●お知らせ●・ブログ的独り言

2018-09-11 18:34:00

●段級位システム 遅延●

夏を目途に構築してきた段級位システムですが、色々とつまづきがあってまだ完成に至りません。

 

 

 

お待ちいただいていた方、ごめんなさい。

 

 

 

頑張ってはやくリリースできるよう努力致しますので、もう少しお待ち下さい。

2018-09-09 15:00:00

シャインマスカット

ブドウ狩りに行かれたという生徒の親御さんからいただいてしまいました…。

 

 

 

高級フルーツ(●´ω`●)

 

 

 

ありがたやありがたや┏○ペコッ

 

 

 

もうブリブリです!

 

 

 

一粒一粒をフォークとナイフで食べようとも思いましたが(笑)、やはり果汁を無駄にしてはならないと思い直し…

 

 

 

口内へスローしました

(  ´  ρ`)o )

 

 

 

美味い!!!

 

 

 

種無し皮ごと食べられるシャインマスカットの醍醐味ですね。

 

20180907_191156072.jpg

2018-09-07 14:10:00

冬までもつから冬瓜という夏野菜

生徒さんから冬瓜をいただきました。

 

 

 

前々から興味のあった野菜でしたが、買うまでには至りませんでした。

 

 

 

こういうきっかけ、幸せです(〃'▽'〃)

 

 

 

そぼろ餡や麻婆冬瓜も考えましたが、糖質カットも実現させるために中華スープにしてみました。

 

20180906_182146846.jpg

 

塩で下茹でして、ハム・がらスープを加えるだけ。

 

 

 

お好みでゴマ油や辣油をどうぞ。

 

 

 

メッチャ簡単(^0^;)

 

 

 

ポイントはがらスープに浸したあと、冷まして冬瓜にスープをよく吸わせることくらい。

 

 

 

塩分控えめにすると、ずっと飲み続けられます。

 

 

 

あと鍋に入りきらない分を、急遽浅漬けにしました。

 

 

 

塩麴も美味しいみたいですが、家に無いので浅漬けです。

 

 

 

美味い(●´ω`●)

 

 

 

これからは年一で買ってみようかな。

 

20180906_142939412.jpg

2018-09-05 21:12:00

大願成就

高校生の時、西東書房の「五體字類(ごたいじるい)」という字典が高くて買えませんでした。

 

 

 

そんな時ブックオフで見つけた新古本、秀峰堂の「五體字類」を入手しました。

 

 

20180904_164611025.jpg

20180904_164645127.jpg

 

 

ハッキリ言って内容的には別物なのですが、当時は嬉しくて「いつかこれで稽古しよう!」と意気込んでいました。

 

 

 

あれから23年…

 

 

 

書道教室をオープンした時にその気持ちを思い出し、空き時間を利用してコツコツ書いてきたのが、入口に貼ってある漢字6字の半紙です。

 

 

20180815_165635367.jpg

 

 

秀峰堂の「五體字類」から常用漢字と、それ以外でよく書かれる文字を抜き出して約2000字。

 

 

 

9ヶ月かかって書ききりました (^_^)ゞ

 

 

 

1文字1枚で、すべて一発書きなので半紙約2000枚。

 

 

20180904_164414644.jpg

 

 

半紙の箱買いが1000枚なので、2箱分です。

 

 

 

半紙の種類にもよりますが、高さを測ったら20センチ。

 

 

 

その2000枚を積んだ写真がこちら。

 

 

20180904_164234247.jpg

 

 

高さ約50センチなので、2,5倍に膨れ上がりました。

 

 

 

高尚な先生方から「努力の跡なんか人に見せるもんじゃない!」と叱られそうですが、誰かに喋りたくって仕方なくなってしまいました(^◇^;)

 

 

 

これでやっと臨書の勉強に移れます(T^T)

IMG_20180905_152957.jpg

2018-08-29 16:13:00

大人二学期

私は販売業出身のため、物が売れないいわゆる「ニッパチ(2月・8月)」の乗り越え方をこれまで意識してきました。

 

 

しかしこの教室、ホームページヒット数や無料体験稽古の予約、入会者数も過去最高件数でした。既に9月の予約も数件入ってます。

 

 

このありがたい状況を、私なりに色々考えてみました。

 

 

その思考過程を乱暴にぶん投げて、

 

 

(ノ-_-)ノ ~┻━┻

 

 

結論を申し上げると「大人になっても、学校生活で染みついた三学期制に従って、我々は生きている」という考えに思い至りました。

 

 

年初めに今年の目標を書き、何も手を付けずに年度初めの4月を迎え、そこで動けずにいるとあっという間に盆休みが終わる。

 

 

そこで「今年、既に2/3が終わってる!」と気付く…。過去の自分(笑)

 

 

つまり今年何かをして、爪痕を残す最後の仕切り直しチャンスが9月。

 

 

「大人二学期」を大事にしましょう。

 

 

入会を迷われている方、一緒に稽古して今年に爪痕を残しませんか?

 

15355268200001652984148.jpg