●お知らせ●・ブログ的独り言

2024-06-05 11:00:00

🐣0から1を生む習い事🐣

既にある物を発展させる仕事はAIにも出来るそうで、これからの時代は0から1を生み出せる力が鍵になるそうです。

 210725045128-60fc6f40e8be6_l.jpg

、、、ってことでアート系習い事がそこそこ活況な模様。

 

要はひらめき、発想力、インスピ

 22585410.jpg

この流れ、嬉しいです。

 

なぜなら貴拙舎で年2回開催している「一字書作品講座」の趣旨に通ずるから。

 

文字造形は既に漢字文化圏の人が3000年くらい研究しているので、完全オリジナリティを出すのはなかなか難しい(笑)

 210806034357-610c316decb03_l.jpg

でもその一字書を飾る「パネル制作」には、まだオリジナリティの余地がありそうです。

 1048114.jpg

そんな工作を取り入れているのは、書道教室では稀

 

手本そっくりに書く「型を身につける」行為は、発想力の根源的なアップに重要。

 

だけどそれだけでは型に埋没して、インスピとは真逆(笑)

948874.jpg

インプットしてから型というフィルターを通して、どう変換してアウトプットするか

22629823.jpg

、、、

 

予算無視の時間たっぷりなら、そこそこ自分のイメージを具現化できます。

 22581048.jpg

けど教室にある限られた材料と時間で、自分の一字書作品を引き立てつつ、オリジナリティも追求。

 

瞬時にその場における最適解を導き出す訓練。

 

それを楽しみながら、同時に作品制作過程も身に付けようという欲張り講座。

 

インスピを鍛える目的で一字書作品講座に参加しましょう、という営業でした(^◇^;)

🐣0から1を生む習い事🐣

2024-06-03 12:15:00

◆今週の空席状況◆7(金)15時更新

今週の空席状況ですが、、、

 

●4(火)15(2席)、17(3席)、19半

●5(水)17(3席)、19半(2席)

●7(金)15(2席)、17、19半(2席)

●8(土)13、15(2席)、17、19半

 

※空席は各1です。

※更新タイムラグあり

※振替やフリー登録の方は、メールやLINEで上記より希望日時をご連絡下さい。

※稽古時間の直前予約大歓迎!即返信出来なかったらごめんなさい。

※1週間以上先のご予約は、、、「空いている日時を教えて下さい。」ではなく、入れる希望日時を複数教えて下さいね。

 

100人超の稽古シフト管理をしておりますので、お手数ですがご協力をお願い致します。

20240203_140218478.jpg

小1~全世代で入会大募集!

 

、、、

 

以前のように個別に融通をきかせることが難しいです。

 

月初からガンガン予約して、それを極力休まないで稽古を消化しましょう。

 

スケジュールが合わなくても、振替持ち越しは翌月までです。

 

入会時に渡された「教室規約」を守って、みんなで気持ちの良い学びの時間を維持できるようご協力をお願いします(^-^)

◆今週の空席状況◆

2024-06-02 15:30:00

🍡0.5両装×10=5両装🍡

ハンコ講座や篆刻講座で、定員5名の各席に5両装(150g)以上の大きな印泥を置きたくて、、、

 20230604_194009936.jpg

杭州西冷印社の光明(明るい朱色)5両装を購入しました。

 20230604_194056362.jpg

王福庵の隷書がカワイイ!

 

でも、、、

20230604_194048013.jpg

最初から箱は染みだらけ、、、

20230604_194028023.jpg

肝心の印泥は油だけ浮いてカッチカチ、、、

20230604_195128281.jpg

 

20230604_195152379.jpg

全く押印出来ません。

 

色々と再生処理は試みましたが、、、

 20230604_194731692.jpg

20230604_195123523.jpg

ヒマシ油とかまで購入するのは心が折れるので、、、

 

処分しました、、、(T-T)

 

でも染みだらけとは言え、印盒や箱はカッコいいので捨てられない、、、

 

ってことで、ストックしていた上海西冷印社の光明0.5両装を10個まとめてみました。

 20240510_201609210.jpg

20240510_202206827.jpg

先月のハンコ講座でも大活躍!

 20240510_202220407.jpg

普段は美麗の出番が多いけど、明るいホッコリ系の光明もなかなかいい!

 20240510_202314709.jpg

直輸入業者のハズレを掴まされましたが、これも経験ってことで笑い話にしようと思ってます。

🍡0.5×10=5両装🍡

2024-05-31 11:00:00

🎾テニスグリップ🎾

YouTubeで篆刻動画を配信されている「せきぽよ」こと、篆刻家の松尾碩甫(せきほ)さん。

 

その方の印刀グリップ巻き直し動画を参考にして、私もハンコ講座終了後にそれを実践してみました。

 24203896.jpg

古い革や凧糸を取っ払って、、、

 20240523_214636690.jpg

印刀丸裸。

20240523_214650673.jpg

アマゾンで購入した、碩甫さんオススメのテニスグリップを巻いてみました。

 

私はテニスをやらないので知りませんでしたが、、、

 

テニスグリップのフィット感、半端ないです!

 

今までの篆刻講座で浅くしか刻せないと悩んでいた生徒さん、パワーの伝達力が違うと思います。

 210730013050-6102d7ba9c047_l.jpg

10月を楽しみにしていて下さいね。

🎾テニスグリップ🎾

2024-05-29 11:00:00

●2024初夏 一字書作品講座●

今年も始まります。

 

 

講座の詳細は初開講のお知らせを参照願います。↓↓↓

https://kisetusya.com/info/3943188

 

 

書道教室でおっぱじめる大人の真剣工作、なかなか気合が入ります

p(`Д´)q

 

 

本気の遊びが一番楽しい!

 

 

作品例はホームページ「写真」コーナーを見てね。

 

https://kisetusya.com/photo

 

 

月2回稽古で参加の生徒さんは、今月中に希望漢字をご連絡頂けると助かります

 

 

月4回の生徒さんは、来月に入ってからでも参加可能です。

 

 

今年も皆さんの作品が楽しみです。

 

 

あとハンコ講座や篆刻講座で刻した印を忘れずに(笑)

●2024初夏 一字書作品講座●