●お知らせ●・ブログ的独り言
2021-03-07 15:00:00
●2021年3月 空席状況●
人数に余裕のある曜日・時間をご案内しております。
詳しくはホームページ「カレンダー」をご覧下さい。
、、、
ご希望の曜日・時間に段々とそえなくなっています。
平日夜は落ち着いて学べます。
仕事帰りの生徒さん、大歓迎!
大人男性も徐々に増えて、現在7名。
特に成人男性は先生が女性の場合、受け入れ不可な教室もしばしばなので苦労されている方も多いと思います。
カレンダーには満席等の状況を掲載しておりますが、常に変動しています。若干の空席があることも多いので、ぜひお問い合わせ願います。
●毎週火曜日
13時~あと1席
15時~余裕あり
17時~あと1席
19時半~余裕あり
●毎週水曜日
13時~あと1席
15時~あと1席
17時~満席
19時半~あと1席
●毎週金曜日
13時~余裕あり
15時~余裕あり
17時~満席
19時半~余裕あり
●毎週土曜日
13時~あと1席
15時~ほぼ満席
17時~ほぼ満席
19時半~余裕あり
既に入会済みの生徒さんで、空いてる時間帯に移動の希望があれば遠慮なくおっしゃって下さいね。
また入会を迷っている方がいらしたら、是非無料体験稽古に早めにご参加下さいね。
3月4月は1年で最も入会が増える時期ですので、少しの遅れで希望稽古日時が埋まってしまいます。
販売員の「最後の1つです」的なセールストークではありません(笑)
マジバナです。
無料体験稽古は随時受け付けておりますので、一度ホームページの「無料体験稽古」をご覧下さい。
一緒にコーヒー飲んでおしゃべりしてから、ちょっと稽古するだけです(^-^)
「体験を受けたからには入会しないと…」みたいな考えは不要です。
ちゃんと断れるから大丈夫(笑)
是非遊びに来て下さいね。
あっ!あとトップページの「ごあいさつ」も更新したので、よかったらご一読頂けると嬉しいです。
2021-03-05 15:45:00
2021年2月 頂き物
2月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。
みんなで美味しく頂いてますが、個人的に頂いたバレンタインチョコレートは毎日少しずつ私のおやつとしてありがたく完食致しました。
毎年この時期だけ束の間のモテ男になれるのは、皆さんのお気遣いのおかげです<(_ _)>
あーざっす(ToT)
、、、
時々写真を撮り忘れるバカヤローのため、全てが写っていないことをお許し下さい<(_ _)>
私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)
より良い稽古を目指します。
2021-03-03 17:20:00
2021 書き初め総括
1月に行った書き初め講座ですが、今年は46名様のご参加を頂きました。
ありがとうございました┏○ペコッ
全てではありませんが作品をホームページの「写真」カテゴリに掲載しましたので、よかったらご覧下さい(小学生の宿題書き初めは掲載していません)。
19年は20名
20年は43名
21年は46名
とコロナ禍でも何とか参加者増加で終わることができました。
1年前は「来年は目標60名!」とか大風呂敷を広げていましたが(^◇^;)、そこはご容赦願います<(_ _)>
ちなみに全体における裏打ちや掛け軸といった表装ご依頼の割合は17パーセントでした。
例年に比較してこの数値は下がっておりますが、私はマイナスに捉えていません。
生徒さんの書き初め参加継続率が90パーセントであることを考慮すると、書き初めに特別感ではなく毎年恒例行事としての根付いた感を見いだせるからです。
「初めての書き初め作品は仕立ててもらったから、今年はいいかな…」って感じです。
もちろん作品の見映えや保存状態を維持するために最低限の裏打ちはこれからもオススメしてまいりますが、「来年も書くから…」っていう気持ちも嬉しいです。
来年も楽しみです(^-^)
2021-03-01 17:00:00
2021 芦ノ湖解禁
神奈川県で釣具屋の店長を10年以上やっていたので、3/1は毎年特別な日でした。
3月1日は芦ノ湖のマス釣り解禁です。
最後に行ったのは10年くらい前でしょうか?
本気で思い出せない(笑)
一時期ハマりました。
こんなブラウントラウトや、扉写真のレインボートラウトが釣れちゃうんです。
(ガラケー時代の自分の釣果写真が出てこないので(笑)、元箱根のフィッシング野崎さんから写真をお借りしました。)
2016年に釣具屋を辞めてから一度も釣りに行っていない私に釣りを語る資格は全くありませんが(^◇^;)、釣りは楽しいよ。
緊急事態宣言の三密注意からのアウトドア、盛り上がりをみせている模様です。
芦ノ湖へは管理釣り場で修行してからの発展系ルアーフィッシングとして、是非トラウターには行って頂きたいです。
ただ糸も凍る寒さなので、必ず装備は万全でお出かけ下さいね。
「とりあえずのお試し釣行だから、低予算の軽装備で…」みたいな軽い気持ちだと、道具は一瞬で壊れるし、寒さにボコボコにもされます(^◇^;)
信頼の置ける釣具屋スタッフはいくらでもご紹介できるので、気になる生徒さんは声をかけて下さいね。
まだ見ぬ大型ネイティブトラウト、夢は尽きませんね。
2021-02-27 14:45:00
神奈川名物 サンマー麺
他県の方に「秋刀魚麺」って誤解されるお約束のサンマー麺が好きです。
その歴史は、、、長くなるので、気になる方は調べてね。
私の中でサンマー麺を食べる店は一択です。
平塚の三幸苑。
129号線を下って、新幹線をくぐったらすぐの店です。
初めにお断りしておくと、、、
●電車で行きたい(諦めて下さい)
●昼食は12~13時と決めている(並ぶ・相席を覚悟)
●注文順に提供されないと腹が立つ(同じ注文だと早い)
●おしゃれな店が好き(昔ながらの風情はある)
●清潔感は絶対(清潔と清潔感の違い)
●接客は大事(常連になると親身に…)
●食べてから人に会う(ニンニク全開です)
●ナントカ産、こだわりのナントカ、が好きな方(そんな難しい味ではない(笑))
みたいな方にはオススメしません(^◇^;)
でもニンニクと野菜の旨味、化調の安心感、濃いめの味、、、町中華が好きな方には是非食べて欲しいです。
私のイチオシ、サンマー麺。
細めの縮れ麺にガツンと醤油味。
人気を二分するタンメン。
太目の平麺にガツンと塩味。
他に醤油ラーメン、炒飯、レバニラ定食、野菜炒め定食などメニューは少ないですが、どれも現場で働く男の味!みたいな感じで私は大好きです。
もし行ったら感想を聞かせて下さいね。
























