●お知らせ●・ブログ的独り言

2021-02-07 16:45:00

●市民作品投稿コーナー●

座間市役所1階アトリウムにて、書道のほか写真・絵画・文芸の展示がされています。

 

アトリウムとは、、、

20210207_122805688.jpg

 

正面入口を入った、、、

20210207_122816440.jpg

すぐ左側です(写真がバグでスミマセン)。

 

私のザックリ集計では、全80数点のうち、20数点が書道作品でした。

 

座間市書道協会から出品依頼を頂きまして、私の他に貴拙舎から1名の方が参加してくれました。

 

いずれの作品もコロナ禍に負けず、明るく前向きに気持ちを鼓舞するテーマで制作されています。

 

2月12日(金)までの9~17時にご覧戴けます(扉写真の情報参照)。

 

不要不急の外出自粛が叫ばれておりますが、お近くに用事などがあった際にはお立ち寄り下さいませ。

●市民作品投稿コーナー●

2021-02-05 21:30:00

写経布団

昨日今日と、ばあちゃんの通夜・告別式がありました。

 

以前にじいちゃんが亡くなった時、仏壇に飾る般若心経の掛け軸をばあちゃんにプレゼントしたのですが、今回はそれをお棺に入れてもらうことにしました。

20190830_155100300.jpg

花でいっぱいにしたばあちゃんのお棺に、最後は掛け軸を掛け布団のようにして納めて頂きました。

 

親族も喜んでくれたので、シュージのセンセをしていて良かったなと思えました。

写経布団

2021-02-03 17:45:00

2021年1月 頂き物

1月もたくさんの頂き物に重ね重ね感謝です。

20210103_203714309.jpg

 

20210104_180054758.jpg

20210105_153853500.jpg

20210105_225652612.jpg

20210105_225711879.jpg

20210106_174600294.jpg

20210106_174633094.jpg

20210106_233825718.jpg

20210110_142930630.jpg

20210124_182807769.jpg

20210130_213559179.jpg

みんなで美味しく頂いてます。

 

時々写真を撮り忘れるバカヤローのため、全てが写っていないことをお許し下さい<(_ _)>

 

私の場合、ご恩は文字の上達でお返しするしかございません(^◇^;)

 

より良い稽古を目指します。

2021年1月 頂き物

2021-02-01 17:15:00

●2021年2月 空席状況●

人数に余裕のある曜日・時間をご案内しております。

 

詳しくはホームページ「カレンダー」をご覧下さい。

 

、、、

 

ご希望の曜日・時間に段々とそえなくなっています。

 

平日夜は落ち着いて学べます。

 

仕事帰りの生徒さん、大歓迎!

 

大人男性も徐々に増えて、現在7名。

 

特に成人男性は先生が女性の場合、受け入れ不可な教室もしばしばなので苦労されている方も多いと思います。 

 

また時間に追われず稽古をしたい方も、次の稽古が押してこない夜の4時限目をオススメします。

 

カレンダーには満席等の状況を掲載しておりますが、常に変動しています。若干の空席があることも多いので、ぜひお問い合わせ願います。

 

●毎週火曜日

13時~あと1席

15時~余裕あり

17時~あと1席

19時半~余裕あり

 

●毎週水曜日

13時~あと1席

15時~余裕あり

17時~満席

19時半~余裕あり

 

●毎週金曜日

13時~余裕あり

15時~ほぼ満席

17時~あと1席

19時半~余裕あり

 

●毎週土曜日

13時~満席

15時~ほぼ満席

17時~ほぼ満席

19時半~余裕あり

 

 

既に入会済みの生徒さんで、空いてる時間帯に移動の希望があれば遠慮なくおっしゃって下さいね。

 

また入会を迷っている方がいらしたら、是非無料体験稽古に早めにご参加下さいね。

 

3月4月は1年で最も入会が増える時期ですので、少しの遅れで希望稽古日時が埋まってしまいます。

 

販売員の「最後の1つです」的なセールストークではありません(笑)

 

マジバナです。

 

無料体験稽古は随時受け付けておりますので、一度ホームページの「無料体験稽古」をご覧下さい。

 

一緒にコーヒー飲んでおしゃべりしてから、ちょっと稽古するだけです(^-^)

 

 

「体験を受けたからには入会しないと…」みたいな考えは不要です。

 

ちゃんと断れるから大丈夫(笑)

 

是非遊びに来て下さいね。

 

あっ!あとトップページの「ごあいさつ」も更新したので、よかったらご一読頂けると嬉しいです。

 

●2021年 空席状況●

2021-01-30 16:15:00

貴拙舎 楷書日本一?

町田ではない東京から通って下さっている生徒さんが教えてくれたのですが、、、

 

●「楷書 書道教室」

 

って検索してみて下さい。

 

少なくともこのブログを更新している時点では、検索ランキング1位で出てきます。

 

全国各地にホームページのある書道教室がどのくらいあるかは存じ上げませんが、まさかのTOP (;゚Д゚)

 

メディアにも出たことがほとんど無い私が(笑)

 

「楷書」「書道教室」という書道業界?では当たり前に使用されるワードでこの結果、嬉しくてブルブル震えます。

 

教えていただいたのは3か月くらい前ですが、もう限界です。

 

自慢したい( *´艸`)

 

 

調子に乗って、、、

 

●「鬼滅の刃 書道教室」検索後→画像

●「紅蓮華 書道教室」検索後→画像

 

で見てみると、当教室のガラス張り作品が結構な上位に出てきました。

 

「自分の書きたい作品」ではなく「見て下さる方に楽しんでもらえる作品」という視点を忘れなかった自分、エライ!(笑)

 

巷に溢れるバシャバシャと騒がしいだけの楷書作品をごぼう抜きしてくれた我が楷書作品が急に愛おしくなりました。

 

格闘漫画で「アチョー!アチョー!」って騒ぎ立てるキャラは弱いと相場は決まってます。

 

、、、

 

、、、

 

はい、調子に乗り過ぎで毒が湧いてきました(;^ω^)

 

大丈夫です、わかってます。

 

私より美しい楷書を書く方なんて、全国に山ほどいらっしゃいます。

 

本当に強ぇーキャラのような静かで威厳に満ちた楷書をこれからも目指します。

 

あっ、ちなみに、、、

 

●「行書 書道教室」

●「草書 書道教室」

 

だとトップページに出てきません(;^ω^)

 

まだまだ未熟者です<(_ _)>

 

 

貴拙舎 楷書日本一?