●お知らせ●・ブログ的独り言
2020-05-18 17:40:00
バクザン
ステイホームという特殊な時間を有意義に過ごすため、先週の夜は手付かずだった莫山三部作のうちの2冊の読了に充てました。
莫山美学を読んでから3年が経っていました。
書を学んだことが無い方でも、バクザン先生をご存知の方は多いはず(故人)。
およそ20年前に「よかいち」という焼酎のラベルとCMで話題になりました。
和服にバクハツヘアーでニコニコしているセンセ、、、一度見たら忘れませんね。
お酒のラベルだと他に芋焼酎「一刻者いっこもん」(文字も味も大好き( ´艸`))、日本酒「天」などなど、お酒を離れても作品は沢山あります。
バクザン先生や文字からの印象は飄々としたもので、実際に著作の中でも難しいことを身近な言葉に置き換えて、愉しげに語ってくれます。
でもその話の背景には膨大な知識や経験が見え隠れして、自分の勉強不足を痛感させられます。
ピラミッド型の書道界と決別して、自分の作品・著作・諸活動を生業とされた書家。
それが本物の技術や知識に裏付けられた、数少ない書家だと思ってます。
バクザン先生のようにはなれそうにありませんが、近づくためには積み重ねるのみですね。
2020-05-16 17:20:00
達成率40%
4月末日に届いた10000枚の新パンフレット。
近隣に配り始めるのは、最短で今月末から来月初めになると思います。
まだ2週間先ですし、一気に大量配布は無理です。
なので焦って三つ折りをしている訳ではありません。
5/15(金)現在、4000枚の三つ折りが完了しました。
1回の配布量は戸建か集合住宅かによって大きく異なりますが、ザックリ言うと1000枚です。
初年度は1週間に1000枚配布を目標にして、1年48週で48000枚、ちょっと頑張って50000枚を達成しました。
生徒さん0人からの配布と今とでは条件が違うので、飢えた狼のような脳内麻薬が出ていないとなかなか再現は出来ません(笑)
昨年(2年目)は10000枚止まりでしたが、今年はもう少し配布しようかなって思ってます。
コロナで入会最盛期の3~5月を棒に振ったからです。
順調な時ほど、思ってもみない落とし穴があるもんですね。
転んでもただでは起きない、噛みつく力を身に付けたいです。
2020-05-14 16:00:00
カーマコーラ
コカコーラが好きです。
高校生あたりから好きになったので、お酒よりも付き合いが長いですね。
体育の後に校内の自販機で買う500mlのロング缶コカコーラ、喉越しを楽しむようにグビグビやるのが最高でした。
先日、訳あってオーガニックコーラを購入しました。
名前はカーマコーラ。
コーラの実以外のスパイスも全てオーガニックな健康コーラで、バニラ風味の優しい味がします。
コカコーラの高刺激・高炭酸に慣れていると少し物足りないかもしれませんが、それが個性ってことで美味しく頂きました。
以前にキュリオスティーコーラという商品も試しましたが、こちらはジンジャー風味のスパイシーな印象を持ちました。
両方とも正直高いので愛飲は出来ないし、そもそも私の中では価格も味もコカコーラに軍配が上がります。
でも損をしたとは思いません。
コカコーラしか飲んだことが無くてコカコーラなのか、色々試して1周回ってコカコーラなのかは経験値に大差がありますね。
試すって重要ですよね。
2020-05-12 16:30:00
スクラップの山
貴拙舎では毎月、カラーコピーを300枚前後とモノクロコピーを300枚前後しています。
競書冊子やペン字ドリルの印刷です。
このペースだと個人向けのカラープリンターはだいたい半年で「廃インク吸収パッドが限界値を超えました」的な表示が出て、もう動きません。
廃インク吸収パッド交換には機種やメーカーの違いもあると思いますが、私のモデル(約10年前)は15,000円前後かかります。
そんなに払えないので、そうなるたびに中古で9,000円前後の同機種を購入しています。
なぜ同機種かというと、エプソン純正インクの何と1/20で購入できるバッタもんインクを使いたいからです。
そんな感じで購入を繰り返すと、、、
部屋が使用済みプリンターの墓場と化してきます(・_・;)
廃インク吸収パッドのデータリセットツール、それとプリンターボディにドリル穴開けからのチューブ装着的な改造を行うと、廃インク吸収パッドの限界値を気にせず使うことも可能です。
改造が成功した時は喜びに打ち震えましたが、結局インクノズルがヘタって長くは持ちませんでした(T-T)
オープンから4台潰して、先週ようやく5台目が届きました。
これを最後にして、さすがにもう印刷は外部発注しようと思います。
生徒さんが増えてくれたので、今度は「何でも自分でやってやるp(`Д´)q」的な仕事方法からの脱却が求められますね。
次のステージに向けて準備です。
2020-05-10 17:40:00
ポテサラSP
最近は諸事情により、メシを作ってません。
でもやっぱりメシネタ書きたいなぁと思い、、、ツマミを載せます。
夕飯残りのポテサラに扉写真のミックスナッツを混ぜて、、、
バジリコ・乾燥パセリ・挽き立て胡椒・オリーブオイルで完成です。
挽き立て胡椒の立体的な薫りと、オリーブオイルの流動的な輝き(写真に反映されてない(^◇^;))。
そしてホクペト食感にアーモンド・カシューナッツ・クルミのカリボリ感が加わって、思いつきながら完成度は上々かなと。
ポテサラが余ったら、皆さんもやってみてね。








