●お知らせ●・ブログ的独り言

2021-02-15 17:00:00

●競書冊子遅延●

今月号の第23回競書冊子ですが、諸事情に加えパソコンの故障により大幅に配付が遅れております。

 

今月末までには配れるよう鋭意努力致しますので、今しばらくお待ち下さるようお願い申し上げます。

 

「先生、まだ~?」って言ってくれる生徒さん、嬉しいです。

 

ごめんね。

16133761807921099457640.jpg

2021-02-14 17:30:00

●こんな投稿コーナーでした●

座間市役所1階アトリウムにて展示されていた市民作品投稿コーナーですが、こんな感じでした。

 

以下の写真は2/6(土)の模様です。

 

左側面展示パネルから、、、

20210207_122544947.jpg

20210207_122559007.jpg

20210207_122618580.jpg

20210207_122637345.jpg

20210207_122647670.jpg

20210207_122656125.jpg

20210207_122712522.jpg

ちなみに私の作品は3枚目、一緒に参加してくれた生徒さんのは4枚目の写真に写ってます。

 

当教室の生徒さん達ならすぐにわかってもらえるかな?

 

ヒントは印です。

 

、、、

 

、、、

 

、、、

 

、、、

 

、、、

 

、、、

 

、、、

 

私の作品は「蟬の幼子(おさなご)に学ぶ」

 

生徒さんの作品は「開」

 

でした。

 

今年は少しずつこういったイベントにも生徒さんを勧誘していきたいと思ってます。

 

書道あるあるですが、「書道やってます」って言うと「何か書いて見せて!」って言われます(^◇^;)

 

「いやムリムリ」

「私なんてとても…」

「無茶ぶりするな!(心の声)」(笑)

 

っていう心持ちを1周回って受け止める稽古に最適です。

 

ここを克服するには技術ももちろんですが、場数をこなす事で得られる精神的な強さが求められます。

 

自分の文字を人に見せるって結構恥ずかしいですよね(笑)

 

技術的にいくら向上しても、この点を意識的に訓練しなければ一生披露することは叶いません。

 

「人に見せようとは思わないし…」

 

っていうのが悪いわけではありませんが、そういう方は自らの伸びしろを捨ててしまって勿体ないなぁ、って思います。

 

書道は無思考で手本をもらって、同じように書けて「上手になった!」ってだけのものではありません。

 

言葉選び、文字選び、表現方法、道具の選択、表具の形式などなど、、、それらをそれらを総合的に自分で判断してこその書道です。

 

私も賞取り合戦の展覧会などは乗り気がしませんが、労力や金銭的な負担の軽いこういった地域の展示には積極的に参加したいと思ってます。

 

せっかく書道を習っているのだから、最初から諦めずにトライアンドエラーを繰り返しながらみんなで上達していきましょう。

こんなコーナーでした。

2021-02-12 15:00:00

●お詫び 市民作品投稿コーナー●

先日にご紹介した座間市役所1階アトリウムにて展示されている投稿コーナーですが、複数人の方から「先生の作品無いよ」って報告を受けました。

 

座間市役所の生涯学習課に聞いてみてみると、「投稿多数のために先週、部分的に入れ換えました」とのことでした。

 

期間中にずっと展示されていた作品もあれば、1週間で外された作品もある訳です。

 

その条件に規定はなく、ランダムに外された作品の中にたまたま私の作品があったという次第です。

 

内々の書類にも「作品数に応じて展示パネルを増やす」とは記載がありましたが、「作品を外していく」という記載はありませんでした。

 

、、、

 

何だかクレーマーっぽい(^◇^;)

 

私が外されてどーのこーのではないですよ(笑)

 

みんながコロナ禍の最中に一生懸命に制作した作品なので、スペースはいくらでもあるんだから展示パネルを増やせば済む話では?って思いました。

 

いずれにせよ貴重なお時間を割いて見に行って下さった方々、ホントにスミマセンでした。

 

今度、展示写真を掲載しますね。

 

作品が戻り次第、教室にも展示します。

●お詫び 市民作品投稿コーナー●

2021-02-10 17:40:00

祝!\(^o^)/1日アクセス記録更新

昨日、1日のホームページアクセス数の記録を更新しました。

 

 

1807ヒットです。

 

  

 

前回のレコードは昨年の9月末で、1351ヒットでした。

 

 

その模様はこちら↓

https://kisetusya.com/info/3526611

 

よって怒濤の33パーセントアップ、大躍進です( ´艸`)

 

皆さんにおだてられて木登りしている訳ですが、調子に乗りすぎて毒をまき散らすことも多々あります(^◇^;)

 

でも致死量でなければ、それもたまにはいいかなって思ってます。

 

完璧なセーフティーゾーンから紡がれる言葉って、あんまり面白くないからね(笑)

 

これからもリスキーゾーンとの間を綱渡りしながら、ブログ的駄文を発信してまいります。

 

リスキーゾーンに落っこちてしまったら、「先生、しょーがねーなー」とか言いながら励ましてね(^-^)

祝!\(^o^)/1日アクセス記録更新

2021-02-09 16:30:00

3色ボールペン

書き味を無視した3色ボールペンが学生の頃から嫌いでした。

 

インクの出は悪いし、ラバーは付いてないし、、、

 

20年以上前にも優秀な3色ボールペンが存在してはいたんでしょうが、食わず嫌いになって探しもしませんでした。

 

「3色欲しけりゃ3本買えばいい」って思ってました(笑)

 

◇◇◇

 

ありがたいことに生徒さんが増えたおかげで、月謝徴収をチェックする自作表の記入欄がドンドン小さくなってしまいました。

 

月謝の他、年会費・特別講座・特記事項などを記入するに当たって、どうしても0.5よりも細い黒・赤・青の3色ボールペンが必要になりました。

 

そしてバインダーのここに付けたい↓

20210125_045747873.jpg

探すとあるある様々な3色ボールペン、、、あるある、、、あるある、、、ない!

 

0.5、0.7はいくらでもありますが、0.3前後の3色ボールペンってホントない!

 

そんな中で見つけたのが扉写真のジェットストリームです。

 

軸色もピンク系や水色系など結構選べます。

 

会社員時代に惚れ込んだジェットストリーム、やはりあなたは素晴らしい!

 

細めの3色ボールペンをお探しの方、試してみてね。

 

3色ボールペン