替は通常は翌月までの繰り越しですが、コロナ対策でお休みした方は2カ月先までOKにします。

 

ウイルス感染は怖いですが、それと同等に怖いのはパニック感染です。

 

慌てず騒がす粛々と対策したいですね。

●新型コロナウイルスへの対応●

2020-02-24 19:30:00

アントニオ猪木

タバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木さんだったと思います(未確認)。

 

正直、あまり馴染みのない調味料でした。

 

辛い物が特別好きって訳でも無いので。

 

ただ40代になってから、少しずつ辛い物に免疫ができてきて、、、

 

容器の裏書きを読んでみると、、、

 

「酢トウガラシ」なんです。

 

酢ってところに興味が湧いてきました。

 

 

 

レギュラーサイズの小さな小瓶を買いました。

 

結構、重宝します。

 

ピザ・パスタをはじめ、フライドポテト・オムライス・から揚げなどなど。

 

使うほどに1回の使用量が増えていきました。

 

ってことでこれ、、、

20200221_221942571.jpg

小瓶60mlに対するは355ml、およそ6倍のジャンボサイズ!

 

アマゾンで購入しましたが、大瓶だからといってお得感はゼロ。

 

価格も6倍です(^◇^;)

 

でも大瓶のフォルムにやられました。

 

カワイイ( ´艸`)

 

いつ使い終わるかという疑問は残りますが、惚れてしまったら仕方なし。

 

ガンガン使いますよ(^-^)

アントニオ猪木