●お知らせ●・ブログ的独り言

2019-10-05 11:25:00

相棒①

料理好きなので、欲しい調理道具がたくさんあります。でも裕福ではないから、我慢です。

 

でもでも譲れない部分ってありますよね?

 

私の場合、包丁がその1つでした。

 

包丁は前回の鰹でご紹介した出刃と柳刃。でも最近は釣りもご無沙汰なので、あまり活躍の機会がありません。

 

IMG_20190918_010929.jpg

 

普段使っている包丁はトージロープロの牛刀21センチで、一般的な三徳包丁より3センチ長いタイプです。3センチ変わるだけで、途端に切断力と恐怖心が倍増します(^◇^;) 馴れると快感なんだけど…。

 

20190927_034303995.jpg

20190927_034336614.jpg

 

2枚目にかろうじてトージローのロゴが、、、。

 

7年くらい前に合羽橋で奮発して、その当時2万前後で買いました。

 

ダマスカス文様が格好良くて、ミソノやゾーリンゲン系と迷いましたが、一目惚れを信じました。

 

包丁が切れるだけで、料理が格段に楽しくなりますよ。お試しあれ。

20190926_162030604.jpg

2019-10-03 13:00:00

背中

ただいま生徒さん急増の要因は親子入会の増加です。

 

やっぱり親の学ぶ姿って、子供にとって相当なカンフル剤になりますね。

 

勉強をしない親から「勉強しろ!」って言われると、軽く「カチン 乂-д-)」ってきますよね?

 

でも親御さんは勉強していない訳ではないんです。

 

新分野を任されて、勉強に勤しむお父さん。

 

子供の成長に不安を感じて、書籍やネットを温ねるお母さん。

 

残念ながら子供は視野が狭いので、直接的に勉強している姿そのものを見せなければわかりません。

 

そして最も端的に子供に訴えかけるのは、親御さんが先生に指導を仰いでいる姿です。

 

まさに「子供は親の背中を見て育つ」ですね。

 

自分も学べて、子供の意欲も促進できる。

 

年齢別でもレベル別でもない書道教室、自分で言うのも何ですが、なかなかいいものですよ(^-^)

130883.jpg

2019-10-01 05:09:00

●2019秋 臨時写経講座●

7月8月の2か月で写経講座をやったばかりですが、10月11月で臨時にもう一度行います。

 

理由は簡単で、参加したくても出来なかった方が結構いらっしゃったからです。

 

9月下旬から参加を呼びかけたところ、またすぐに2回目をやりたいという方も多くて驚いています。

 

書きたい時に書くのが一番!

 

でも、、、

 

「次こそは誤字無しで書いてやる!」

「次こそは納得する字で!」

 

みたいなリベンジ系が多い(;´▽`A``

 

心穏やかに、、、みたいなの無し!

 

、、、そういうの大好きです(笑)

 

入会はしてないけど、興味があるから参加してみたい!

家族や友達を誘ってみようかな。

 

みたいなの大歓迎です。

 

夏の写経講座と詳細は変わっていません。

 

以下にその時のお知らせページを添付いたしましたので、詳細はそちらでご確認ください。

 

https://kisetusya.com/info/2664442

 

前回参加に迷っていた方、待ってますよ。

 

きっと楽しいです。

20190830_155100300.jpg

2019-09-27 11:20:00

足跡、、、何の?(笑)

書道教室のホームページですが、料理の話題が絶好調です(笑)

 

「私もトンカツストック真似します」

「あの日はカツカレーにしました(^-^)」

「あんなデカイ鰹を捌けるのスゲー!」

「包丁カッコイイ」

 

私は皆さんに楽しんでいただければ何でも構わないので、素直に嬉しいです。

 

中には過去の料理ネタまで遡ってくれた方も複数名いらっしゃったみたいで、本当にありがとうございました。

 

せっかくなので、オープン以来の料理系記事を以下にご紹介致します。

 

●カツカレー(カレー店)

https://kisetusya.com/info/1987043

 

●ピザ食べ放題(シェーキーズ)

https://kisetusya.com/info/2079314

 

●冷やしトマト

https://kisetusya.com/info/2145986

 

●納豆

https://kisetusya.com/info/2197261

 

●山形だしと果物

https://kisetusya.com/info/2164916

 

●瓶コーラ(料理か?)

https://kisetusya.com/info/2238572

 

●カボチャサラダと煮付

https://kisetusya.com/info/2235272

 

●シャインマスカット(おいしいからOK)

https://kisetusya.com/info/2219618

 

●冬瓜スープ

https://kisetusya.com/info/2216984

 

●カキフライ

https://kisetusya.com/info/2325296

 

●ポトフ

https://kisetusya.com/info/2420374

 

●フキノトウのお浸し

https://kisetusya.com/info/2490483

 

●カラムーチョ鍋

https://kisetusya.com/info/2485871

 

●トンカツストック

https://kisetusya.com/info/2617117

 

●マンキン餃子

https://kisetusya.com/info/2610785

 

●ミートソース

https://kisetusya.com/info/2646152

 

●太刀魚の塩焼きとフライ(こちらはフェイスブックのみの紹介でした)

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1562038183910558&set=pcb.1562038220577221&type=3&__tn__=HH-R&eid=ARDOzOGEQesTUtxbEZ5gMNToKitrQkvUxEz2hZPWFSV7RtmZ2q4ujHaQ7o4BXokRDMru9jx6eoHF089X

 

、、、結構ありますね(;´▽`A``

 

よかったらチェックしてみてください。

 

20190927_042429082.jpg

2019-09-23 16:57:00

私はクジラや熱帯魚といった釣れない(釣らない)魚(動物)には興味が無く、また釣具屋としても生態や釣法を知る必要がありませんでした。

 

しかし初めて行った小笠原諸島でホエールウォッチングをしてから、その圧倒的スケール感が大好きになりました。

 

それを知っている生徒さんから頂いたのが、写真のナイフ!

 

「先生、こういうの好きでしょ?」

「はい、大好きです\(^o^)/ あーざっす┏○ペコッ」

 

めっちゃカワイイ( ´艸`)

 

でも作りは本物で、なかなかの重量感と鍛造感。

 

鋭利な先端部分が無いので、小学生が鉛筆削りを覚えるのに最適かな。

 

今はそんなことしないか(笑)

IMG_20190923_165833.jpg