●お知らせ●・ブログ的独り言
2021-02-25 18:30:00
在野の達人
写真は座間市役所の右手側面(社会福祉協議会側)から入る地下駐車場入り口付近にある看板です。
以前から気になっていて、今回写真を撮ってきました。
この文字を書道における文字学や金石学、楷法の極則と呼ばれる「九成宮」に照らし合わせた場合、、、
●「左」 1、2画目の長さや位置関係
●「折」 偏と旁の専有面積と位置関係
●「禁」 「林」の構成
などに難が見られます。
、、、
ではこの文字は下手っぴか?
私の目には奇をてらうことなく、堂々と威厳に満ちた魅力的な書に映ります。
ここが書の面白い所。
楷書の法則通りに書けても、線が死んでいたら見栄えがしません。
逆に法則からいくらか外れていても、線が活きていたらかっこいい。
居酒屋や蕎麦屋といった和食系のお店で、店主が必要に迫られて毎日書き続けたお品書きに風格が備わるような例に一致します。
、、、
この看板の書者が書道を習っていたかどうかはわかりませんが、文字の素人にこれは書けません。
少なくとも看板にペンキの一発書きで場数を踏んで、文字が鍛え上げられていることはわかります。
力強く、粘り強く、それでいて思い切りもよく、百戦錬磨の老獪な線です。
、、、
、、、
わかった風な口をきいて、ご本人登場で推測大ハズレ!な感じだとメチャメチャ恥ずかしいので、これくらいにしておきましょう(^◇^;)
、、、
昔は「気をつけよう 甘い言葉と 暗い道」みたいな手書き看板が、町のあちこちにありました。
名も無き達人たちの素敵な文字が減少をたどるのは寂しいものですね。
2021-02-23 18:30:00
ざ・まる得!プレミアム付商品券
当選しました。
5万円×2名で計10万円!
7万円での購入です。
使用期限も1か月延長でありがたい(^-^)
生徒さんとこの話になると「先生、リッチですね」って結構言われます(^◇^;)
、、、んなわけないでしょー!
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
多くの生徒さんは1人最大5万円まで購入できるところを、2万か3万で抑えた方が多かったようです。
、、、が!
私はなけなしの7万を何とか用意して、商品券の恩恵に最大限あやかろうとしたまでです。
リッチなのは抑えられる皆さんですからね(笑)
半分は食費に充てて、あとは米・保存食・炭酸水・酒を買い溜めしつつのささやかな地元外食で終了予定です。
2021-02-21 17:40:00
業務スーパー ひばりが丘店
先日、座間市内に新店オープンした業務スーパーひばりが丘店に行ってきました。
以前は靴流通センターだった所です。
たまたまタイミングが合って、オープン初日の訪問です。
正直な所、相武台店の品揃えが凄すぎるので目新しいものは見つけられませんでした。
でもひばりが丘方面によく行くので、便利になったことは確かです。
定番商品を購入する際に利用させて頂きますね。
◆◆◆
初日だからなのかはわかりませんが、見たことのない業務スーパーエコバッグを頂きました。
激レア?(;゚Д゚)
メチャメチャ嬉しかったです。
2021-02-19 10:45:00
鬼滅の刃 最後の便乗す
これまで鬼滅の刃の主要キャラクターや言葉を書いてきましたが、、、
最後に抜け落ち等を含めて、色々と書いてみました。
あっ、あと半切は「無限列車」ね。
鬼滅の刃はここで一区切りにしようと思います。
小学生の要望から始めた企画でしたが、色々と勉強させて頂きました。
●鑑賞者の望む言葉
●書者の書きたい言葉
○鑑賞者の望む表現
○書者の書きたい表現
自らの欲求のみでは鑑賞者を無視した独り善がり、、、
鑑賞者におもねれば易きに流れる、、、
どちらかに舵を振り切れば思考停止で束の間は楽になりますが、きっと後々振り返って絶望感に襲われると思います。
「俺、何書いてきたんだろう、、、」ってね。
メディア受けするような派手さは無くても、その天秤上で常に右往左往するバランス感覚が最強メソッドだと信じています。
大したものは書けませんが、これからも思考を放棄することなく、より良いものを生み出せたらと思います。
最後に一連のリンクを貼っておきます。もう一度読んで頂けたら幸いです。
鬼滅の刃 便乗す
https://kisetusya.com/info/3598723
鬼滅の刃 ふたたび便乗す
https://kisetusya.com/info/3652326
鬼滅の刃 三たび便乗す
2021-02-17 17:45:00
牛骨醤油
厚木市山際の国道129号沿いにあるラーメン屋、まこと屋に行ってきました。
もう何度か通っていますが、私の好きな理由は、、、
●メニューが豊富で私的にハズレなし
●替え玉1つ無料
●薬味が色々あって、味変しながら具沢山にワシワシ食べられる
ってところです。
今回の注文品は値引きキャンペーン中の赤辛牛じゃん全部のせ
期間限定の四川シビカラ担々麺
です。
餃子とライスを少し付けて、替え玉で任務完了。
ソコソコの辛さで汗だく、夜風に吹かれて仕上がりました(^0^;;)
たまに汗かくのもいいですね。
最寄り駅は無いので車でしか行けませんが、もし行かれた方は感想を聞かせて下さいね。








