●お知らせ●・ブログ的独り言

2025-06-06 11:00:00

⛱️食い倒れてタムタム⛱️

人生初の九州上陸、鹿児島旅行へ行ってきました。

 

早朝4時半の高速バスで羽田へ

 

13年ぶりの飛行機怖い(笑)

20250529_073853507.jpg

鹿児島空港到着で足湯

20250529_103243761.jpg

路面電車で桟橋へ

20250529_121813713.jpg

目的地は桜島

20250529_124525098.jpg

桜島フェリー名物のうどん・そば

20250529_123829894.jpg

薩摩揚げオン

20250529_123815008.jpg

島内周遊バスで、、、

DSC_0063.JPG

長渕剛、伝説の桜島ライブ会場跡地へ

20250529_134519825.jpg

中心街へ戻ってシロクマ

20250529_155336362.jpg

仮面ライダー全員集合!みたい

20250529_155448590.jpg

シロクマプリントッピング

20250529_160309790.jpg

黒熊黒糖あんこ

20250529_160339157.jpg

薩摩紅茶

20250529_160414440.jpg

寒いので鹿児島ラーメン

20250529_170905702.jpg

特徴が無いのが特徴

20250529_165827002.jpg

黒豚水餃子

20250529_170000877.jpg

飲み屋に到着

 

20250529_221336323.jpg

焼酎水割りに

 20250529_210519971.jpg

お通しはローストビーフ寿司

20250529_210115743.jpg

サツマイモチップス

20250529_210940086.jpg

茹で落花生

20250529_210951460.jpg

桜島大根の漬け物ほか

20250529_211500086.jpg

 

辛ネギサラダ

20250529_210946818.jpg

本気の焼酎

20250529_212538504.jpg

キビナゴほかの藁焼き

20250529_211946728.jpg

鶏刺し

20250529_212409803.jpg

豚味噌

20250529_211521178.jpg

黒牛の溶岩焼き

20250529_210943370.jpg

これだけ食べて9000円!

 

ホロ酔いでホテルの〆ラーメン

20250529_222348866.jpg

朝食バイキングを山盛って2日目

20250530_080632565.jpg 

目指すは指宿

20250530_115404835.jpg

、、、の手前

20250530_131628051.jpg

ご当地、勝武士(かつぶし)ラーメン2種

 20250530_134205365.jpg

20250530_134210886.jpg

指宿到着

20250530_143937064.jpg

何はともあれ足湯

20250530_143734229.jpg

からのホテルで砂蒸風呂(不摂生でアゴがタムタム)

DSC_0093.JPG

DSC_0084.JPG

夕飯はお目当ての廻らない地元寿司屋

20250530_195507789.jpg

日本酒にお通しは臓物の煮付け

20250530_200022919.jpg

締め鯖

20250530_200344586.jpg

にぎり 中

20250530_201226643.jpg

にぎりと貝汁セット

20250530_201014528.jpg

20250530_200843528.jpg

焼酎追加して、、、

20250530_203636937.jpg

鶏からと〆の巻物

20250530_201329041.jpg

20250530_201554098.jpg

これだけ食べて6000円!

 

朝食バイキングを山盛って3日目

20250531_072552870.jpg

鹿児島中央駅へ

20250531_095926142.jpg

お土産買って空港行きバス乗り場、、、?

20250531_133510124.jpg

焼き餅屋でおやつを買い、、、

20250531_133638917.jpg

鹿児島空港

DSC_0094.JPG

羽田で気になるタンメン専門店を発見

20250531_180126097.jpg

食べる

20250531_181428043.jpg

最後まで食べる

20250531_181432234.jpg

人生初の九州上陸、鹿児島食い倒れ旅行に一片の悔い無しであります。

⛱️食い倒れてタムタム⛱️

2025-06-04 11:00:00

●2025年6月 入会空席状況●

入会人数に余裕のある曜日・時間(月初時点)をご案内する、これから入会を考えている方へのお知らせです。

 

興味をお持ちの方は早めにご予約下さいね。

20250513_154927268.jpg

ホームページ「お問い合わせ」から、6月の(日)(月)(木)13時以降に早めのご予約を頂けると嬉しいです。

 

予約不可の日もあるので、詳しくはホームページ「カレンダー」をご覧下さい↓↓↓

 

https://kisetusya.com/calendar

 

大人はカレンダーに🈵が無ければ、1席は空いてます。

さらに、、、

 

(火)17時~

(水)13時~、15時~、17時~

(金)13時~、15時~

 

の稽古枠に2席以上の空席あり。

4月から水曜の夕方までに空席が偏りました。

 

入会ご希望の方は「お問い合わせ」から、是非ご予約をお願いします(^-^)

  

興味のある方は先延ばしにせず、ガンガンご連絡下さいね。

●2025年6月 入会空席状況●

2025-06-02 12:15:00

◆今週の空席状況◆4(水)14時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●3(火)17(2席)

●4(水)13(3席)

●6(金)🈵

●7(土)🈵

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20250513_154927268.jpg

小1~全世代で入会大募集!

 

カレンダーで入会空席状況を確認してね↓↓↓

https://kisetusya.com/calendar

 

、、、

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2025-06-01 12:00:00

❌書道=模写道 ではない❌

手本のコピーを最良とする姿勢は書道ではありません。

 22662289.jpg

あえて言うなら模写道。

 210724050726-60fb217ec1d51_l.jpg

手本を絶対的な正解と見なして、そこに近づく稽古は書道でも必要不可欠ですが、、、

 

そこがゴールではありません。

 22662289.jpg

そこがゴールなのは書写・習字。

 210731021941-610434ad10cb9_l.jpg

ただ書写・習字が悪い訳ではありません。

 22662289.jpg

問題は手本のコピーを「書道」と言ってしまう点にあります。

 

書道って言ってしまえば格好いいからね(笑)

 22193391.jpg

書道における模写は手段であって、目的ではありません。

 22662289.jpg

そこを把握していないと、30年稽古しても手本無しでは上手な文字が書けません。

 22662289.jpg

書道教室なのか、書写・習字教室なのか、、、

 

日本のいわゆる書道教室が、適切な呼称で統一されることを願うばかりです。

23185031.jpg

ちなみに当教室はオープン当初から現在も「書写書道教室」で、どちらにも対応しております。

 

、、、

 

相手を下げて自分を高めるのは下品」と言われますが、、、

 

下品と言われるのが嫌で、おかしいものをおかしいと言わなくなった結果、、、

 

頓珍漢な書道知識が横行しています。

 

上品な先生のイメージを保守したいが為に口をつぐむなら、、、

 

私は下品と言われる覚悟を持って、おかしいものはおかしいと言っていきたいです。

❌模写道ではない❌

2025-05-30 11:30:00

●2025初夏 一字書作品講座●

6月恒例の一字書講座が始まります。

1694648.jpg

講座の詳細は初開講のお知らせを参照願います。↓↓↓

https://kisetusya.com/info/3943188

 

 

古典技術とアート表現を交えて、、、

 

●文字を楽しむための講座

 

●作品制作工程を身につける講座

 

という趣旨で開講しています。

 

 

手本に寄せる稽古は規範性の強い書道において必須。

 22842659.jpg

 

でもホントの書の楽しみは、そこから離れた所にあることも知って頂けたら嬉しいです(^-^)

 210721034212-60f719048ec61_l.jpg

 

また展示パネル制作は書道教室でおっぱじめる大人の真剣工作、なかなか気合が入ります

210819021132-611d3f44e0cf0_l.jpg 

本気の遊びが一番楽しい!

 

 

作品例はホームページ「写真」コーナーを見てね。

 

https://kisetusya.com/photo

 

 

月2回稽古で参加の生徒さんは、今月中に希望漢字をご連絡頂けると助かります

 

 

月4回の生徒さんは、来月に入ってからでも参加可能です。

 

 

今年も皆さんの作品が楽しみです。

 

 

あとハンコ講座や篆刻講座で刻した印を忘れずに(笑)

●2025初夏 一字書作品講座●

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...