●お知らせ●・ブログ的独り言
2025-04-06 11:10:00
🤓写経講座中の私🤓
写経講座をザックリ申し上げると、、、
生徒さん100名のうち、70名位が写経します。
写経講座は基本、自分と向き合って「量の稽古」にいそしむ講座です。
つまり、、、
私はやる事がない(笑)
でもセンセが稽古中にボケーッとする訳にはいかないので、、、
その時間を自分の稽古に充てるのが、数年前からの私のサイクルです。
具体的には写経講座の2カ月で、決めた古典の全臨完了が目的。
今年の「2028写経講座 春」は、顔真卿の「多宝塔碑」に決めました。
「学びたい!」って学生時代に思ってから、25年経って実現しました。
現在の臨書枚数は7割ほどを終えて350枚。
今、メチャメチャ楽しいです(^-^)
2025-04-04 11:00:00
📐先生選びの基準📐
書道教室や先生との出会いは縁。
なので基本的には「先生みたいな字を書きたい!」って思えたら、そこで習えば問題ありません。
最も健全です。
ただし稀に耳にするのが、、、
「先生の文字は格好いいと思えないけど、近くだから習ってる」
みたいな発言、、、
おそらく「書道の基本はどこでも同じだろうから、初心者であればどこで習っても同じでしょ?」
みたいな考え方に基づいていると思われます、、、
書道の世界では当たり前なのですが、、、
そもそも「基本」がみんな違う(笑)
文字の書き方に正解はありません。
色々な書き方があるだけです。
書道の稽古というのはつまるところ「カッコいいと思う先生の文字に近づく行為」なので、、、
「先生の文字は格好いいと思えないけど、近くだから習ってる」人は、、、
稽古するほどに時間・労力・お金を浪費して、、、
格好いいと思えない先生の文字に近づく、、、
、、、地獄の習い事になります(笑)
先生選びには様々な基準があります。
●技術
●指導方法
●方向性
●相性
どれも一長一短ありますが、、、
おそらく全ての習い事に言えると思います。
「ご近所だけで決めるのはダメ!」
書道教室選びであれば可能な限り、先生の文字(キチンと書かれた楷書)をたくさん見てみましょう。
SNSやホームページで簡単に作品を披露できるご時世、、、
●自分の文字を見せない、、、
●つながった文字ばかり見せる、、、
その理由は、、、
〇奥ゆかしい先生だから、、、
〇高等技術があるから、、、
ではないよ(笑)
教える立場として、自分の技術に誠実に向き合って稽古し続ける先生でいたいです。
2025-04-02 13:00:00
●2025年4月 入会空席状況●
入会人数に余裕のある曜日・時間(月初時点)をご案内する、これから入会を考えている方へのお知らせです。
4月が最も生徒さんの入れ替わる時期なので、稽古希望日時が叶えやすいです。
興味をお持ちの方は早めにご予約下さいね。
ホームページ「お問い合わせ」から、4月の(日)(月)(木)13時以降に早めのご予約を頂けると嬉しいです。
予約不可の日もあるので、詳しくはホームページ「カレンダー」をご覧下さい↓↓↓
https://kisetusya.com/calendar
大人はカレンダーに🈵が無ければ、1席は空いてます。
さらに、、、
(火)17時~
(水)13時~、15時~、17時~
(金)15時~
の稽古枠に2席以上の空席あり。
4月から水曜の夕方までに空席が偏りました。
入会ご希望の方は「お問い合わせ」から、是非ご予約をお願いします(^-^)
興味のある方は先延ばしにせず、ガンガンご連絡下さいね。
2025-03-31 13:30:00
◆今週の空席状況◆4(金)14時更新
今週の空席状況ですが、、、
●1(火)17(3席)
●2(水)13(3席)、15(4席)、17(2席)、19半
●4(金)15(2席)
●5(土)13
※空席は各1です。
※更新タイムラグあり
※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。
※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。
※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。
100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。
小1~全世代で入会大募集!
カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓
https://kisetusya.com/calendar
、、、
以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。
月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。
スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。
入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)
2025-03-30 19:15:00
🌸サクラ、、、差し替え横浜高校🌸
近所にサクラが咲いていたのでほのぼのご紹介、と思っていたら、、、
まさかのセンバツ甲子園、横浜高校の決勝((((;゜Д゜))))
タイミングが合わず、沖縄尚学戦を少し見た程度ですが、、、
決勝戦はがっつり観戦してから、急いで教室へ、、、
ちょうど顔真卿の「多寳塔碑」を稽古中だったので、、、
そこまで暑苦しくない若書き顔法で、一気呵成に書き上げるはずでしたが、、、
何だか納得いかなくて、3時間も書いてしまいました。
こういうのは速報的なタイミングが大切なのに、、、反省です_| ̄|○
文字にバリバリの存在感が出ていれば嬉しいです。
選手の皆さん、おめでとう🎉
素晴らしい試合をありがとう!
そしてお疲れ様でした<(_ _)>
、、、
2021春 東海大相模
https://kisetusya.com/info/3849712
2023夏 慶應義塾高校