●お知らせ●・ブログ的独り言

2021-08-20 11:00:00

自由サイコー , yeah!🙌 は無理です

いわゆる道事(道のつく習い事)というものは、おおよそは「型」に縛られます。

 

型とは先人の叡智の凝縮であり、技術習得の最短距離を教えてくれるありがたい産物です。

 

ただ歴史に揉まれて余分なものを削ぎ落とした純度の高い産物であるが故に、その習得は基礎的な単調作業であることが多いです(実際は奥深く複雑なんですが(^◇^;))、、、。

 

よってそこに創造の余地はないので、、、

 

●「芸術は爆発だろ?」

●「俺流!」

●「個性が最強!」

 

みたいな人は、初めから手を出さない方がよいと思います。

 

上達を目指すならね(^-^)

 

かじって楽しむだけなら、もちろん独学我流でOKです(そういう楽しみも全然アリだと思います)。

 

、、、

 

でも実は道事に限らず、これはスポーツでも一緒ですよね?

 

●野球はキャッチボールと素振り

●バレーボールはレシーブとスパイク

●テニスはフォアとバック

 

これらの基本が出来なければ、試合が成立せずに恐ろしくツマラナイ時間が過ぎていきます。

 

型や基本を習得して、ようやく一定レベルの楽しみを享受する事ができます。

 

本当に楽しむための型や基本の反復さえ楽しめたら、もうその方は習い事の達人ですね。

 

 

、、、

 

先日のオリンピックアスリート達を観て、「この人達はいったいどれ程の基本を繰り返してきたんだろう…」と思いを馳せれば、自分の稽古もあと少しは頑張れそうです(^-^)

 

型習得の先にある一周回った本物の自由、天衣無縫の景色を拝んでみたいものです。

自由サイコー , yeah!🙌 は無理です

2021-08-18 10:40:00

湿度を感じる

残暑厳しい中の雨続き、鬱陶しいことこの上ないですね(;^_^A

 

特にこのご時世ですので冷房や除湿をガンガンにしてはおりますが、密閉回避のための換気で効果は半減、、、。

 

教室内で汗をかいて困ります(~。~;)

 

そんなグダグダな環境でも、「先生、今日は紙が濡れてる感じがする!」とか小学生が新発見をしてくれています。

 

半紙を触るとしっとり、、、

 

折ればフニャ感、、、

 

書けば滲む、、、

 

置けば乾きにくい、、、

 

クーラーがききにくい環境だからこそ、如実に肌感覚で理解が深まりました。

 

なんかホントの教育が出来ている気がした、ちょっと嬉しい出来事でした。

湿度を感じる

2021-08-16 10:30:00

●今週の空席状況(8/17訂正)●

今週の空席状況ですが、、、

 

●17(火)ほぼ満席

●18(水)ほぼ満席

●20(金)ほぼ満席

●21(土)ほぼ満席

 

です。

 

ただ刻々と変わっていきますので、振替稽古希望の方やフリー登録の方はご連絡下さいね。

●今週の空席状況●

2021-08-15 12:30:00

🍫🍓🥞無限パンケーキ🥞🍓🍫

圧倒的コスパの業務スーパー商品で作るパンケーキをご紹介したいです。

 

もうご存知の方も多いかな(^◇^;)

20210809_193117416.jpg

もはやデザートというより、パンケーキ5枚で1人前のヘビーなメシです(笑)

images.jpeg

●パンケーキ(10枚) 450円

 

トッピングは、、、

20210809_193145838.jpg

●ミックスベリーダイスカット 450円

●ホイップクリーム 300円

●チョコレートシロップ 200円

 

このトッピング材料で、パンケーキ50枚はいけます。

 

もう、のせ放題\(^o^)/

 

ホットケーキミックスで作ったなら、さらに1枚あたりは下がりますね。

 

パンケーキに飽きたらリッチケーキシリーズで変化を求めましょう。

images (1).jpeg

チーズ・チョコ・ストロベリー・抹茶などありますが、今回はモンブランに挑戦。

1628864723846.jpg

 

おしゃれなカフェで食べるパンケーキはもちろん美味しいですが、欲望の赴くまま「もう無理!」っていうくらい喉越しで食べるパンケーキはなかなか盛り上がりますよ(^-^)

 

ご家族の多い方、メチャメチャオススメです。

無限パンケーキ

2021-08-13 11:00:00

五輪活躍におけるロスジェネの功績

今回のオリンピックでは日本の活躍、相当目立ちましたね。

 

メダル獲得数ランキングにおいても金メダル数🥇は世界3位、メダル総数🥇🥈🥉は5位です。

 

複数の有名人や知識人が今回のメダル獲得数増大について、「昭和的な根性論やスパルタ教育ではなく、スポーツを楽しむ気持ちの延長線上に量産されたもの」みたいなことを言っています。

 

私もその通りだと思います。

 

しかしそのコーチングの転換がいかにしてもたらされたか、について語る方は私の知る限りいませんでした。

 1010622.jpg

私はそこにロストジェネレーション世代(おおよそ今の40代)の、連鎖を断ち切る覚悟があったと思ってます。

 558623.jpg

今回のオリンピック日本代表を育てた監督・コーチの多くはロスジェネ世代です。

 

私は最大級の賛辞を贈りたいです。

 

👏👏👏👏👏

 

※※※※※※※※※※

 

おおよそ人は上から与えられた知識や経験を、意識的・無意識的に関わらず今度は下に同じ形で伝えていきます

 

親にしてもらった事を子供にもしようとか、「虐待の連鎖」なんて言葉があるように、教育・指導・コーチングなんてものは大方、自分の経験が元になっているものです。

 

一応私、教育学科卒業なんでね(^◇^;)

 

ロスジェネ世代は最後の昭和的教育を受けた世代で、上記の流れで言えば確実に鬼軍曹的な指導者になったはずです。

 427647.jpg

ミスした者へのゲンコツや平手打ち、罰としての腕立て伏せや走り込み、尻(ケツ)バットや正座などなど、、、私も野球部でやられた覚えが(^◇^;)

 633533.jpg

この指導方法だと選手は技術の上達を目指すのでは無く、練習でミスをしない安全策に終始してしまいます。

 

ロスジェネ世代の監督・コーチはきっとそういう指導を受けて育ったにも関わらず、地道なコーチング知識や経験を積み上げて、根性論ではなく理論で選手を上達へ導き、気持ちに寄り添って選手を引っ張っていったんだと思います

 757797.jpg

2604599.jpg

771874.jpg

 

※※※※※※※※※※

 

上からは「正社員にもなれないの?」と叱られ、下からは「昭和っぽい」と馬鹿にされる。

 1489576.jpg

昭和的教育を散々受けて、社会に出る寸前にIT革命

 825864.jpg

週休2日制やゆとり教育といったアメも享受できずに非正規雇用

 1622590.jpg

狭間の世代として社会の波に飲み込まれた私と同じロスジェネ世代が歯を食いしばって負の連鎖を断ち切ったからこそ、今回のオリンピックにおける現役アスリートの活躍があったと思っています。

 

同世代の活躍がホントに嬉しいです。

祝!🎊1ヶ月アクセス記録更新 

今回のブログは私も教育者のはしくれとして、若干力が入りすぎました(^◇^;)

 

長文、失礼致しました。

五輪メダル数におけるロスジェネの功績