●お知らせ●・ブログ的独り言

2023-04-26 11:00:00

バーミヤンはアフガニスタンの地名

 

先日、メチャメチャ久しぶりに広野台の「バーミヤン」さんに行きました。

 

バーミヤンと言えば「バーミヤンラーメン」「餃子」が思い浮かぶ古い認識の私σ(^◇^;)

 

まだ行幸道路沿いの「しゃぶ葉」がバーミヤンの頃の話(笑)

 

今では猫の顔したロボットが飯を運ぶ、、、隔世の感。

20230416_214130451.jpg

 

充実の小皿料理(海老チリ) 

20230416_214504826.jpg

充実の小皿料理(鶏肉のトウチ炒め)

20230416_215336397.jpg

あの頃とは進化した餃子

20230416_214135217.jpg

最近多いな(^◇^;)

20230416_215326369.jpg

パイコー飯的なもの

20230416_214618383.jpg

付属のスープ

20230416_215332935.jpg

四川風激辛担々麺

20230416_215329975.jpg

ミニ魯肉飯

 

日曜以外はセットメニューも充実。

 

また小皿料理をツマミに、飲み屋的利用の促進が感じられました。

 

美味しく頂きました。

 

バーミヤンはアフガニスタンの地名

2023-04-24 11:00:00

◆今週の空席状況◆25(火)14時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●25(火)17~、19半~

●26(水)13~、15~、17~

●28(金)13~(2席)、15~(2席)、19半~

●29(土)第5週休み

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20220723_125539151.jpg

小中学生の入会希望キャンセル待ちはこちらをどうぞ↓↓↓

https://kisetusya.com/info/4769487

 

、、、

 

生徒数が100名を超えて、予約が取りづらくなっています。

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2023-04-23 12:40:00

★依頼作品のご紹介、、、16★

4分角(12ミリ四方)の白文依頼。

 

文字は「之」で、書体は小篆。

 

オプションは「印材磨き」。

 

20230416_210021973.jpg

20230416_210109062.jpg

撃辺は少な目でのご依頼。

 

シンプルな造形の小篆をご所望でしたので、極力やり過ぎないように注意しました。

 

文字の上半身、下半身、界線で3段階の立体効果を意識してみました。

 

※依頼作品は購入者様の許可を頂けたもののみ、掲載しております。

★依頼作品のご紹介、、、16★

2023-04-21 09:50:00

●2023.05~ 入会条件確認・追加●

当教室の現在の入会条件は、、、

 

☆小学生☆

●小3~

●平日(火水金)の17時~のみ(親子入会はその枠以外も可)

●私の指示に従える(しつけが出来ている)

●1時間強座っていられる

 

☆中学生~大人☆

●特になし

 

となっています。

 

今回ここに新たな追加2条件を加えます。

1192269.jpg

☆全世代共通☆

●ホームページお知らせがチェックできる

→ご年配の方には入会ハードルが上がって賛否両論あると思いますが、1人の私が110名を管理するには限界があります。

効率を求めると必須条件なので、ご理解をお願いします。

なお小学生は保護者、高齢者は同居人がチェックできれば大丈夫です。

 22661888.jpg

●特別講座への積極的参加

→当教室は書道の多様性を広めたく開校した経緯があるので、ご協力をお願いします。

 

上達への一助ではありますが、何よりも楽しさが優先するので大丈夫です(^-^)

 

実際、人数制限を設けている特別講座以外は、毎回半数以上の生徒さんのご参加を頂いています。

 

参加費も1500円前後が多いので、大きな金銭的負担はご心配なく

 

 

この特別講座の種類の多さ(現在年間7講座)が当教室最大の特長なので、「手本を見てただひたすら黙々と半紙に文字を書いていたい」というご希望の生徒さんには不向きな書道教室かもしれません。

 

 

ただこの手法による生徒さんの上達が劇的なことは、オープンから5年で証明できたと思います。

 

 

より良い書道教室を目指して新しい試みを始めた場合、同じ方向を向ける「同志」でないと企画が盛り下がります。

 

 

「私、別に興味ないし、、、」みたいな感じの方が増えると、教室は停滞します。

 

 

全部の特別講座に参加する必要はありませんが、半分は参加を考慮頂ければ幸いです

 

 

一般的な書道教室とは違うアプローチで上達を目指す書道教室なので、「貴拙舎でなければダメ」という生徒さんを優先的に入会へ導く為の措置です。

ご理解をお願いします。

1905955.jpg

生徒さんを選別するようで大変心苦しいのですが、入会人数にも限界がありますのでスミマセン<(_ _)>

 

以上2条件を無料体験前後に確認させて頂きます。

 

何だか色々申し上げましたが、要は「ホームページお知らせをチェックしながら、特別講座にもソコソコ参加して、みんなで楽しみながら上達しよう!」ってだけの話です。

 

皆様の無料体験予約をお待ちしてますね。

●2023.05~ 入会条件確認・追加●

2023-04-19 11:00:00

ぼくんち🏠

「私の中で特別に理由は無いけれど、近くにあっても何となく行かなかった店」

 

今回は「4回くらい行ったことのある店」なんですが、数年前までは上記のような感じだったので、ここに掲載しました。

 

座間駅から坂を上がって、上りきったフードワンから更に丼坂を上りきったテッペンにある「焼肉牧場ぼくんち」さんです。

 

もう座間の名物、坂道を遺憾なく体験できるゴリゴリの難所(笑)

 

そんな立地でもお客さんが絶えないスゴいお店です。

20230406_192539101.jpg

 

ネギサラダ(ちょっと食べた(^◇^;))

20230406_192555597.jpg

キムチ(ちょっと食べた(^◇^;))

20230406_193315678.jpg

生中(ちょっと飲んだ(^◇^;))

20230406_192921276.jpg

生搾りナントカ(ちょっと飲んだ(^◇^;))

20230406_194454403.jpg

20230406_201714797.jpg

生春菊サラダ(結構食べた(^◇^;))

20230406_192542063.jpg

 

塩3点盛り

20230406_193258350.jpg

 

ナントカ3点盛り(ちょっと食べた(^◇^;))

20230406_193300916.jpg

ホルモン3点盛り

20230406_202336902.jpg

 

ビビンバ冷麺(ちょっと食べた(^◇^;))

 

もうブログ的な事をやってきて数年経ちますが、どうしても「飯を食う前に撮影」という習慣が身につかない、、、

 

まぁ「出された飯は直ぐに喰らう」という飯屋のマナーが血肉になっているってことで(笑)

 

今回は注文しませんでしたが、ここのツマミ的一品料理は個性的で美味しいです。

 

また平日の早い時間には100円ビールとか、スタンプカード、誕生日ハガキなどのプチ企画が多いのも特長。

 

駐車場はもう少し先まで上った反対車線の商店の隣にあります。

 

美味しく頂きました。

 

、、、

 

これまでのシリーズはこちら↓↓↓

 

安楽亭

https://kisetusya.com/info/4290096

アンクルサム

https://kisetusya.com/info/4533403

〇修

https://kisetusya.com/info/4577674

きんかどう

https://kisetusya.com/info/4642788

果林

https://kisetusya.com/info/4993402

東龍

https://kisetusya.com/info/5072760

ぼくんち🏠